プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:1060486
QRコード
内房アジング
- ジャンル:釣行記
内房の美味しいアジが調子良い。
言わずと知れた黄金アジの聖地内房。
アクアラインを渡ってすぐの木更津界隈でも狙って釣れる様になってきた。
勿論サビキでは大量に釣れている。が、あくまでルアーで狙う。
先日の調査ではポツポツ程度釣れていたが、サビキ釣りの情報ではサイズが落ちてきたとの事。
エントリーし、狙っ…
言わずと知れた黄金アジの聖地内房。
アクアラインを渡ってすぐの木更津界隈でも狙って釣れる様になってきた。
勿論サビキでは大量に釣れている。が、あくまでルアーで狙う。
先日の調査ではポツポツ程度釣れていたが、サビキ釣りの情報ではサイズが落ちてきたとの事。
エントリーし、狙っ…
- 2016年10月28日
- コメント(0)
外房ヒラマサ釣行 TAKIMARU
- ジャンル:釣行記
外房ででかいヒラマサが釣れている!
出船中止を乗り越え、船長から連絡があり、なんとか出れそうだと言う事で小湊港に向かう。お世話になるのはTAKIMARU。
外房では稀なオーバーキャスト専門の船だ。
同船したのは跡邊さん、井上くん
出港して、進行方向のエリアは時化模様。しかし、出てすぐのエリアは水色もクリアで鳥…
出船中止を乗り越え、船長から連絡があり、なんとか出れそうだと言う事で小湊港に向かう。お世話になるのはTAKIMARU。
外房では稀なオーバーキャスト専門の船だ。
同船したのは跡邊さん、井上くん
出港して、進行方向のエリアは時化模様。しかし、出てすぐのエリアは水色もクリアで鳥…
- 2016年10月26日
- コメント(0)
シーバスからのアジング
- ジャンル:釣行記
ハイシーズンともなると何処もアングラーでいっぱい。
この日は特に人が多く、諦めていたのだが、知り合いにバッタリと会い一緒に釣りをする事に。
シーバスからの反応も無く、ベイトも薄い状況に諦めムードが漂いはじめた。
すると、アジが釣れた!との報告に急いでタックルを持ち変えてチャレンジ。
すると
セオリー通り…
この日は特に人が多く、諦めていたのだが、知り合いにバッタリと会い一緒に釣りをする事に。
シーバスからの反応も無く、ベイトも薄い状況に諦めムードが漂いはじめた。
すると、アジが釣れた!との報告に急いでタックルを持ち変えてチャレンジ。
すると
セオリー通り…
- 2016年10月23日
- コメント(0)
盤洲干潟のトップゲーム
- ジャンル:釣行記
ハイシーズンの秋だと言うのに、干潟はイマイチらしく、アングラーの寄りも悪い。
ここ数日は河川の爆発もあり、モンスターサイズもチラホラ。
やはり、雨の影響で一時的に調子が上がった。この繰り返しで季節は進み水温も適正温度まで下がって行くだろう。
先日、5㎝程のベイトの群れを見つけたが、どんなルアーを通して…
ここ数日は河川の爆発もあり、モンスターサイズもチラホラ。
やはり、雨の影響で一時的に調子が上がった。この繰り返しで季節は進み水温も適正温度まで下がって行くだろう。
先日、5㎝程のベイトの群れを見つけたが、どんなルアーを通して…
- 2016年10月19日
- コメント(0)
内房のヒラメ
- ジャンル:釣行記
フラットフィッシュを狙うアングラーにとって千葉県はチョッと厳しい状況に有りますが、北西部から次第に良くなってきます。
これは水温の関係で、黒潮の影響を受けやすい地域ではなかなか水温が下がらずにいる為、ヒラメが接岸しにくい状況になっています。
冷水塊に近い九十九里北部から次第に釣れ出す傾向にあります。
…
これは水温の関係で、黒潮の影響を受けやすい地域ではなかなか水温が下がらずにいる為、ヒラメが接岸しにくい状況になっています。
冷水塊に近い九十九里北部から次第に釣れ出す傾向にあります。
…
- 2016年10月15日
- コメント(1)
マイクロジギングへ(木更津カズボート)
- ジャンル:釣行記
木更津のカズボートさんが面白い釣りをガイドしている。
マイクロジギングだ!
極小さなジグを使ってアジを狙う!外道のメバルは尺近い大物だからたまらない(^^)
初挑戦は雨、風の酷いバッドコンディションの中で何をやっているのか、ほぼわからない最悪な状況でした。
狙いがズレているのでシーバスのヒットばかり…。
コ…
マイクロジギングだ!
極小さなジグを使ってアジを狙う!外道のメバルは尺近い大物だからたまらない(^^)
初挑戦は雨、風の酷いバッドコンディションの中で何をやっているのか、ほぼわからない最悪な状況でした。
狙いがズレているのでシーバスのヒットばかり…。
コ…
- 2016年10月13日
- コメント(0)
拾い釣り
- ジャンル:釣行記
最近は仕事帰りにチョロチョロっと数ヶ所まわって魚の出入りを把握する。
私の帰宅時間には如何せん潮が無い。
全くお手軽感がなくなってしまうのだ。
それでも一分一秒を争いギリギリの潮位でキャッチ。
丸飲み!
この一本で完全にルアーを通す事が不可能になってしまい。
翌日
多少、干潮時間は遅れたものの、先行者が居…
私の帰宅時間には如何せん潮が無い。
全くお手軽感がなくなってしまうのだ。
それでも一分一秒を争いギリギリの潮位でキャッチ。
丸飲み!
この一本で完全にルアーを通す事が不可能になってしまい。
翌日
多少、干潮時間は遅れたものの、先行者が居…
- 2016年10月1日
- コメント(0)
好釣果!X-80SWシャロー
- ジャンル:釣行記
X-80SWシャローがドハマリしている。
投げ比べて、色々なジャンルのルアーも投入しているが使いやすさも含めて、釣果もダントツだ。
デイゲームでバイブレーションを入れたい場面でも先ずはシャッドをジャークで飛ばして
止まった瞬間にストラクチャーの影から飛び付くシーバス!
まるで止まった刻の中で自由に動けるのは…
投げ比べて、色々なジャンルのルアーも投入しているが使いやすさも含めて、釣果もダントツだ。
デイゲームでバイブレーションを入れたい場面でも先ずはシャッドをジャークで飛ばして
止まった瞬間にストラクチャーの影から飛び付くシーバス!
まるで止まった刻の中で自由に動けるのは…
- 2016年9月10日
- コメント(0)
イナっ子ボイル撃ち
- ジャンル:釣行記
台風が過ぎても南風は強く、イナっ子の群れは静かな影響の少ないエリアに移動する。
当然シーバスもそこへ集まり出す。
この日はストラクチャーに着くシーバスを狙った。
下流からイナっ子が群れで遡上してストラクチャーに差し掛かった瞬間にボイルする。
このタイミングを見計らい、X-80シャローを入れる。
糸フケを処理…
当然シーバスもそこへ集まり出す。
この日はストラクチャーに着くシーバスを狙った。
下流からイナっ子が群れで遡上してストラクチャーに差し掛かった瞬間にボイルする。
このタイミングを見計らい、X-80シャローを入れる。
糸フケを処理…
- 2016年9月2日
- コメント(0)
X-80シャローで爆発
- ジャンル:釣行記
仕事帰りの9時頃、気になるポイントを数ヶ所回ってみた。
車から降りると、渇いたボイル音が響く。
水面には無数のベイトボールが確認出来る。
やるしかない!
このポイントは…。やたら難しい性格のシーバスが多い。笑
手持ちのルアー全て総動員して、立ち位置を変え、毎年苦戦させられるポイント。
水面下をしっかり泳ぐ…
車から降りると、渇いたボイル音が響く。
水面には無数のベイトボールが確認出来る。
やるしかない!
このポイントは…。やたら難しい性格のシーバスが多い。笑
手持ちのルアー全て総動員して、立ち位置を変え、毎年苦戦させられるポイント。
水面下をしっかり泳ぐ…
- 2016年8月26日
- コメント(0)
最新のコメント