プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:497
- 総アクセス数:1072970
QRコード
▼ 内房サーフのフラットゲーム
- ジャンル:釣行記
内房エリアのパトロールに行って来ました。この日はそこそこの風も吹いていて場所によっては磯しか無いような状況でした。ワンドの出口の風下側で巨大な鳥山に遭遇しましたが向い風とエントリーが難しい場所であった為に諦めました。
風裏のサーフを数カ所回りましたがエサの気配も無く反応無し。
車を走らせエントリーし直すと知り合いに遭遇。
やはり今日は良くない様だ。
途中、シーバスを狙ってみるもノーバイト。
風でベイトが押されてさっきの鳥山を形成しているとしたら大きく移動を余儀無くされるワケだが…。次に立ち寄った場所にはベイトにはどうかと思うがイナッコやボラがわんさか岸際に寄っている。
ワンチャンあるかな?といった状況。
遠浅な濁りの強いエリアで最近はジグかワームに釣果が偏る傾向がある様な話を先程聞いていたのでボトムスラッシュから入る。
30分程でファーストコンタクト。
ボトムを這わせて来るとゴッと当たってかなりの重量感を感じアワセるとワームをフックの手前で千切られた。
フグの歯型ではないので暫く粘るがノーな感じ。
水面の様子を観察しているが、平和そうにイナッコが水面を賑やかしている。
しかし、時折小さなイワシ?がシャワーの様に水面を飛び出して逃げ出す様になった。
シンペンのスローリトリーブが効くエリアでもあるので、MAKIPPAをチョイス。
ブレードの形状、大きさから適度な抵抗を生み、嫌な巻き重りも無いので、ロッド角度やリトリーブスピードで幅広いレンジの融通が利く様になっている。
MAKIPPAを選んだ一番の要因はベイト!
あの小さなイワシ?を捕食しているのであればマッチするルアーはなかなか少ない。
MAKIPPAは比較的小型でブレードのフラッシング効果で小さなベイトも演出出来ないものかと期待してのチェンジが功を奏した。
着水後ボトムをとり、後はボトムに着かず離れずの速度で巻きっぱなし。
するとゴンッと衝撃がありアワセもう一発追いアワセると生命感が伝わる。
途中でやたらと重くなり波打ち際での暴れ方はエイそのもの。張り付かなかったし前半はマゴチの様だったので半分期待しながらズリ上げるとナイスなサイズのマゴチをキャッチ出来ました。
発売間近になったMAKIPPAで何目釣れるか楽しみです(^^)
- 2018年10月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント