プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (12)

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1348
  • 昨日のアクセス:1304
  • 総アクセス数:3170541

機動力重視!!ショルダーバッグ活用術。 伊藤雄大

皆さんこんにちは。
パズデザインテスターの伊藤雄大です。

5月に入り、ナマズゲームも最盛期に突入しましたね。
近年デイゲームでの釣り方も確立され、一日中楽しめるゲームとして注目されています。

w3ht8okghzr7fencrwmd_480_480-45c2e089.jpg

デイゲームの代表的な釣り方は2つあります。

一つ目はクリアウォーターのフィールドで歩き回り、見えナマズを探してアプローチする方法。
二つ目はマッディウォーターのフィールドでのストラクチャー、ウィード等を狙ってのラン&ガンです。

いずれの場合も「機動力」がゲームのキーになるので、コンパクトに道具をまとめて、いかに軽快に釣り歩けるかが重要です。

今回はショルダーバッグⅡを中心としたタックル収納システムを紹介します。

db3t3huxi28pw4hz57gj_480_480-e8c444f1.jpg

まずはバッグ外側から。
こちら側にはプライヤーホルダーを取付けてペンチを収納。
D環にフィッシュグリップをぶら下げています。
3skpandnw6cmc4mt55pd_480_480-363fc4ec.jpg
ナマズをキャッチしたらこちら側の道具類でフックを外します。

反対側にはラインシザース、FGノッター、ライン引張用カラビナを装着しています。
v2j7m95oc8eci4rx5jrj_480_480-5ec79c90.jpg
シザースは刃先がプラプラすると危険なので、リトラクターを取付けて収納しています。
ショックリーダーの結束時などに、こちら側の道具が活躍します。

続いてバック内側へ。

フラップを開けてすぐの小さなチャック付きポケット。
ここにショックリーダーを入れてます。
gbaei2ahca22i6u246me_480_480-ffe11468.jpg
チャックのつまみの穴に予備のスナップを掛けておき、ヘタったらすぐに交換できるようにしています。

バック内側の大きなチャック付きポケットには、替えフック、フックシャープナー、自撮り棒、メジャー、マウスオープナー等を入れてます。
xkysyws2z2wfh79rd9ga_480_480-0e2b63f3.jpg
フィールドによっては時折雷魚がヒットします。素早くリリースするためにマウスオープナーは必携アイテムなので、必ず持って行くようにしています。

そしてバックのメイン部分。
ここにはロングルアーケースのみを入れてます。極力ケースの出し入れがスムーズになるように、他の物はここには入れないのがポイントです。
ywnen6xrwdkg94bgwsfd_480_480-1c827fc6.jpg
これによりナマズの反応を見ながらこまめにルアーをローテしたり、見えナマズを目で追いながらルアーをチェンジしたりできます。

ロングルアーケースの中身はこんなかんじです。
ye3ykecwjzebp954ukwj_480_480-e7377827.jpg
車に大き目のタックルボックスを置いておき、フィールドによってルアーを入れ替えたりしてます。ケースには結構な数のルアーが入りますが、入れ過ぎるとルアー交換がしづらくなるので、欲張り過ぎずに一軍を慎重に選抜しています(笑)

今回紹介したシステムはロングルアーケースとショックリーダーを入れ替えるだけで、バス、海のライトゲームやエギング等、様々なゲームにすぐに対応できるのでとても便利です。
是非試してみて下さいm(_ _"m)
cnrr2ouzvgkcftnr38b9_480_480-57aa5e38.jpg






・パズデザインHP↓   
http://www.pazdesign.co.jp/   

・パズデザイン公式Facebook↓   
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/   

・fimo釣りログ一覧↓   
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign 

コメントを見る