プロフィール
こっしー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:284436
QRコード
シャローのシャロー
釣行記の更新が遅れ気味で、タイムリーな内容ではないですがご了承ください。
昨年末残すところも釣行可能な日数はあと数日と迫ったある日。
狙うのはもちろん吉野川のシーバス。
明暗の釣りをしばらく続けて、調子よく釣果が上がっています。
なんとか複数本キャッチすることを目標に、釣行に挑んでいます。
前回ご紹介し…
昨年末残すところも釣行可能な日数はあと数日と迫ったある日。
狙うのはもちろん吉野川のシーバス。
明暗の釣りをしばらく続けて、調子よく釣果が上がっています。
なんとか複数本キャッチすることを目標に、釣行に挑んでいます。
前回ご紹介し…
- 2019年1月16日
- コメント(2)
釣れないタイミング
遅くなりましたが、皆様
明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します
久しぶりの更新で12月の釣行から振り返る形になってしまいましたが、今年に追いつけるようササっと行きたいと思います。
吉野川のこの時期の釣りは、自分の中で結構うまくハマることが多いのです。
一年前、二年前のこの時期に得た…
明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します
久しぶりの更新で12月の釣行から振り返る形になってしまいましたが、今年に追いつけるようササっと行きたいと思います。
吉野川のこの時期の釣りは、自分の中で結構うまくハマることが多いのです。
一年前、二年前のこの時期に得た…
- 2019年1月12日
- コメント(1)
逆風の明暗
前回の釣行から一日空けて11月26日、吉野川へ向かいます。
河川の橋脚明暗の下げを上流側に立ち位置を構え、実釣を開始します。
この日は結構な強風で、風速7mぐらいの風が吹いていました。
相手は自然なので、自分の都合のいいように気象条件が合わせてくれることはありません。
風があまり吹かない方がやりやすい…
河川の橋脚明暗の下げを上流側に立ち位置を構え、実釣を開始します。
この日は結構な強風で、風速7mぐらいの風が吹いていました。
相手は自然なので、自分の都合のいいように気象条件が合わせてくれることはありません。
風があまり吹かない方がやりやすい…
- 2018年12月15日
- コメント(1)
嬉しいゲストとハンドランディング
11月大潮終盤から中潮にかけての11月24日、狙いは吉野川のシーバス。
時期的にもそろそろいい釣りができる季節になったのではないかと、昨年の釣果から期待が膨らみます。
今年のこの釣りでの課題は、ミノーを使った釣りの組み立て。
昨年を思い出すと、結構な頻度でバイブレーションを使った早い展開の釣りで魚を出し…
時期的にもそろそろいい釣りができる季節になったのではないかと、昨年の釣果から期待が膨らみます。
今年のこの釣りでの課題は、ミノーを使った釣りの組み立て。
昨年を思い出すと、結構な頻度でバイブレーションを使った早い展開の釣りで魚を出し…
- 2018年12月12日
- コメント(2)
遠征で得たものをホームでも
11月5日からの3日間、高知遠征釣行を終え考えることはただ一つ。
自身のホーム、吉野川の状況である。
自分がいつも通っている吉野川のポイントで、釣れるだろうか?
おそらくその次の大潮のタイミング、11月22日ぐらいからが本番と勝手に想像しています。
その狙いの潮まわりの一つ前の大潮まわり、11月8~1…
自身のホーム、吉野川の状況である。
自分がいつも通っている吉野川のポイントで、釣れるだろうか?
おそらくその次の大潮のタイミング、11月22日ぐらいからが本番と勝手に想像しています。
その狙いの潮まわりの一つ前の大潮まわり、11月8~1…
- 2018年11月14日
- コメント(0)
待ち望んだ秋と再スタート
- ジャンル:釣行記
- (ウェーディング, 吉野川, ポジドライブガレージ, RBB, シーバス)
皆さん、お久しぶりです。
しばらくブログを書けず、というかあまりにも釣果が乏しくネタ不足な日々が続いていました。
今年の夏は自分にとってかなり厳しい季節でした。
特にシーバスは、たまにヒットさせてもバラシが続いて一か月以上ノーキャッチと散々でした。
気分転換に高知に遠征してみても、河川は濁流で釣り出来…
しばらくブログを書けず、というかあまりにも釣果が乏しくネタ不足な日々が続いていました。
今年の夏は自分にとってかなり厳しい季節でした。
特にシーバスは、たまにヒットさせてもバラシが続いて一か月以上ノーキャッチと散々でした。
気分転換に高知に遠征してみても、河川は濁流で釣り出来…
- 2018年9月29日
- コメント(1)
ライン操作の意識改革
お盆が過ぎて、夏の暑さも一段落といったところでしょうか。
暑さに対する感覚がおかしくなっているのか、日中に釣りをしていても涼しく感じてしまいます。
涼しいと感じていても実際には30℃を超えていますし、熱中症対策はきちんと行っていきたいですね。
さて最近の釣行ですが、河川内の各所を新天地を含めて調査して…
暑さに対する感覚がおかしくなっているのか、日中に釣りをしていても涼しく感じてしまいます。
涼しいと感じていても実際には30℃を超えていますし、熱中症対策はきちんと行っていきたいですね。
さて最近の釣行ですが、河川内の各所を新天地を含めて調査して…
- 2018年8月20日
- コメント(0)
見えるベイトか、それとも・・・
- ジャンル:釣行記
- (ウェーディング, ポジドライブガレージ, 吉野川, シーバス, RBB)
この時期になると、河川では稚鮎の姿が多くみられニュースなどでも取り上げられています。
この時期、河川内の稚鮎をメインに組み立てるのか、それともイワシをメインに組み立てるのかで悩んでしまいます。
でやってきたのは、河川の河口と堰の丁度中間点に当たる個所。
流心以外はほとんどがシャローで、干潮時には川幅が…
この時期、河川内の稚鮎をメインに組み立てるのか、それともイワシをメインに組み立てるのかで悩んでしまいます。
でやってきたのは、河川の河口と堰の丁度中間点に当たる個所。
流心以外はほとんどがシャローで、干潮時には川幅が…
- 2018年6月5日
- コメント(3)
迷走した末の一匹
5月に人事異動で職場が変わったり、資格試験があったりと少しバタバタした今月。
やっとすこし仕事が落ち着いて、釣りにも行けるようになったのでこれから半月ぐらいの分を取り返したいと思っています。
しばらくフィールドから離れていたこともあり、まずは現状の調査からスタートしたいと思います。
初めに訪れたのは、…
やっとすこし仕事が落ち着いて、釣りにも行けるようになったのでこれから半月ぐらいの分を取り返したいと思っています。
しばらくフィールドから離れていたこともあり、まずは現状の調査からスタートしたいと思います。
初めに訪れたのは、…
- 2018年5月19日
- コメント(3)
自分にピッタリなウェーダー
皆さんはウェーダーを選ぶ際に、何を重視していますか?
自分が初めてウェーダーを買ったのは、シーバスを始めるにあたってフローティングベストを購入した時と同時でした。
確かマズメの透湿素材のブーツタイプのウェーダーだったと思います。
雑誌か何かでシーバスするならフローティングベストとウェーダーが必要みたい…
自分が初めてウェーダーを買ったのは、シーバスを始めるにあたってフローティングベストを購入した時と同時でした。
確かマズメの透湿素材のブーツタイプのウェーダーだったと思います。
雑誌か何かでシーバスするならフローティングベストとウェーダーが必要みたい…
- 2018年5月16日
- コメント(3)
最新のコメント