プロフィール

こっしー

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:74
  • 総アクセス数:284439

QRコード

夜用メガネの有効性

 
 桜と菜の花の春を感じさせる景色に、三月の慌しかった日々からか解放されたこともあり癒しを感じる今日この頃。
気分よくいつものようにウェーディングしていると、股間の辺りが妙に冷たい。
漏らした?イヤイヤそんなはずないと自分を信じ、水から上がって確認するとパンツが左側だけ濡れている。
自分が漏らしたわけ…

続きを読む

ルアーローテーションの考え方

3月も末に近づくと暖かな日が多くなり、春がやってきたなと実感しています。
冬物のウエアから衣替えの季節でもあり、防寒のアウターから薄手のレインにチェンジして動きやすくなりました。
久しぶりに日中に釣りができるタイミングがあったので、漁港や河口のベイトの状況をチェックしにランガンしてみました。
はじめに…

続きを読む

なかなか乗らないバイト

春らしい気温の日が少し増えて、だいぶ過ごしやすくなってきました。
吉野川の調査を兼ねて第十堰周辺の河原を散歩していると、黄色い菜の花が一面に咲いているのが目に入りました。
普段釣りをしていると川や海ばっかり気にしていますが、周りを見渡せば季節の移り変わりが見て取れます。
水中も河原や山も季節は同じよう…

続きを読む

せめて潮位表くらいは確認しよう

本日四国で「春一番」が観測されたとのことでしたが、大荒れの天候で季節がガラッと変わるのでしょうか?
「三寒四温」というように、春が待ち遠しいようでなかなか季節が進まないのもこの時期。
まだまだ河川内は冬の季節感が強いように思えます。
それでも一時の厳しい寒さは和らいで、過ごしやすい天候になってきている…

続きを読む

苦手なバチパターンを得意なルアーで攻略する

この時期から春にかけて、徳島県でも河川での「バチパターン」が始まります。
この「バチパターン」ですが、シーバスの代表的なパターンの一つと認識しております。
細見のシンキングペンシルやスリムミノータイプのルアーを流して釣る、というイメージがあるのではないでしょうか。
時合として、日没後に満潮を迎える潮周…

続きを読む

釣果を継続させるために

季節は冬真っ只中、徳島県でも氷点下を記録する日があり例年になく積雪も多いように感じます。
寒いのは気温だけではなく河川内も同様で、一月上旬では10℃あった水温も二月に入れば8℃を下回って水温一桁のまさに厳寒期と言えます。
厳寒期の中でも、河川内の季節の移り変わりと共に変化していくシーバスを追い求めてみ…

続きを読む

三脚活用デジカメ撮影術

皆さんは魚が釣れたら写真撮影をされますか?
釣れた記録として残す又は思い出として残すという意味でも、写真にするのは手軽で便利ですよね。
最近のスマホのカメラは性能が良くて、パソコンの大きな画面で見てもきれいに撮れててツールとして手軽で便利です。
日中であれば、デジカメを使う必要性は感じないです。
です…

続きを読む

厳寒期の河川にシーバスを求めて

寒波が訪れ、平野部でも積雪し厳寒期の訪れを感じる徳島県。
その寒波も少し和らいで、天候にも恵まれた休日にシーバスを求めて徳島市内の河川へ釣行してきました。
1月15日
まずは、近所の勝浦川へ向かいます。
気になるのは河川内の水温とベイトの存在です。
水温が一桁になると、河川内も厳寒期と考えていいのではな…

続きを読む

あきらめるにはまだ早い

年の瀬も迫ってきておりますが、まだまだ「釣り収め」というわけにはいかないこっしーです。
まだまだやりたいことはたくさんありますが、年内にというのが難しくなってきました。
それでも可能な限りキャストを続けたいと思います。
ということで、今回も吉野川のナイトゲームにやってきました。
前回の釣行で好釣果が得…

続きを読む

掛けたサカナを逃さない為に

12月も中旬にさしかかり、冬の季節感がどんどん強くなってきました。
夜の最低気温は昨日17日で2℃。しっかりと防寒対策をしないと集中して釣りができませんね。
そんな冷える夜の吉野川でのウェーディングゲームをやってきました。
中潮のとある日
この日は満潮が20時で、19:30ぐらいから吉野川へ向かいました。
ポイント…

続きを読む