プロフィール

こっしー

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:280851

QRコード

待ち望んだ秋と再スタート

皆さん、お久しぶりです。


しばらくブログを書けず、というかあまりにも釣果が乏しくネタ不足な日々が続いていました。


今年の夏は自分にとってかなり厳しい季節でした。


特にシーバスは、たまにヒットさせてもバラシが続いて一か月以上ノーキャッチと散々でした。


気分転換に高知に遠征してみても、河川は濁流で釣り出来ないし、磯に行っても相手してくれるのはこの子だけ。


wbrj7zg73wzxucpo8oxb_480_480-c797d199.jpg

まーこれはこれで結構楽しいんですが、べた凪なものでヒラスズキって雰囲気でもないんですよね。

cbvoys82o62ctyjyiduv_480_480-70f4d3d4.jpg


地元河川に戻って、鉄板ポイントで探ってみても釣れてくれるのはこの子だけ。


29f2jeoeag6vpvrs4xfi_480_480-7d43cc9f.jpg


すみません、ゴミかと思ったら魚でした。




そうこうしていると、9月もあと少しというところで最後の大きい潮周り。


中秋の名月・・・曇ってて見てない、よし吉野川の明暗だ。


車を止め、水位をチェックしウェーディング可能水位になったことを確認し、pm10:00いざ入水。


ベイトの気配が薄く、あまり期待できない状況ではありますが丹念に探っていきます。


BOXのルアーを一通りローテし、ダメだったかと時計を見るともう12:00をまわっていた。明日、いや今日も仕事だし帰ろうかと思いましたが、最後にもう一度だけとキャストすると、ヒット!


めっちゃ小さいけど、シーバス!なんでもいいとにかくキャッチしたい。


しかしその思いは届かず、エラ洗いでフックオフ。


このままでは帰れない・・・キャスト再開


数投後、よしヒット!!今度はさっきよりいいサイズ。


ドラグを緩めて慎重に寄せて、ネットイン!


やっと釣れた!


or9jctv9snj69a7t6s8x_480_480-a81cc956.jpg

ek6eo7zrz5p4gh27974u_480_480-3de6c239.jpg

ルアー丸呑み、これはバレないですね。


50cmちょっとでしたが、これでバラシの呪縛から解き放たれた!



二日後、今度は勝浦川へ。


同じく明暗の釣り、この日から自分の釣りを再スタートさせる一つとして以前から課題であった右投げ右巻きを矯正しようと決心しました。


小学生から現在までこのスタイルでしたが、自分の釣りを見直すにあたり、右投げ左巻きにすべきと思いました。


しばらく何の反応もありませんでしたが、いきなりバイト連発!


正体はタチウオ、レッドヘッドのフィンバックミノーにガンガンアタリます。


慣れないリーリング操作でも、これだけ当たればコツをつかんでヒットに持ち込めます。


2匹太刀魚をゲットし、いい練習になったと思っているとアタリがなくなりました。


ルアーをローテし、再度探ってみると「ゴンッ」っと強いアタリ!


さんざん練習していたので、慣れない右手でのフッキングがバッチリ決まりました。


寄せてくるとテトラ際で突っ込みますが、ロッドをためて浮かせます。この時「あっ利き腕でロッド操作した方がやりやすい」と感じました。リーリングはまだぎこちないですが。


ここで問題発生!タモ入れどうしよう。


かなりあたふたしながら、何とかネットイン!


これは、タチウオの練習がなかったら絶対取れてないだろうなと思いました。


rou74sthbzdfedzszkit_480_480-4eeb6855.jpg

pum7bd3zcj63797mjuwg_480_480-9d39972e.jpg


久しぶりのいいサイズのシーバス、メジャーを当ててみると70cmには届きませんでしたが大満足の67cm。


自分にもやっと待ち望んだ秋がやってきたのかなと、思います。




右投げ左巻きにするだけじゃなくて、フローティングベストの装備を左右入れ替えないといけないなと、ランディングするときに気づきました。

スムーズにリーリングできるように練習あるのみですが、魚とのやり取りやランディングは魚に教えてもらうしかなさそうですね。


 

コメントを見る