プロフィール
こっしー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:282965
QRコード
▼ 遠征で得たものをホームでも
11月5日からの3日間、高知遠征釣行を終え考えることはただ一つ。
自身のホーム、吉野川の状況である。
自分がいつも通っている吉野川のポイントで、釣れるだろうか?
おそらくその次の大潮のタイミング、11月22日ぐらいからが本番と勝手に想像しています。
その狙いの潮まわりの一つ前の大潮まわり、11月8~10日が少し早い気はするけれど試してみたいなと思っています。
11月8日
仕事を終え帰宅し、夕食と休憩をとって現場へ向かいます。
ポイントはいつも通っている吉野川の橋脚明暗にシャローが絡むフィールド。
ポイントに到着し、水辺を確認しますがベイトの姿が見られません。
少し不安がありますが、準備を整え実釣開始。
狙いのタイミングは下げ後半、しかし思ったほど流れが走っていません。
まずはラムタラで水面を流して、様子を見てみます。
・・・反応がありませんね。
次はドーバー120F Riva で広く明暗ライン、ブレイク付近を探ってみます。
こちらも反応なし、できればここで少しでも反応があればよかったのですが。
そこで、同じくドーバー120Fで橋脚際を流すのではなく、リトリーブでブルブル泳がせて誘ってみます。
するとルアーが橋脚から離れた瞬間、「ドンッ」とバイト!
ひと呼吸おいて、しっかりフッキングを入れ橋脚から引き離します。
ある程度寄せ、魚が落ち着くのを待ってネットイン!
ひとまずホームで魚が出せて一安心。

リリースして次が出るかなと、試してみましたが2匹目がなかなか出ません。
ブレイク周辺にいい潮目もできて、明暗+ブレイク+流れと条件はそろっているように思うのですが、バイトが得られません。
ブレイクに見切りをつけ、橋脚際を攻めてみることにしてみます。
巻きで誘ってみても反応がありませんでしたので、トレイシーで素早く落とし込んで縦の誘いを入れてみます。
反応がないので、落とすスピードを徐々にゆっくりにするようにルアーローテをしてみます。
ラックブイゴーストからフィンバックミノーにとやってみますが、これもダメ。
そこで今度はシンペンを流し込むイメージで、ボトム付近を丹念に誘ってみます。
結構流れがあるので、確実にボトムを取れるパンチラインマッスル95でボトムを取っては少しリフトを繰り返していると、フォール中にラインが持っていかれる感触が!
少し送り込んでから、フッキング!!
よし、ヒット!
でも引きがなんかシーバスじゃない気がする。
寄せてくと、チヌ。
でもしばらくアタリがなかったので、うれしい一匹です。


なかなかアタリが出ないときに、バイブレーションやシンペンを流してボトム付近を探る釣りは有効ですね。
こういった釣り方は、去年の自分では自信をもって続けることはできませんでした。
ロッドポジションやリーリング、アタリの取り方などちょっとしたコツを掴めばすごく武器になるなと最近感じています。
島根県の遠征で教えていただいた釣り方と、自身のバイトを得られるという経験が、自分の釣りの幅を広げているように感じます。
まだまだ自分は釣りの幅が狭いですし、やっていないこともたくさんあります。
一気にいろんなことを覚えようとせず、一つずつ自分のものにできるようにゆったりやっていこうと思います。
この日はこのチヌがラストフィッシュとなりました。
また明日、いろいろ試してみたいと思います。
自身のホーム、吉野川の状況である。
自分がいつも通っている吉野川のポイントで、釣れるだろうか?
おそらくその次の大潮のタイミング、11月22日ぐらいからが本番と勝手に想像しています。
その狙いの潮まわりの一つ前の大潮まわり、11月8~10日が少し早い気はするけれど試してみたいなと思っています。
11月8日
仕事を終え帰宅し、夕食と休憩をとって現場へ向かいます。
ポイントはいつも通っている吉野川の橋脚明暗にシャローが絡むフィールド。
ポイントに到着し、水辺を確認しますがベイトの姿が見られません。
少し不安がありますが、準備を整え実釣開始。
狙いのタイミングは下げ後半、しかし思ったほど流れが走っていません。
まずはラムタラで水面を流して、様子を見てみます。
・・・反応がありませんね。
次はドーバー120F Riva で広く明暗ライン、ブレイク付近を探ってみます。
こちらも反応なし、できればここで少しでも反応があればよかったのですが。
そこで、同じくドーバー120Fで橋脚際を流すのではなく、リトリーブでブルブル泳がせて誘ってみます。
するとルアーが橋脚から離れた瞬間、「ドンッ」とバイト!
ひと呼吸おいて、しっかりフッキングを入れ橋脚から引き離します。
ある程度寄せ、魚が落ち着くのを待ってネットイン!
ひとまずホームで魚が出せて一安心。

リリースして次が出るかなと、試してみましたが2匹目がなかなか出ません。
ブレイク周辺にいい潮目もできて、明暗+ブレイク+流れと条件はそろっているように思うのですが、バイトが得られません。
ブレイクに見切りをつけ、橋脚際を攻めてみることにしてみます。
巻きで誘ってみても反応がありませんでしたので、トレイシーで素早く落とし込んで縦の誘いを入れてみます。
反応がないので、落とすスピードを徐々にゆっくりにするようにルアーローテをしてみます。
ラックブイゴーストからフィンバックミノーにとやってみますが、これもダメ。
そこで今度はシンペンを流し込むイメージで、ボトム付近を丹念に誘ってみます。
結構流れがあるので、確実にボトムを取れるパンチラインマッスル95でボトムを取っては少しリフトを繰り返していると、フォール中にラインが持っていかれる感触が!
少し送り込んでから、フッキング!!
よし、ヒット!
でも引きがなんかシーバスじゃない気がする。
寄せてくと、チヌ。
でもしばらくアタリがなかったので、うれしい一匹です。


なかなかアタリが出ないときに、バイブレーションやシンペンを流してボトム付近を探る釣りは有効ですね。
こういった釣り方は、去年の自分では自信をもって続けることはできませんでした。
ロッドポジションやリーリング、アタリの取り方などちょっとしたコツを掴めばすごく武器になるなと最近感じています。
島根県の遠征で教えていただいた釣り方と、自身のバイトを得られるという経験が、自分の釣りの幅を広げているように感じます。
まだまだ自分は釣りの幅が狭いですし、やっていないこともたくさんあります。
一気にいろんなことを覚えようとせず、一つずつ自分のものにできるようにゆったりやっていこうと思います。
この日はこのチヌがラストフィッシュとなりました。
また明日、いろいろ試してみたいと思います。
下流・河口域河川仕様
ロッド : ワールドシャウラ 2953R-3
リール : ステラ 4000XG 夢屋スプール1.5-150
ライン : ソルトマックス PE 1.5号
リーダー : バリバス シーバス VEP-F ナイロン 30lb
- 2018年11月14日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント