プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:192542
QRコード
▼ 雨上がりの釣行
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
今日は釣りに行く予定はなかったのですが
一仕事終えて外を見ると
なんと!雨が上がっている!!
これはチャンスと見てすぐに支度してホームフィールドへGO !?

18:00)
ポイントに到着。
ほぼ満潮。水の量はたっぷり。
止んだはずの雨がポツリポツリ。
風も強い。北西の風5m/s。
これではラインが風に煽られてルアーが浮いてしまうだろう!?
とりあえず、重めのルアー、スイッチヒッターを装着。
潮は右から左へ流れ出している。
大潮の今日は潮が引き出すと早いので急がないと地合いを逃してしまう。
ルアーを風下へ向かってキャスト。
うまくダウンクロスへ乗る。
しかし、反応はない。
投げたいポイントは風上なのでどうにもうまく行かない。
ルアーのレンジを下げたいのだが
風の影響でルアーが浮いてきてしまう。
ミノーでは無理と判断して
15gのバイブレーションにチェンジ。
18:05)
正面にキャスト。
今度はうまくルアーを操れそうだ。
一度ボトムを取ってふわっとルアーを浮かせると。
グンと引っ張られる。
しかし、小さい。
30cm強のセイゴ。
すぐにリリースしてまたバイブレーションをキャスト。

18:20)
しばらくアタリがなかったのでキャスト方向を根が多くあるポイントへ入れる。
ここではボトムを取るとルアーロストしてしまうので
ボトムに触れるギリギリからルアーをリフト&フォール。
2回目のリフトでルアーに重みが乗る。
ギュンギュン潜る。
シーバスではないことはすぐに分かったが
上がってきたのはチヌ。

30cmと小さい割にはよく引いた。

潮がどんどん下がってくると、
カマスが活発になってきた。
19:14)
40cm前後が3本上がる。

19:50)
潮がかなり引いて岩肌が見えてきた。
そろそろ終了時刻と見て、
帰路で橋脚周りをのぞいて見ると、
いい感じで潮が流れている。
水面ではカマスがベイトを追い回しているようだ。
おそらくカマスの近くにはシーバスもいると思うので
狙ってみることにする。
この頃になると寒さが身にしみてくる。
風が止んでいたのでルアーは軽めのパンチラインスリムを選択。
ダウンクロスへキャスト。
ルアーを沈めて深めのレンジをゆったりと流してみると
時々、ガン!とかゴンとかショートバイトが出る。
カマスのアタックもあるがシーバスの手応えもあるので
同じポイントへキャスト。
19:55)
ゴンと、重いアタリ。
そのままアワセを入れてフッキング。
小さいが良い引きを見せてくれる。
しっかりフッキングしてしるのが見えたので
じっくりとネットランディング。

小さいが嬉しい一尾。
40cmないのが残念。

リリースした後の1投目で同じようなサイズを掛けたが
残念ながらバレてしまった。
この後カマスのアタックを一度受けてから反応は消えてしまった。
20:05)
寒いし、仕事もあるので納竿とした。
このところの満潮までの上げのタイミングで良型が上がっていたが
下げでもバイトがあったので
幅広く狙える状況になってきたように思う。
この近辺では12月前くらいで良型は産卵で居なくなってしまうので
今シーズンの良型を狙えるラストスパート。
時間が許す限り狙ってみたい...
一仕事終えて外を見ると
なんと!雨が上がっている!!
これはチャンスと見てすぐに支度してホームフィールドへGO !?

18:00)
ポイントに到着。
ほぼ満潮。水の量はたっぷり。
止んだはずの雨がポツリポツリ。
風も強い。北西の風5m/s。
これではラインが風に煽られてルアーが浮いてしまうだろう!?
とりあえず、重めのルアー、スイッチヒッターを装着。
潮は右から左へ流れ出している。
大潮の今日は潮が引き出すと早いので急がないと地合いを逃してしまう。
ルアーを風下へ向かってキャスト。
うまくダウンクロスへ乗る。
しかし、反応はない。
投げたいポイントは風上なのでどうにもうまく行かない。
ルアーのレンジを下げたいのだが
風の影響でルアーが浮いてきてしまう。
ミノーでは無理と判断して
15gのバイブレーションにチェンジ。
18:05)
正面にキャスト。
今度はうまくルアーを操れそうだ。
一度ボトムを取ってふわっとルアーを浮かせると。
グンと引っ張られる。
しかし、小さい。
30cm強のセイゴ。
すぐにリリースしてまたバイブレーションをキャスト。

18:20)
しばらくアタリがなかったのでキャスト方向を根が多くあるポイントへ入れる。
ここではボトムを取るとルアーロストしてしまうので
ボトムに触れるギリギリからルアーをリフト&フォール。
2回目のリフトでルアーに重みが乗る。
ギュンギュン潜る。
シーバスではないことはすぐに分かったが
上がってきたのはチヌ。

30cmと小さい割にはよく引いた。

潮がどんどん下がってくると、
カマスが活発になってきた。
19:14)
40cm前後が3本上がる。

19:50)
潮がかなり引いて岩肌が見えてきた。
そろそろ終了時刻と見て、
帰路で橋脚周りをのぞいて見ると、
いい感じで潮が流れている。
水面ではカマスがベイトを追い回しているようだ。
おそらくカマスの近くにはシーバスもいると思うので
狙ってみることにする。
この頃になると寒さが身にしみてくる。
風が止んでいたのでルアーは軽めのパンチラインスリムを選択。
ダウンクロスへキャスト。
ルアーを沈めて深めのレンジをゆったりと流してみると
時々、ガン!とかゴンとかショートバイトが出る。
カマスのアタックもあるがシーバスの手応えもあるので
同じポイントへキャスト。
19:55)
ゴンと、重いアタリ。
そのままアワセを入れてフッキング。
小さいが良い引きを見せてくれる。
しっかりフッキングしてしるのが見えたので
じっくりとネットランディング。

小さいが嬉しい一尾。
40cmないのが残念。

リリースした後の1投目で同じようなサイズを掛けたが
残念ながらバレてしまった。
この後カマスのアタックを一度受けてから反応は消えてしまった。
20:05)
寒いし、仕事もあるので納竿とした。
このところの満潮までの上げのタイミングで良型が上がっていたが
下げでもバイトがあったので
幅広く狙える状況になってきたように思う。
この近辺では12月前くらいで良型は産卵で居なくなってしまうので
今シーズンの良型を狙えるラストスパート。
時間が許す限り狙ってみたい...
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : フリームス3000LT
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 20lb
ルアー : ミニエント、レイジースリム、パンチラインスリム
- 2019年10月30日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 18 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント