プロフィール
佐藤祐二
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:285
- 昨日のアクセス:381
- 総アクセス数:1055624
QRコード
▼ 残念な出来事・・・
- ジャンル:日記/一般
- (清掃活動, 博多湾未来プロジェクト)
facebookでソル友さんが
リンクをシェアしておりました。
GPタソさんの
「釣り人のエゴによる悲劇を繰り返さない為に」
http://www.fimosw.com/u/KTECH/37rteyjxjfhj6n
ラインや釣り針は自然界に生きる動物達にとって大変な脅威です。
素晴らしいフィールドで釣りをする権利は我々みんなにありますが
同時にきれいな状態を維持する義務も生じるという事を今一度
考えていきたいと思います。

いつの日か 捨てる人 < 拾う人 を夢見て・・・
山内さんの
釣りの帰りはコンビニ袋1枚のゴミ拾い
「拾腕」はこちら↓

http://www.fimosw.com/s/czal2010
そして博多湾は
我々の手で守っていきます。

http://www.fimosw.com/u/yusp/8gx7up3sp6jmtr
- 2012年12月24日
- コメント(39)
みんなからのコメント (ログインが必要です)
佐藤祐二
福岡県
>toshi4cさん
私の釣り人生はもう先が見えています。
しかし子ども達の釣りはまだ始まったばかり。
私が好きなフィールドで、是非子ども達にも
釣りの楽しさを知って欲しいです^^
- 2012年12月26日
おはようございます
未来のために
行動あるのみですね
- 2012年12月24日
マグ
福岡県
佐藤祐二
福岡県
>マグナムさん
来月お会いできるのが楽しみです^^
- 2012年12月26日
がっかりですね…。
なんでそーなったのか、
心当たりのある人は考えてほしいですよね。
- 2012年12月24日
広海
山形県
佐藤祐二
福岡県
>広海さん
捨てる人の心理は解せませんww
それより拾う人を集めるのが先決です^^
- 2012年12月26日
僕は拾い続けます!
佐藤さんのような方がいるから
僕は行動できます!
いろんな面で
ありがとうございますm(._.)m
- 2012年12月24日
仁義泣きベン
広島県
佐藤祐二
福岡県
>仁義泣きベンさん
ベンさんT0T
嬉し過ぎるww
フィールドは違いますが
お互い地道に拾い続けましょう^^
- 2012年12月26日
残念ですね。
過ちを繰り返さないようにしたいものです。
- 2012年12月24日
梶原利起
大分県
佐藤祐二
福岡県
>KAJIさん
うん、そうだね~
別府湾おにーんずを早期に立ち上げてね^^
- 2012年12月26日
漁港は‥
漁業関係者のものでしょうか‥?
漁港の建設には‥
多額の税金が投入されていませんか‥?
と言うか‥
ほとんどの漁港はすべて税金ですよ。
マナーの問題はあっても‥
そんな公共の施設を‥
一方的にこういう形で締め出すなら‥
税金の投入はしない方がいい‥
これもまた‥
漁業組合のエゴではないでしょうか‥?
海や河をもっとも汚しているのは‥
彼等なのだから‥
- 2012年12月24日
筑紫次郎
福岡県
佐藤祐二
福岡県
>筑紫次郎さん
公共性の高い施設(漁港含む)は
100%税金が投入され整備等に掛かる費用も
すべて税金で賄われています。
しかしそれは市場や製氷、加工、運送と様々な資材業者
などが依存しあって成り立っている訳で、
一概に納税者の優位性は感じられませんww
漁港関係者が立ち入り禁止の看板を立てる権利が
仮になくても、釣り人が船をルアーで破損させたり
漁師さんに怪我をさせたりゴミをまき散らしたり
していいわけがありません。
それは紛れもない犯罪行為だと思っております。
次郎さんはホーム河川で素晴らしい魚を釣っていますが
それはあらゆる外敵からホームを守る為にお仲間と
施策を投じているはず。漁師さんも同じ考えでは?
そして来年こそ私にその素晴らしい魚を釣らせて下さい!
小さくていいので(爆)
- 2012年12月26日
>佐藤祐二さん
芦屋漁港にもあるこの看板の意味と‥
ゴミを捨てたり‥
船に勝手に乗ったりすることは‥
次元が違います。
漁協の既得権は本当に必要なのか‥?
馬鹿で無知な漁協の放流事業で‥
いかにネイティヴの魚達が絶滅したか‥?
漁師ならまだしも‥
単なる漁協員の既得権益による‥
傲慢がこんな看板に表れると思います。
自分達がゴミを出さないなんて‥
フィールドに立つものとしては当たり前です。
でも、どこにでも品格のない残念な人間達はいる訳なのです。
残念な現実です。
- 2012年12月26日
筑紫次郎
福岡県
佐藤祐二
福岡県
>筑紫次郎さん
本当に残念・・・
悲しい現実です。
ゴミを拾う側は拾って当たり前なんですが
捨てる側は捨てて当たり前なのですから・・・
- 2012年12月26日
こんにちは(^O^)/
もともと、漁港は漁港関係者のものだし
どうやっても釣りなんて游びだし
やっぱり、モラルに頼るしかないんですかね
- 2012年12月24日
ふるなお
神奈川県
佐藤祐二
福岡県
>ふるなおさん
漁港は漁師さんの職場ですね。
業務に支障を来たす事は絶対に避けなければなりません。
- 2012年12月26日
嫌な看板ですね…
ごぐ僅かの心ない釣り人の行為で、みんなが迷惑する…
残念ですね…
- 2012年12月24日
マキやん。
北海道
佐藤祐二
福岡県
>マキやん。さん
ここは年に数回しかいかないエリアだけど
一旦このようなバリケードを張られると
撤回はほぼ不可能なのよね・・・
- 2012年12月26日
お疲れ様です。
釣り人のちょっとした気遣いと常識さえあれば、起こらない問題ばかりなんですよね‥‥
例え拾う事をしなくとも、捨てなければ良い問題も多いかと思います。
でも、釣行の際帰り間際にでも気がついたら小さなゴミを自然と拾う。
そんな、姿を見せる事もアピールになると思います。
子供達の世代に今以上の釣り場を残す事が理想ですが、減らす事は絶対にしたくないですね!
- 2012年12月24日
山内 (kattu)
佐藤祐二
福岡県
>山内 (kattu)さん
同感ですね。
ゴミ拾いの基本は一人ひとりの拾腕です。
その事に気付いたアングラーも多く見かけるようになりました。
今後もよろしくお願いしますね、師匠!^^
- 2012年12月26日
釣り場では釣りをさせてもらっている
謙虚な気持ちでないといけないですね(^.^)
立ち入り禁止になって困るのは自分たち
ですからね… (´・c_・`)
- 2012年12月24日
さくパパ
北海道
佐藤祐二
福岡県
>さくパパさん
何事も謙虚な気持ちは大切ですね。
特に相手が自然の場合はなおさらです^^
- 2012年12月26日
立ち入り禁止になってからでは遅いのに…
もっとゴミ問題意識してもらいたいすね…(- -;)
- 2012年12月24日
姫パパ
北海道
佐藤祐二
福岡県
>姫パパさん
拾う側はエリアに限界がありますからね・・・
そこで釣りをする仲間を増やし活動の輪を
広げていきたいと思ってます^^
- 2012年12月25日
自分で自分の首絞めるマネは絶対にダメですね(~_~;)
楽しく釣りするためにも
- 2012年12月24日
桜 三平太
北海道
佐藤祐二
福岡県
>桜 三平太さん
そうなんです。
釣り人は絶対に釣り場にゴミを残してはいけないのです!
- 2012年12月25日
拾っても拾ってもゴミは減っていないように見えますが、ふと気づいた時『さっぱりした?』そんな瞬間に癒やされます^^一つ二つしか拾いませんけど...釣行回数が多いから...結構拾ってるでっしょ(^笑^)
- 2012年12月24日
シーバスくん
熊本県
佐藤祐二
福岡県
>シーバスくんさん
その地道なコツコツが大事ですね^^
特にシーバスくんはお魚の扱いにも注目してます!
- 2012年12月25日
佐藤祐二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 2 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント