プロフィール

佐藤祐二

福岡県

プロフィール詳細


te38rr64s7gagb85ubbb-2ac7df01.jpg""

74yjzvb58ehc97bo9jx8-bd72bb00.gif

67w524bwtdj6xew5ccnh-5ab57099.jpg

vtijpdoahvb3nybrrrf8-770a1c4a.jpg

y8xrnig45ex4th82a94u-7a47f491.jpg

b7z2rbna8pyai3dn539m-87c6537a.jpg

sitebanner150_action.gif

3jvkankb83ksyhyc28nz-22be4608.png

u69mi2g2d8dianog46nj-6e9c53a8.jpg

xm7h48vriec2apxa8hb8-c3586047.jpg

airdwm5bzyfhd4v6pt6v-d3b0d0b5.png

jb9vovks2fygkn7ek9dv-258c4090.gif

ee37mo9oeggv8o9u6n9f-bd0ab0e6.png

gy63433u3fxvhzpipcxk-07520ac8.jpg

zc82exovtifesy4iurjg-2665d9bc.gif

wvf9gto9ph6ajvso5y83-3eedc4ea.jpg

2ddppg6mxvs8d97n29vn-b845309e.gif

pn8vimmaxp765sfkagt5-77ecc809.jpg

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:1033125

QRコード

生月のヒラスズキ (後編)



           


まだ興奮が冷め止まぬ中 撮影後即リリース 元気よく寄せ波を割り一瞬で

見えなくなる なんという生命力の強さだろうか 深く海に魚に一礼しお約束

のヘッドライトは......首から掛けており 落下未遂(笑)


6時を過ぎ少しづつ北風が付き始め先程までのうねりをいっそう力強いもの

に変えていく 安全に足場を後退させながら ここでルアーをワンダーから

トゥルーラウンドにバトンタッチ カチーンと大型のウェイトボールが2つ強力

なマグネットから外れ十分すぎる飛距離を実現してくれる 着水からなかなか

良いフィーリングでリトリーブできるも手前数十メートルで底をぞろ引き

寄せ波をタイミングよく拾わないとなんとも回収に手こずり手返しが悪い

よって 再度シンペンに交換 レイジー115S を投下する


ここでふと右側に目を向けると勝るさんのロッドが微妙にまがってる



急いで歩みよると アラカブ(カサゴ)さんだった............

ルアーを見ると ガイナ123........

中層をサスペンドするメバルなら理解できるが、アラカブさんとは(笑)

わざわざ浮上してきたのだろうか?

ここで一旦休憩をはさみ皆であたりレンジを確認 シャローミノーに

反応が多い事がわかったが手前の駆け上がりで皆ルアーをロスト

していた 表層から50cm を意識しキャスト開始 そしてDr.ヒロに

待望のヒット ロッドを置き慌ててむかうも 痛恨のフックアウト......

ほぼ同時期に勝るさん飯田マンが同クラスをゲットかなり嬉しい様子



その後はアタリが遠ざかりいよいよ本命ポイントへ移動することに

Dr.ヒロそして孝さんの痛恨のバラシが悔やまれるが次に期待



向かった先は 大バエ灯台 



サラシは確認できるが磯までのアプローチが微妙に危険.........

おそらく一歩けつまづくとそのまま海へ(;一_一)

意を決し一列にゆっくり一歩そしてまた一歩山を降りる この傾斜恐らく

帰りは地獄 ウェーダーにフル装備ベスト ただでさえ重い

途中 ピクニックのファミリーや 観光ツアーのお年寄りにごぼう抜きに

されるも なんとか磯に到着 まずは皆で周囲を探索開始





はじめて目にする光景に皆こころをおどらせる じっくり時間をかけて

ポジションをかんがえる よさげと思っても 数分に1度DEEP IMPACT

が襲いかかる ようやく安全を確保し戦闘開始 トゥルーラウンドを

サラシが打ち広がるタイミングで撃っていく オフセットされたカップが

うまく潮を受け流しここち良い振動を両手に伝えてくれる 



一通り考えられるコースを引き後はカラーローテを繰り返す

コットンキャンディー ライジングパール ディープパープル マイワシ

澄み潮でミルキー状に広がるサラシはなんとも美しく幻想的でその

すぐ下にヒラスズキがいる事を想像するとつい力が入る

しかし約4時間ねばり撃ち続けるも何の反応も得ないまま納竿となる



非常に残念だが最後は皆言葉が無くなるほど攻め続け納得のいく

完敗を実感した またリベンジしよう そう誓って生月を後にした



帰りは松浦の黒潮港に立ち寄りイカの状況を確認



残念ながらエギンガーの姿はなし しかし墨跡が状況を物語る



帰る途中 朝から何も食べていないことに気付く(笑)





波止場で釣りを見ながらの弁当は最高に美味い!

夏が来る前にもう一度 仲間と訪れ ヒラスズキに出会いたい....




長崎の素晴らしいフィールド そして素晴らしい仲間に感謝ですm(_ _)m





















みんなからのコメント (ログインが必要です)

TOPの写真の笑顔は最高ですね(^^)

色々な思いが伝わって来ますが、やった〜♪が一番大きいでしょうね(^皿^)

おめでとうございます♪

  • 2011年5月7日

少佐

北海道

佐藤祐二

福岡県

>少佐さん

ありがとうございます!
遠征の最終目標はもちろん北海道
その時はよろしくです少佐(^^ゞ

  • 2011年5月7日

大バエ行ったことないですけど、
恐ろしく場所なんですよね?
足を滑らせれば・・・恐ろしや・・・

  • 2011年5月7日

篠田信宏

福岡県

佐藤祐二

福岡県

>篠田信宏さん

いや後で地元の方に聞くと回り道の平坦ルートが
ありました.....ToT 知らずに45度の傾斜をぜぇぜぇ
登りましたよ(爆)

  • 2011年5月7日

いい笑顔ですね~
釣りの楽しさを人に伝えられる人って素敵です!!

  • 2011年5月7日

けい(^O^)V

長崎県

佐藤祐二

福岡県

>けい(^O^)Vさん

ありがとうございます^^
次は市内まで足を運びますので宜しくです(^^ゞ

  • 2011年5月7日

ヘッドライト!!!首にかけていた(笑)次回は期待します(爆)

  • 2011年5月7日

シーバスくん

熊本県

佐藤祐二

福岡県

>シーバスくんさん

流石そこ押さえてくれたんですね(爆)
ほとんどの方は何の事か分からないと思います^^

  • 2011年5月7日

佐藤さんのログは、何時でも楽しさが
伝わって来ます♪
 
同じく 素晴らしい仲間に感謝です!

  • 2011年5月7日

さくパパ

北海道

佐藤祐二

福岡県

>さくパパさん

嬉しいコメントありがとうございます^^
素晴らしいお仲間とサクラマス頑張ってくださいね!

  • 2011年5月7日

佐藤祐二さんのあわせて読みたい関連釣りログ