プロフィール
清水ユウキ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:256376
QRコード
釣り歴は30年以上
渓流、川、海、船となんでもやります。
これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。
▼ ポイントの観察となんとか1本
- ジャンル:釣行記
- (Tracy, SNECON130S(スネコン130S), Narage65(ナレージ65), バクリーフィッシュ, Blue Blue, シーバス, 東京湾)
忙しさも釣りも最盛期といったところ。
短時間でもいいので水辺に立ちたい。
早く前回のずれを補正していきたい。
東京湾奥の魚のストックはかなり上がっているよう。
これまでだとがむしゃらにというところでしたが
今回はちょっと距離をおいて
ポイントを4箇所ほどまわってみました。
イワシの動向も気になるし
打つのはそこそこにして確認を行いました。
着水後のヒットということは
上を意識している。
でも、バチ系のルアーでヒットさせることが出来ず
レンジ、速度、ルアーアクションどれもずれいているように思う。
どこからあわせるべきなのか模索。
変化してきていることは多くあるけど
着目したのはベイト。
どれを捕食しているか?
そこがずれている気がする。
どのポイントでもいるのは
ハク、アミ。
明暗で時々見えるのはのはもう少し大きいベイト。
イナッコなのか、イワシなのか。
稚鮎?なのか?
あとはバチ。くるくるもいる。
ベイトが混在してる。
シーバスの存在が視認できるのは
おもいっきりボイルしている時。
またはモワンとボイルしている時。
チェイスしてざわざわとベイトが逃げて
スーッと追っているシーバスの波が立つ時。
水の中はわからない。
4箇所のうち2箇所は明らかなボイルもあって
居ないわけではない。
捕食していないわけではない。
ということがわかった。
あとはハクはいるのがわかったけど
緊迫感がないかんじで時間もあるのだろうけど
喰いもたってない感じ。
最後にまわったところでじっくりとはいえ
打つのはいつもの半分以下でじっくり考えながらルアーを送り込む。
散発するボイルに地団駄を踏む思いで
何が正解なのか試す・・・
結局釣れたのは最後に行ったところで
Tracy25のリフトアンドフォールでゴン。
いつものパターンで新しいパターンではないのが不本意。
ただ、あまり釣ったことがないところだったので
それはそれで経験となりました。


でも連発にはならない。
たまたま喰わせた感じ。
居ないわけではない。
捕食していないわけではない。
喰わないのは自分のルアー。
ただ、この一本で
よく言われているハクの群れに同調させる
というのができた気がする。
あまり打たないで観察してたから
ざわつく感じが出たところに
打ち込んでざわざわしているところで
リフトアンドフォールをしたところでかかった。
この同調させることのできる時間を稼げればいいのかな。
ただ、Tracy25だとレンジがあってないように思う。
その程度の感触しかつかめなかったけれど
時間が来たので終了としました。
これまで通っていたポイントをあらためて観察できたのは
良い経験でした。
・ロッド
APIA Foojin'R ART MAGIC 87LX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
邪道 ヤルキバ
Jackson NyoroNyoro
BlueBlue Tracy25
BlueBlue Tracy15
BlueBlue Narage65
バクリーフィッシュ
短時間でもいいので水辺に立ちたい。
早く前回のずれを補正していきたい。
東京湾奥の魚のストックはかなり上がっているよう。
これまでだとがむしゃらにというところでしたが
今回はちょっと距離をおいて
ポイントを4箇所ほどまわってみました。
イワシの動向も気になるし
打つのはそこそこにして確認を行いました。
着水後のヒットということは
上を意識している。
でも、バチ系のルアーでヒットさせることが出来ず
レンジ、速度、ルアーアクションどれもずれいているように思う。
どこからあわせるべきなのか模索。
変化してきていることは多くあるけど
着目したのはベイト。
どれを捕食しているか?
そこがずれている気がする。
どのポイントでもいるのは
ハク、アミ。
明暗で時々見えるのはのはもう少し大きいベイト。
イナッコなのか、イワシなのか。
稚鮎?なのか?
あとはバチ。くるくるもいる。
ベイトが混在してる。
シーバスの存在が視認できるのは
おもいっきりボイルしている時。
またはモワンとボイルしている時。
チェイスしてざわざわとベイトが逃げて
スーッと追っているシーバスの波が立つ時。
水の中はわからない。
4箇所のうち2箇所は明らかなボイルもあって
居ないわけではない。
捕食していないわけではない。
ということがわかった。
あとはハクはいるのがわかったけど
緊迫感がないかんじで時間もあるのだろうけど
喰いもたってない感じ。
最後にまわったところでじっくりとはいえ
打つのはいつもの半分以下でじっくり考えながらルアーを送り込む。
散発するボイルに地団駄を踏む思いで
何が正解なのか試す・・・
結局釣れたのは最後に行ったところで
Tracy25のリフトアンドフォールでゴン。
いつものパターンで新しいパターンではないのが不本意。
ただ、あまり釣ったことがないところだったので
それはそれで経験となりました。


でも連発にはならない。
たまたま喰わせた感じ。
居ないわけではない。
捕食していないわけではない。
喰わないのは自分のルアー。
ただ、この一本で
よく言われているハクの群れに同調させる
というのができた気がする。
あまり打たないで観察してたから
ざわつく感じが出たところに
打ち込んでざわざわしているところで
リフトアンドフォールをしたところでかかった。
この同調させることのできる時間を稼げればいいのかな。
ただ、Tracy25だとレンジがあってないように思う。
その程度の感触しかつかめなかったけれど
時間が来たので終了としました。
これまで通っていたポイントをあらためて観察できたのは
良い経験でした。
・ロッド
APIA Foojin'R ART MAGIC 87LX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
邪道 ヤルキバ
Jackson NyoroNyoro
BlueBlue Tracy25
BlueBlue Tracy15
BlueBlue Narage65
バクリーフィッシュ
- 2015年4月24日
- コメント(0)
コメントを見る
清水ユウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント