プロフィール
清水ユウキ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:256559
QRコード
釣り歴は30年以上
渓流、川、海、船となんでもやります。
これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。
▼ 予想外の結果で2本 & 祝初開催BlueBlueシーバスカップ
さきに『本日AM10時』より
第1回 BlueBlue シーバスカップ
が開催されます!
開催期間は
2015年4月28日 10:00 ~ 2015年06月29日 23:59
ルールは
fimo凄腕のルールが基準になります。
fimoコミュニティーを活用したBlueBlueファンコミュニティーの
BlueBlueAngler'sLounge メンバーが対象です。
対象はシーバス(タイリクスズキ・ヒラスズキ・マルスズキ)
キーパーは40センチ以上。
リミット2本。
2本総全長で競う形です。
いくつか表彰対象が定められています。
そしてその賞品は
BlueBlueSNECON130S イブランオレンジ(非売品カラー)
です。
私も欲しい・・・です。
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.fimosw.com/se/blubluefishing/darhu28pw3
いつものモードに戻ります。
さて、自分の釣りは・・・
不思議なもので仕事の課題と釣りの課題が
同じ方針で解決することがままある。
そういった時はわりと良い展開になることが多い。
きっとこのシーバスカップも何か答えのためのものなのだろう。
原点回帰、初心に戻る。
あと数日あるが
4月の最後はこれだったように思う。
経験とスキルがつくと陥るのが
固定観念、過去の成功に縛られるという状況。
これまでもあったのだけど、今回は早く気付けてよかった。
経験が足をひっぱっることになり
変化に対応出来なくなる。
ハマらないパターンを追い続けると
気づいた時には時間切れ。
その前に、新しいパターンを開拓できてよかった。
という釣行。
理屈はない。
2時間でPDCAを高速回転して辿り着いた結果があった。
前々回の釣行ではなんかしっくり来なくて
前回はちょっと距離をおいて
分析を多くしてみたものの
納得する結果にはたどり着けなかった。
それでもその中で次にはこうしてみよう
という仮説がまたできてきて
できれば試したくて気づいたら車に乗っている。
1箇所まわってちょっとだけやって
反応が薄かったので2箇所目に移動。
明暗絡み。状況は悪くない。
状況は悪くないところに来れるのは
前回と一緒。
で、今日の戦略は・・・
冒頭に書いた原点回帰、初心に戻る。
平たく言えば色々なルアーを試すということ。
バチ系のルアーを少し抜いて
連れた経験があるルアーを補充。
で、まさに表層から試していく。
マニック、アルデンテ、にょろにょろ、カッター、ヤルキバ
スネコン、X80、Koume80、オグル、Komomoカウンター、
ナレージ65、バクリーフィッシュ、Tracy25、15
はじめたころとの違いは
それぞれのルアーでの経験があるので
一番いい思いをした時のパターンを信じられること。
また、そのパターンを捨てられること。
基準があるから違う使い方新しい使い方を試せること。
はじめに反応が出たのは
ヤルキバのアップクロス。
明暗ではなくてブレイク。
デットスローで引いてきて
ロッドを送り込みながらフォールしようとしたら
コココココッ!
重みがのるまで待ってみたが、結局あわせてのらず。
残念。
いい感じでしたがフックアップならず。
あ~でもこのパターンで出るんだ。
と思いややしつこく5投くらい、その近辺を探るが2回目はなし。
次に反応をとれたのが
Narage65(ナレージ65)。
明るいところのざわざわが起きるタイミングをはかって
表層を平打ちさせながらゆっくりと誘ってくる。
「ここ」ってところで
一旦フリーズさせると
グン!!!
よし!
で合わせると一瞬重みがかかってすっぽ抜け。
地団駄・・・
狙ったとおりに出せたけど
まだ早いんだな。
食い込みが浅い。
ばらしたせいか
その後手前で起きていたボイルが一時遠退く。
そのかわり、キャスト範囲ギリギリで定期的にボイルが起きる。
いつもなら、Tracy25(トレイシー25)でと思うのだけど
このパターンはこのところ上手くいかないので
ルアーケースとにらめっこ。
飛ばせるシンペンがいいかも。
Tracyよりは間違いなく沈むのが遅いし
なにより狙ったレンジでスローに誘える。
ということではじめに選んだのは
ソーランシンキングペンシル。
飛距離はちょい足りない。
流れがかなりあるので、ちょっと流されすぎる。
2投して
レビンに変更。
飛距離は十分。
狙ったところに入る。
糸ふけをとって
テンションを掛けたまま
フラフラと揺れながら沈めていく。
水深80センチ~50センチくらいをイメージ出来たところで
リトリーブ開始。
と言ってもかなりスロー。
い・・・ち にぃ・・・い さぁ・・・ん
で三回転させてはまた流し込む
そのまま狙ったポイントを通過していくがあたらない
そのまま
同じテンポで三回巻く、流し込むを繰り返す
秋に徹底してやったパターン。
流速が早まるところに差し掛かったところで
ガッン!!!
反射的に合わせを入れる!
心地いい重みを感じる。
一気にアドレナリンが体内にみなぎる。
鰓洗い!間違いなく本命。
時折ジリジリとドラグが鳴るのを聞きながら
「このパターンでくるの?!」
と興奮の中、半信半疑で寄せて目視で再確認。
間違いなくシーバス。
ネットイン。

まずまずアベレージサイズ。
俄に信じられない。
このパターンなのか?!
これは、バチと思って喰ったのか?
それとも、ベイトパターンなのか?
ハクの群れの中に同調できたからなのか?
混乱の中、確信できたのは
このパターン得意!これで出るなら次も・・・
と焦りながらリリース。
で、次の一投。
遠くの面から近くの面に変えて
慎重にキャスト。
やり方は同じ。
糸ふけをとり
流れに乗せて、ゆっくりリトリーブとフォール。
狙い通りに
ストラクチャの際をかすめたところで
ガッン!!!
ほんとに来た!再現出来た!
同じパターン。
アベレージサイズ。

その後、数投して、ショートバイトでのらず。
いい気分で終わりたかったのでここで終了。
迷ったら、初心に戻って試す。
まずは手数。
そうやって自分の釣りも仕事も生活も常に進化させていきたい。
・ロッド
APIA Foojin'R ART MAGIC 87LX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
BlueBlue Tracy25
BlueBlue Tracy15
BlueBlue Narage65
BlueBlue SNECON130S
邪道 ヤルキバ
Jackson NyoroNyoro
バクリーフィッシュ
マニック
アルデンテ
にょろにょろ
カッター
スネコン
X80
Koume80
オグル
Komomoカウンター
ソーランシンキングペンシル
レビン
第1回 BlueBlue シーバスカップ
が開催されます!
開催期間は
2015年4月28日 10:00 ~ 2015年06月29日 23:59
ルールは
fimo凄腕のルールが基準になります。
fimoコミュニティーを活用したBlueBlueファンコミュニティーの
BlueBlueAngler'sLounge メンバーが対象です。
対象はシーバス(タイリクスズキ・ヒラスズキ・マルスズキ)
キーパーは40センチ以上。
リミット2本。
2本総全長で競う形です。
いくつか表彰対象が定められています。
そしてその賞品は
BlueBlueSNECON130S イブランオレンジ(非売品カラー)
です。
私も欲しい・・・です。
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.fimosw.com/se/blubluefishing/darhu28pw3
いつものモードに戻ります。
さて、自分の釣りは・・・
不思議なもので仕事の課題と釣りの課題が
同じ方針で解決することがままある。
そういった時はわりと良い展開になることが多い。
きっとこのシーバスカップも何か答えのためのものなのだろう。
原点回帰、初心に戻る。
あと数日あるが
4月の最後はこれだったように思う。
経験とスキルがつくと陥るのが
固定観念、過去の成功に縛られるという状況。
これまでもあったのだけど、今回は早く気付けてよかった。
経験が足をひっぱっることになり
変化に対応出来なくなる。
ハマらないパターンを追い続けると
気づいた時には時間切れ。
その前に、新しいパターンを開拓できてよかった。
という釣行。
理屈はない。
2時間でPDCAを高速回転して辿り着いた結果があった。
前々回の釣行ではなんかしっくり来なくて
前回はちょっと距離をおいて
分析を多くしてみたものの
納得する結果にはたどり着けなかった。
それでもその中で次にはこうしてみよう
という仮説がまたできてきて
できれば試したくて気づいたら車に乗っている。
1箇所まわってちょっとだけやって
反応が薄かったので2箇所目に移動。
明暗絡み。状況は悪くない。
状況は悪くないところに来れるのは
前回と一緒。
で、今日の戦略は・・・
冒頭に書いた原点回帰、初心に戻る。
平たく言えば色々なルアーを試すということ。
バチ系のルアーを少し抜いて
連れた経験があるルアーを補充。
で、まさに表層から試していく。
マニック、アルデンテ、にょろにょろ、カッター、ヤルキバ
スネコン、X80、Koume80、オグル、Komomoカウンター、
ナレージ65、バクリーフィッシュ、Tracy25、15
はじめたころとの違いは
それぞれのルアーでの経験があるので
一番いい思いをした時のパターンを信じられること。
また、そのパターンを捨てられること。
基準があるから違う使い方新しい使い方を試せること。
はじめに反応が出たのは
ヤルキバのアップクロス。
明暗ではなくてブレイク。
デットスローで引いてきて
ロッドを送り込みながらフォールしようとしたら
コココココッ!
重みがのるまで待ってみたが、結局あわせてのらず。
残念。
いい感じでしたがフックアップならず。
あ~でもこのパターンで出るんだ。
と思いややしつこく5投くらい、その近辺を探るが2回目はなし。
次に反応をとれたのが
Narage65(ナレージ65)。
明るいところのざわざわが起きるタイミングをはかって
表層を平打ちさせながらゆっくりと誘ってくる。
「ここ」ってところで
一旦フリーズさせると
グン!!!
よし!
で合わせると一瞬重みがかかってすっぽ抜け。
地団駄・・・
狙ったとおりに出せたけど
まだ早いんだな。
食い込みが浅い。
ばらしたせいか
その後手前で起きていたボイルが一時遠退く。
そのかわり、キャスト範囲ギリギリで定期的にボイルが起きる。
いつもなら、Tracy25(トレイシー25)でと思うのだけど
このパターンはこのところ上手くいかないので
ルアーケースとにらめっこ。
飛ばせるシンペンがいいかも。
Tracyよりは間違いなく沈むのが遅いし
なにより狙ったレンジでスローに誘える。
ということではじめに選んだのは
ソーランシンキングペンシル。
飛距離はちょい足りない。
流れがかなりあるので、ちょっと流されすぎる。
2投して
レビンに変更。
飛距離は十分。
狙ったところに入る。
糸ふけをとって
テンションを掛けたまま
フラフラと揺れながら沈めていく。
水深80センチ~50センチくらいをイメージ出来たところで
リトリーブ開始。
と言ってもかなりスロー。
い・・・ち にぃ・・・い さぁ・・・ん
で三回転させてはまた流し込む
そのまま狙ったポイントを通過していくがあたらない
そのまま
同じテンポで三回巻く、流し込むを繰り返す
秋に徹底してやったパターン。
流速が早まるところに差し掛かったところで
ガッン!!!
反射的に合わせを入れる!
心地いい重みを感じる。
一気にアドレナリンが体内にみなぎる。
鰓洗い!間違いなく本命。
時折ジリジリとドラグが鳴るのを聞きながら
「このパターンでくるの?!」
と興奮の中、半信半疑で寄せて目視で再確認。
間違いなくシーバス。
ネットイン。

まずまずアベレージサイズ。
俄に信じられない。
このパターンなのか?!
これは、バチと思って喰ったのか?
それとも、ベイトパターンなのか?
ハクの群れの中に同調できたからなのか?
混乱の中、確信できたのは
このパターン得意!これで出るなら次も・・・
と焦りながらリリース。
で、次の一投。
遠くの面から近くの面に変えて
慎重にキャスト。
やり方は同じ。
糸ふけをとり
流れに乗せて、ゆっくりリトリーブとフォール。
狙い通りに
ストラクチャの際をかすめたところで
ガッン!!!
ほんとに来た!再現出来た!
同じパターン。
アベレージサイズ。

その後、数投して、ショートバイトでのらず。
いい気分で終わりたかったのでここで終了。
迷ったら、初心に戻って試す。
まずは手数。
そうやって自分の釣りも仕事も生活も常に進化させていきたい。
・ロッド
APIA Foojin'R ART MAGIC 87LX
・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H
・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F
・ルアー
BlueBlue Tracy25
BlueBlue Tracy15
BlueBlue Narage65
BlueBlue SNECON130S
邪道 ヤルキバ
Jackson NyoroNyoro
バクリーフィッシュ
マニック
アルデンテ
にょろにょろ
カッター
スネコン
X80
Koume80
オグル
Komomoカウンター
ソーランシンキングペンシル
レビン
- 2015年4月28日
- コメント(1)
コメントを見る
清水ユウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント