プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:140
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614630
房総放浪
- ジャンル:釣行記
いや、ほんと、花粉が辛い。
3月はその一言に尽きる(涙)
先ほど、久し振りに外房へ行ってきました。
ツララのヒラロッドのテストもそうですが、ニコデザインのバボラのフックで色々と悩んでいた事も在り、フィールドに立ちたくなって急遽向こうの友人へ連絡しての釣行でした。
上から、純正、ジャンプライズ、デコイシン…
3月はその一言に尽きる(涙)
先ほど、久し振りに外房へ行ってきました。
ツララのヒラロッドのテストもそうですが、ニコデザインのバボラのフックで色々と悩んでいた事も在り、フィールドに立ちたくなって急遽向こうの友人へ連絡しての釣行でした。
上から、純正、ジャンプライズ、デコイシン…
- 2015年3月30日
- コメント(0)
幸のある釣果
- ジャンル:釣行記
凪チンが卒園し、春休みに入ったタイミングで入院した。
で、手術だのなんだので大忙しだった。
12月末にはマナちんも生まれ、1月からイベントラッシュ。
そして仕事のほうでも、10月からお客様と詰めてきたプロジェクトがいよいよスタートし、本当に忙しくて釣りどころではないと思うのだが・・・しっかり時間を見つけ…
で、手術だのなんだので大忙しだった。
12月末にはマナちんも生まれ、1月からイベントラッシュ。
そして仕事のほうでも、10月からお客様と詰めてきたプロジェクトがいよいよスタートし、本当に忙しくて釣りどころではないと思うのだが・・・しっかり時間を見つけ…
- 2015年3月26日
- コメント(6)
カラーローテ方法
- ジャンル:style-攻略法
前編
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv5dik7xs
ザックリまとめると、カラーの考え方は2種類あるよと言う話しだった。
まず第1にあるのが、状況に合わせた「記憶にある良いカラー」を選ぶパターン。
これはとうぜん経験によるし、すでに実績があるから一発目に選ぶ色。
また、多くのオリカラはこの、「~…
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv5dik7xs
ザックリまとめると、カラーの考え方は2種類あるよと言う話しだった。
まず第1にあるのが、状況に合わせた「記憶にある良いカラー」を選ぶパターン。
これはとうぜん経験によるし、すでに実績があるから一発目に選ぶ色。
また、多くのオリカラはこの、「~…
- 2015年3月23日
- コメント(2)
カラーローテーションって効くのか?
- ジャンル:日記/一般
最近、イベントでカラーローテーションの事を聞かれることが増えた。
色ねぇ・・・
という事で、色の事を少し書いておく。
長くなるから、2回に分けて。
波長がどうたらとか、魚の目がどうとか、そういう小難しい話をするつもりはなく、現場で何を思って色を選んでいるかの話し。
ルアーのカラーについては、過去…
色ねぇ・・・
という事で、色の事を少し書いておく。
長くなるから、2回に分けて。
波長がどうたらとか、魚の目がどうとか、そういう小難しい話をするつもりはなく、現場で何を思って色を選んでいるかの話し。
ルアーのカラーについては、過去…
- 2015年3月19日
- コメント(3)
ジャパンインターナショナルボートショー2015
- ジャンル:日記/一般
今年も、ジャパンインターナショナルボートショーへお邪魔してきました♪
http://www.marine-jbia.or.jp/boatshow2015/
ジョイクラフトブースで、たくさんのお客様とお話しをさせて戴きました。
また、遊びに来てお声掛け戴きました、佐川さん、マッスルさん、いつもありがとうございます♪
良いお車、買えましたか?(…
http://www.marine-jbia.or.jp/boatshow2015/
ジョイクラフトブースで、たくさんのお客様とお話しをさせて戴きました。
また、遊びに来てお声掛け戴きました、佐川さん、マッスルさん、いつもありがとうございます♪
良いお車、買えましたか?(…
- 2015年3月16日
- コメント(0)
曲げちゃだめだ
- ジャンル:釣り具インプレ
先にこっちを読んでおいてください。
前編 「なぜ、曲がるロッドなのか」
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvsepeenn
以下本題
ヒラ竿で何が悩んでるかって、思ったよりも曲がらなくてもいいの。
あ、言い方が違う。
「予想以上に曲がっちゃだめ」が正しいか?
この2年で散々に「曲がるロッドのメリ…
前編 「なぜ、曲がるロッドなのか」
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvsepeenn
以下本題
ヒラ竿で何が悩んでるかって、思ったよりも曲がらなくてもいいの。
あ、言い方が違う。
「予想以上に曲がっちゃだめ」が正しいか?
この2年で散々に「曲がるロッドのメリ…
- 2015年3月12日
- コメント(2)
なぜ、曲がるロッドなのか
- ジャンル:釣り具インプレ
なぜ、曲がるロッドを作ったのか…の、前に、なぜ今のシーバスシーンに曲がるロッドが消えたのか?が大事なことですね。
様々な理由があるとおもいますが、一言で言うなら「流行り」だと言えます。
もともと、10数年前の伸びるナイロンラインが主流のころに、低感度の曲がるロッドしか無いことから、PEラインを使い感度を上…
様々な理由があるとおもいますが、一言で言うなら「流行り」だと言えます。
もともと、10数年前の伸びるナイロンラインが主流のころに、低感度の曲がるロッドしか無いことから、PEラインを使い感度を上…
- 2015年3月9日
- コメント(5)
早春の港湾にて
- ジャンル:釣行記
新潟FSへ向かう金曜の前夜、佐川さんと一緒に釣りに行った。
彼との縁は本当に不思議なもの。
友人から「すごく良い人だから、工藤さん会ってみてよ」と言う事で、一緒に呑みにに行ってから付き合いが始まった。
そもそもその友人と佐川さんの繋がり方も、「その友人がいちゃもん付けに行った」としか言いようの無い出…
彼との縁は本当に不思議なもの。
友人から「すごく良い人だから、工藤さん会ってみてよ」と言う事で、一緒に呑みにに行ってから付き合いが始まった。
そもそもその友人と佐川さんの繋がり方も、「その友人がいちゃもん付けに行った」としか言いようの無い出…
- 2015年3月5日
- コメント(4)
リールのオーバーホール
- ジャンル:釣り具インプレ
いよいよ、始まった。
花粉スタート(涙)
一昨年の秋、突然のウィルス性アレルギー反応により、あとちょっとで死にそうになった経験から、アレルギーってのは本当に危険なんだと知った。
救急ではなく、自家用車で夜に病院へ行ったにも係らず、いきなり治療室に引きこまれて「万が一の為の書類です。サインしてく…
花粉スタート(涙)
一昨年の秋、突然のウィルス性アレルギー反応により、あとちょっとで死にそうになった経験から、アレルギーってのは本当に危険なんだと知った。
救急ではなく、自家用車で夜に病院へ行ったにも係らず、いきなり治療室に引きこまれて「万が一の為の書類です。サインしてく…
- 2015年3月2日
- コメント(4)