プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614667
ではまた来年。
- ジャンル:日記/一般
年を取ると、時がたつのを早く感じる・・・・
どおやらこれは、脳科学的にしっかりと説明ができる現象らしいが、詳しい内容は忘れちゃった。
しかし一年が早い。
先日のTop5の写真じゃないけど、年賀状の写真探しをしていても、あれ?っていうほどつい最近のような出来事が2年前だったり。
嫁様に言わせると、「最近ボケ…
どおやらこれは、脳科学的にしっかりと説明ができる現象らしいが、詳しい内容は忘れちゃった。
しかし一年が早い。
先日のTop5の写真じゃないけど、年賀状の写真探しをしていても、あれ?っていうほどつい最近のような出来事が2年前だったり。
嫁様に言わせると、「最近ボケ…
- 2018年12月28日
- コメント(1)
荒川ってすごいね
- ジャンル:style-攻略法
湾奥に流れ込む三つの大型河川。
西から多摩川、荒川、旧江戸川。
山間部から関東平野の長い旅を経て、この河川が豊富な栄養と淡水を東京湾へと運んでくる。
地形を大きな視点で見れば、東京湾自体が河口域みたいなもので、富津と観音崎を結ぶ線が本当の海との分かれ目だという考えもある。
大きな河川すら、支流でしか…
西から多摩川、荒川、旧江戸川。
山間部から関東平野の長い旅を経て、この河川が豊富な栄養と淡水を東京湾へと運んでくる。
地形を大きな視点で見れば、東京湾自体が河口域みたいなもので、富津と観音崎を結ぶ線が本当の海との分かれ目だという考えもある。
大きな河川すら、支流でしか…
- 2018年12月25日
- コメント(0)
ベストフィッシュTOP5 2018
- ジャンル:ニュース
「ベストフィッシュTOP5」という、fimoのこの企画、すごく良い企画だなと思う。
一年釣りしてりゃ、笑いや感動を与えてくれた釣りがちゃんとある。
それは、明らかに自分の中の魚という意味で、誰それと比べる話ではなく「記憶に残る魚」って事だ。
あれ面白かったなぁ・・・とか、これ、悔しかったなぁ・・・とか、そう…
一年釣りしてりゃ、笑いや感動を与えてくれた釣りがちゃんとある。
それは、明らかに自分の中の魚という意味で、誰それと比べる話ではなく「記憶に残る魚」って事だ。
あれ面白かったなぁ・・・とか、これ、悔しかったなぁ・・・とか、そう…
- 2018年12月21日
- コメント(0)
湾奥干潟の終焉
- ジャンル:釣行記
寒い!と思うけど、実は平年並みだよね。
11月の気温が下がらなかったから、急に寒くなった気はするけど。
干潟の水温はシャローエリアなだけあって、外気温にけっこう影響されるらしい。
「らしい」というのは、実際に自分で測ってないから。
ただね、大潮では、下げで広大な敷地の水が殆ど流れ出し、上げでは沖側の…
11月の気温が下がらなかったから、急に寒くなった気はするけど。
干潟の水温はシャローエリアなだけあって、外気温にけっこう影響されるらしい。
「らしい」というのは、実際に自分で測ってないから。
ただね、大潮では、下げで広大な敷地の水が殆ど流れ出し、上げでは沖側の…
- 2018年12月18日
- コメント(0)
ウェーディングの時に着る服
- ジャンル:釣り具インプレ
冬の干潟はマジで寒い!
と、いう事で、前回の釣行から冬支度に衣替え。
まずは頭から。
メッシュキャップから、頭と耳の保温性の良いニットタイプへ。
初冬はウェアー変えずに、これだけでもかなり乗り切れる♪
さて、東京湾でやる分にはウェーダーはハイブリッドで一年を通せるが、アウターはさすがに冬用の物を…
と、いう事で、前回の釣行から冬支度に衣替え。
まずは頭から。
メッシュキャップから、頭と耳の保温性の良いニットタイプへ。
初冬はウェアー変えずに、これだけでもかなり乗り切れる♪
さて、東京湾でやる分にはウェーダーはハイブリッドで一年を通せるが、アウターはさすがに冬用の物を…
- 2018年12月14日
- コメント(1)
一番端にあるルアーの強さ
- ジャンル:style-攻略法
「水に引っかける」という表現を、この数年でよく使うようになった。
強いとか弱いではなく、引っかかるか、引っかからないか。
こういう感覚を表す言葉の変化は、恐らく自分の中で大きな変化が起きているのだ。
ダウンでの釣りならば、きっと誰もがそれを感じているとは思うけど、アップの釣りではなかなかこの感覚は…
強いとか弱いではなく、引っかかるか、引っかからないか。
こういう感覚を表す言葉の変化は、恐らく自分の中で大きな変化が起きているのだ。
ダウンでの釣りならば、きっと誰もがそれを感じているとは思うけど、アップの釣りではなかなかこの感覚は…
- 2018年12月11日
- コメント(1)
スペシャルな場所・・・の、はずだが
- ジャンル:釣行記
たぶん今期のハイシーズンの中の、かなり勝負のタイミングの一日を、あえてチャレンジングなポイントに費やしてみた。
もともと、シンヤさんと湾奥干潟へ行く釣行予定を組んでいたのだけど、狙っていた場所には先行者が数名入っていることや、タケさんも合流するという事になったのでのびのびできる場所が良いね・・・と…
もともと、シンヤさんと湾奥干潟へ行く釣行予定を組んでいたのだけど、狙っていた場所には先行者が数名入っていることや、タケさんも合流するという事になったのでのびのびできる場所が良いね・・・と…
- 2018年12月7日
- コメント(1)
川の終焉と、干潟の盛期
- ジャンル:釣行記
実際に湾奥シャローの一番いい時期っていつだろう。
シャローと言っても、河口周辺の堆積した瀬がらみ、と淡水が絡みにくい干潟の2種類があるので、ひとくくりにはできない。
ボチボチ川がらみの釣りが終焉を迎えている。
河口の淡水を嫌がるように、下げの魚が遠ざかる。
もちろん全く居なくなるわけでは無いけどね。…
シャローと言っても、河口周辺の堆積した瀬がらみ、と淡水が絡みにくい干潟の2種類があるので、ひとくくりにはできない。
ボチボチ川がらみの釣りが終焉を迎えている。
河口の淡水を嫌がるように、下げの魚が遠ざかる。
もちろん全く居なくなるわけでは無いけどね。…
- 2018年12月4日
- コメント(0)