プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:147
- 昨日のアクセス:506
- 総アクセス数:4676429
鳥山へゴムボートで
- ジャンル:釣行記
浦安マリーナにて、ジョイクラフトボートの試乗会がありました。
会場へ足をお運び戴きました皆様、ありがとうございました♪
今回ご購入いただきましたユーザー様におかれましては、ぜひ楽しく安全に留意したボートライフをお過ごしくださいませ。
さて、時期が時期なので、浦安マリーナから外に出てすぐの場所に出…
会場へ足をお運び戴きました皆様、ありがとうございました♪
今回ご購入いただきましたユーザー様におかれましては、ぜひ楽しく安全に留意したボートライフをお過ごしくださいませ。
さて、時期が時期なので、浦安マリーナから外に出てすぐの場所に出…
- 2017年10月24日
- コメント(0)
最後の渓流
- ジャンル:釣行記
ゆっくり目の出発だったの、すっかり日が上がったころに湯川についた。
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/field-info/index-yukawa.html
この川は湯ノ湖を水源として中禅寺湖に注ぐ川で、明治以降のヨーロッパ文化の影響を色濃く受け継ぐ川でもある。
川マスと呼ばれるブルックトラウトがその象徴。
ヨーロッパか…
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/field-info/index-yukawa.html
この川は湯ノ湖を水源として中禅寺湖に注ぐ川で、明治以降のヨーロッパ文化の影響を色濃く受け継ぐ川でもある。
川マスと呼ばれるブルックトラウトがその象徴。
ヨーロッパか…
- 2017年10月13日
- コメント(0)
初心者にお勧めな釣り
- ジャンル:釣行記
先日、小型船舶免許を取った友人と凪チンを釣れてマリーナリトルオーシャンへ。
まぁ、免許取ったら操船したいよね、普通は・・・ってことで、オーナーと一緒にレンタル艇で釣りに行くことになった。
一通りの道具は私の車に積んであるので、さぁ釣り物は何にしようかね。
時期的にはディズニー沖の青物がボチボチ(こ…
まぁ、免許取ったら操船したいよね、普通は・・・ってことで、オーナーと一緒にレンタル艇で釣りに行くことになった。
一通りの道具は私の車に積んであるので、さぁ釣り物は何にしようかね。
時期的にはディズニー沖の青物がボチボチ(こ…
- 2017年9月29日
- コメント(0)
ロッドのさばき方でアクションは変わる
- ジャンル:釣行記
港湾でやってると足元バイトって多い。
物の本では、ベイトが上方へ逃げるのをスズキが好む(追い詰めたり)とか、軌道の変化が捕食タイミングを生むとか言われている。
まぁ、そうだろうな。
でももう一つ、頭に入れておいて損が無いことがある。
それは、ルアーは上に引っ張られると「アクションが変わる事がある…
物の本では、ベイトが上方へ逃げるのをスズキが好む(追い詰めたり)とか、軌道の変化が捕食タイミングを生むとか言われている。
まぁ、そうだろうな。
でももう一つ、頭に入れておいて損が無いことがある。
それは、ルアーは上に引っ張られると「アクションが変わる事がある…
- 2017年9月25日
- コメント(3)
釣る力
- ジャンル:釣行記
ここ数年、なんとなく自分でも判っている事があって、「釣ることへの集中力の衰え」を感じていた。
経験を積むほどに、「釣る」という事はその場へ行くタイミングが大きな要素となると考えるようになった。
良い時期に良い釣りをする。
それはそれで良いのだが・・・
それに甘えすぎると、引き出す力が弱まっていく…
経験を積むほどに、「釣る」という事はその場へ行くタイミングが大きな要素となると考えるようになった。
良い時期に良い釣りをする。
それはそれで良いのだが・・・
それに甘えすぎると、引き出す力が弱まっていく…
- 2017年9月15日
- コメント(3)
最上流の事故と小さな魚
- ジャンル:釣行記
数年前から追いかけてる、隅田川最上流のシーバスポイントの一つで、急激な増水によって釣り人が流されてしまう事故が発生した。
ゲリラ豪雨での事故という事で、ニュースでも取り上げられたから知っている人は多いと思う。
年配の方が2名ほど流され、1名はヘリコプターで救助されたが、もう1名は行方不明に。
その後…
ゲリラ豪雨での事故という事で、ニュースでも取り上げられたから知っている人は多いと思う。
年配の方が2名ほど流され、1名はヘリコプターで救助されたが、もう1名は行方不明に。
その後…
- 2017年9月12日
- コメント(2)
本栖湖乾杯(完敗)
- ジャンル:釣行記
朝起きて体温を測り、熱が無いことは確認。
ただ、ノドはやばいぐらい痛い。。。
まぁ仕方なし。
荷物を積んで6時過ぎに出発。
お盆休みの後半と言うより、多くの会社は休み明け出勤のところが多い様子。
今回は有休を付け足しての大型連休にしたこともあり、高速道路は比較的すいていた。
関越三芳PAのスマートICか…
ただ、ノドはやばいぐらい痛い。。。
まぁ仕方なし。
荷物を積んで6時過ぎに出発。
お盆休みの後半と言うより、多くの会社は休み明け出勤のところが多い様子。
今回は有休を付け足しての大型連休にしたこともあり、高速道路は比較的すいていた。
関越三芳PAのスマートICか…
- 2017年9月5日
- コメント(3)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島15)
- ジャンル:釣行記
沖縄本島シーバス遠征調査、第三回のその1はこちら
その後も南クロダイの反応を見て、思い切ってエリアを変えることにした。
屋我地の水路を登って、その先にある羽地内海をざっと見て回る。
シーバスを狙って各地を旅してきた。
その結果、大きな湾を除く地方の海域で、決定的にシーバスをストックする条件を持つ地形が…
その後も南クロダイの反応を見て、思い切ってエリアを変えることにした。
屋我地の水路を登って、その先にある羽地内海をざっと見て回る。
シーバスを狙って各地を旅してきた。
その結果、大きな湾を除く地方の海域で、決定的にシーバスをストックする条件を持つ地形が…
- 2017年8月8日
- コメント(1)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島14)
- ジャンル:釣行記
沖縄本島シーバス遠征調査、第三回のその1はこちら
さぁ、困った。
東京湾でシーバスを釣るには、ボートで橋脚がらみを打つのが最も手っ取り早く、なおかつ確率も高い。
それも汽水湖出口の流れのある場所となれば・・・
ねぇ?
その橋脚で全く反応がないならば、次になにをするか。
この時期ならほぼ二択。
河口…
さぁ、困った。
東京湾でシーバスを釣るには、ボートで橋脚がらみを打つのが最も手っ取り早く、なおかつ確率も高い。
それも汽水湖出口の流れのある場所となれば・・・
ねぇ?
その橋脚で全く反応がないならば、次になにをするか。
この時期ならほぼ二択。
河口…
- 2017年8月4日
- コメント(2)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島13)
- ジャンル:釣行記
つづき
今回のその1はこちら
くそ暑くなって、沖縄の実感がわく。
でも実は、シーズンを通しての猛暑日は、沖縄よりも東京の方が実は多い。
湿度か、風の質か。
暑さを楽しみながら準備をし、トーハツの2psエンジンに火を入れ、さっそく沖へ出した。
しかし出船して間もなく、エンジンが一瞬息ついた。
おや?と…
今回のその1はこちら
くそ暑くなって、沖縄の実感がわく。
でも実は、シーズンを通しての猛暑日は、沖縄よりも東京の方が実は多い。
湿度か、風の質か。
暑さを楽しみながら準備をし、トーハツの2psエンジンに火を入れ、さっそく沖へ出した。
しかし出船して間もなく、エンジンが一瞬息ついた。
おや?と…
- 2017年8月1日
- コメント(0)