プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:279
- 昨日のアクセス:854
- 総アクセス数:4657424
▼ ロマンチックな星空を・・・
- ジャンル:style-攻略法
仲間の一部が盛り上る歌舞伎町だとか池袋以外にも、東京の夜は色々な楽しみ方があります。
スズキ釣りを多くやっていると、必然的に夜の釣行が増えて行きますね。
私は冬になると干潟へウェーディングに行く頻度が上がりますが、新月の大潮で雲ひとつ無い時は「思ったよりも星がたくさん見える」と感じる時があります。
まぁ、だいたいそういう時は寒くてやばい日ですが、羽田への着陸を並んで待っている飛行機なんかも綺麗に見えるのです。
その中でも一際明るい光りを放つのが、オリオン座のベテルギウス。
冬の星座の道標となる星です。

でもこの星、実はもうこの世に存在していないかも知れません。
星は、私達人間と同じように、生まれ育ち、やがて死んでいきます。
ベテルギウスは、恒星(太陽のように自ら光りを発する星)として寿命を全うする時期で、まもなく爆破するとほぼ全ての科学者から共通で認識されています。
ベテルギウスは地球から640光年離れています。
1光年=光りが1年で進む距離。
ですから、現在見ている星の姿は、640年前の姿となります。
と言う事で、ひょっとしたら、もう無い星かもね・・・という事です。
昨晩テレビで見ていて知ったのは、恒星の爆発は想像以上に膨大な光源となる事でした。
「満月よりも明るい」らしいです!
しかも、その光りは2週間も続くとか。
ただし、学者によってはバラツキ在り。wikiでは半月程度、人によっては昼間でも太陽に並んで見える程。MAXで太陽と一緒で2週間夜が無くなると。。。

現在、最も早いものでは、2012年にも爆発する(爆発した光りが届く)という予測が立っています。
で、べつにロマンチックな話がしたいわけでは在りません。
久○田さんのように、「僕の船に乗れば凄くきれいな星が見えるよ」とか言って女の子を乗せる気もありませんし(笑)
釣り人、特に秋冬のウェーディングをメインにするアングラーにとって、煌々と輝く満月は釣りを難しくする一つの要素になります。
多くのアングラーは、「満月と新月なら、新月のほうが良い」といいます。
しかし、通常なら満月は大潮と言う事も在り、流れを見つけていけば釣りが成立する事を知っているので、「それは、それ」として釣りに行きます。
しかし、今回のベテルギウスがもたらす光は、潮周りとは関係なく全てのシャローに届きます。
大潮はまだ良いのですが、問題はその前後にくる流れが発生しにくい潮です。
そんな時に、満月以上の光りが・・・
ひょっとして、秋の夜中にデイゲームの展開ですかね?(笑)
まぁ、何億年に一回かもしれない天体ショーですから、別に釣れなくても水に浸かっていれば楽しいかな?なんてのもありますし、普段見れない夜空をバックにブツ持ち写真でも撮ってみたいな~ってのもアリですね。
それぞれに楽しめればいいなぁ・・・と。
1000万年もの寿命を、的確に「終わるのは2012年」というのもちょっと無理がある気がしますが(笑)
- 2011年6月29日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 自己ベスト確定 キハダジギングに行ってきた話 |
---|
08:00 | 夏はエグイド90f 私の場合は結構強めのルアー |
---|
00:00 | [再]リバーシーバス デイゲームで炸裂 |
---|
8月12日 | 最北のハゼを求めて |
---|
8月12日 | バルサ材で海のルアーを作るのは難しい? |
---|
登録ライター
- 夜トップの季節です
- 11 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 4 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 6 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 27 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
恒星の爆発。きっとキレイな夜空なんでしょうね~。
きっと河原には、カップルたちが。人気のない場所には怪しげな車が。
そっちで釣りにならなそうですw
kento
神奈川県