プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:710
- 総アクセス数:4662114
▼ OZBOZ 150の怪しげなヒ・ミ・ツ♪
- ジャンル:釣り具インプレ
ハルシオンシステムからリリースされたOZBOZ(オズボズ)150を眺めながら一服。
この手のルアーの美味しさを知っている人にはたまりませんね(笑)
ペニーサックが好きなら、ローテに嵌められると思います。
私のフィールドだと、秋のアップで使いたいアイテムです。
一目見た瞬間に、そのイメージが沸きました♪
さてこのルアー、なにやら2種類のウェイトをリリースしています。
ハルシオンシステムは他メーカーさんに比べて、ウェイト違いのルアーを数多くリリースしている傾向があります。
良く言えば「状況でシフトする弾数が多い」と言えますし、悪く言えば「迷うネタになる」とも。
実際に私が「gozzoがかなり良いよ」と何人かの仲間に言うと、「gozzoっていっぱい種類があるけど、どれが良いの?」と返ってきます。
う~ん、そうねぇ、全部(笑)
まぁ難しいところの話し。
というのもgozzoは軽い順から、HI-F⇒F⇒SL-S⇒S⇒829とありますが、それぞれ状況によって良いのが変わります。
例えば川だと、瀬がらみのぶっ飛んでるところではFを中心に前後しますし、ヒラではSの前後を使います。
干潟はHI-Fだけが良い様に見えますが、私は何気にSL-Sの動きすぎないアクションかな?と思っています。
フィールドにあわせての、それぞれですね。
ただ、レンジと距離だけでは考えないほうがいいかも。
重さで変わるのは飛距離だけではなく、アクションの質も変化します。
ソコの好き嫌いは必要かと思います。
一番良い!ってのは無いんだと思うんですよね。
私は「こんなふうに使ってる」ってのが妥当な線。
これからも釣果報告を出す時には、なるべくその辺りの「フィールド状況とルアーの合わせ方」を意識していきますので、参考になるところは参考に、判らないときはお気軽にお問い合わせ下さい♪
話を戻してOZBOZです。
明日がシイラ大会なので、主力で使ってみようかなと。
じつは5月の久米島で使ったときに、メーター50ぐらいのシイラがバイトしてくれました。
が、2秒でバラシました(汗)
マグロ狙いだからその後はシイラは無視していたのですが、あのシーンは頭に強くこびり付きました。
広大なポイントで、チッさなルアー投げてると不安になりますよね。
これ、発見してくれてるのか?と。
かと言って、デカいルアーって大味でいまいちなぁ・・・って思ったり。
今のところ2種類のウェイト。
まぁ優しいか(爆)
で、眺めていたのですが、気になったのがリップ。
デカいですね。
しかも、なんか部位により厚みが変則的です。
この形状、抵抗ある人は少なからず居るはず。
良い悪いではなく。
この形状、抵抗ある人は少なからず居るはず。
良い悪いではなく。
解りますか?
サイドの薄い部分を落としてみました。
ペンチでぺキッと簡単に出来ます。
仕上げはヤスリ使いましたが、たぶんコンクリートでもOKですね(笑)
あら?
ウェイト2種類でリップも2種類で、結局4種類になっちゃった・・・?
う、うん。
まぁ、色々と。。。
で、また眺めていたら、あることに気が付きました。
あれ?
何だコレ?

ケツになんか隠してる?
ひょっとして・・・
たぶん棒ヤスリでギコギコやると、お尻から変なものが出てくるはず。。。
怪しい~!
怪しすぎるw
と思って、止めときました!
これ以上幅広がっても、私のキャパでは迷いが出るだけです(笑)
だれか、代わりに試してください。
で、良い結果が出たら、コッソリと教えてね♪
インプレは後日。。。
インプレは後日。。。
- 2011年7月2日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
とある場所で責任者と絡んで来ましたっ
いやいや楽しみなルアーですね

ヒロシ@××中
神奈川県