プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:4621819
▼ 秋の川
- ジャンル:釣行記
少し息抜きをしようと思い、友人たちと河川が絡む広大なシャローへ。
なんというか年に数回、この時期限定のワイワイな釣り。
いつものポイントへ着くと、目の前にはなぜかボートシーバス船が入っている。
すげぇな、このシャローに入ってんのか・・・と思いつつも、仕方ないので少し外した場所へ入り直し、新規開拓な釣りをした。
結果、ノーバイト。
やはり流れが絡まないと、地形だけではダメなんだな。
じゃぁここへ流れが絡むのはどのタイミングか?と問うと、たぶんここは上げのハイタイドでしょう。
はい、その時間は人が立てません(笑)
それが解っただけで良しとして、ここから下げに合わせて移動していく。
人数が多かったので、二手に分かれて流れに向かっての横移動。
私ともう一人はスリットをひと超えした、沖の水深のある位置を横へ移動していくが、恐ろしく流れている為になかなか足が進まない。
キャストもほぼ出来ない、完全に腰で水受けてぎりぎりの状態。
シャロー側を選択した仲間たちは、どうやらぽつぽつと釣っているようで、スケベ根性丸出しで明らかに早すぎるタイミングで深場に入った私ともう一人をあざ笑うかのよう。
ランディングの時、ライトで照らされる水しぶきを見て、「俺ら、負け犬っぽい」とぽつり。。。
最終地点にて合流しても、上流側のシャローは釣れている様子。
「今回は、ホゲ太郎はゆでたろうでピコ太郎の刑」という罰ゲームが頭をよぎる。
まじで、ここまで来てノーバイト?
その瞬間に、5m上流側の「一緒にピコ太郎黄色信号」な友人が「よっしゃ~!やっとヒット!ピコ太郎回避!」と叫んだ。
バラセ!バラセ!と念じても、さすがはプロ。
難なくキャッチ。
くそ~、スネコン使いやがって!と悪態をついても、釣れてないのは私一人。
冷や汗タラリ・・・
おれ、ピコ太郎マスターしてねぇぞ。
焦りが焦りを呼び、リズムが悪いのか何なのか、ルアー交換ばかりしていて釣りができていない。
シャローに入っていた仲間を見ると、ロッドを曲げている様子はない。
シャローから始まり、流心側へ魚が動くのがここのパターン。
ということは、上が終わった今は、自分がいる位置に絶対に魚は入っているのだ。
一服してルアーをゴッツオのフローティングにする。
こういう時は、距離だの角度だの食わせだのではなく、心をゆだねられるルアーでゆっくりと引く事だけにする。
着水後、あっという間に流されてドダウンになる。
それで良い。
とにかくゆっくり、じっとり。
数メーター下の自分のヨレにルアーが差し掛かった時に、水柱が上がった。
よっしゃー!ピコ太郎回避!
「いやいや、キャッチするまで判んないからww」
と、ヤジが飛ぶが、このパターンならハーモニクス89にゆだねるだけで問題はない。

激流の中、上流に一回泳がせてから円を描いてキャッチ。
やっと秋らしいサイズ♪
数分後にもう一本追加。
ゆとりは本当に大事。
この後にラビットへ変えてもう一本キャッチして終了。
詰めていく感の良い緊張と、リズムを崩す要因の焦り。
これは本当に表裏一体で、その精神バランスをコントロール下におけるかどうか。
それが釣りに楽しさの一つだと改めて。
ゆえに、罰ゲームもその要素の一つかもしれないねw
そんな遊びを演出してくれる友人たちに感謝。
■タックル
ロッド TULALA ハーモニクス スタッカート89
リール ダイワ セルテート
ライン PE1号
リーダー 22lb
ルアー ハルシオンシステム ゴッツオ F
ニコデザイン ラビットF
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングギア スタジオオーシャンマーク
なんというか年に数回、この時期限定のワイワイな釣り。
いつものポイントへ着くと、目の前にはなぜかボートシーバス船が入っている。
すげぇな、このシャローに入ってんのか・・・と思いつつも、仕方ないので少し外した場所へ入り直し、新規開拓な釣りをした。
結果、ノーバイト。
やはり流れが絡まないと、地形だけではダメなんだな。
じゃぁここへ流れが絡むのはどのタイミングか?と問うと、たぶんここは上げのハイタイドでしょう。
はい、その時間は人が立てません(笑)
それが解っただけで良しとして、ここから下げに合わせて移動していく。
人数が多かったので、二手に分かれて流れに向かっての横移動。
私ともう一人はスリットをひと超えした、沖の水深のある位置を横へ移動していくが、恐ろしく流れている為になかなか足が進まない。
キャストもほぼ出来ない、完全に腰で水受けてぎりぎりの状態。
シャロー側を選択した仲間たちは、どうやらぽつぽつと釣っているようで、スケベ根性丸出しで明らかに早すぎるタイミングで深場に入った私ともう一人をあざ笑うかのよう。
ランディングの時、ライトで照らされる水しぶきを見て、「俺ら、負け犬っぽい」とぽつり。。。
最終地点にて合流しても、上流側のシャローは釣れている様子。
「今回は、ホゲ太郎はゆでたろうでピコ太郎の刑」という罰ゲームが頭をよぎる。
まじで、ここまで来てノーバイト?
その瞬間に、5m上流側の「一緒にピコ太郎黄色信号」な友人が「よっしゃ~!やっとヒット!ピコ太郎回避!」と叫んだ。
バラセ!バラセ!と念じても、さすがはプロ。
難なくキャッチ。
くそ~、スネコン使いやがって!と悪態をついても、釣れてないのは私一人。
冷や汗タラリ・・・
おれ、ピコ太郎マスターしてねぇぞ。
焦りが焦りを呼び、リズムが悪いのか何なのか、ルアー交換ばかりしていて釣りができていない。
シャローに入っていた仲間を見ると、ロッドを曲げている様子はない。
シャローから始まり、流心側へ魚が動くのがここのパターン。
ということは、上が終わった今は、自分がいる位置に絶対に魚は入っているのだ。
一服してルアーをゴッツオのフローティングにする。
こういう時は、距離だの角度だの食わせだのではなく、心をゆだねられるルアーでゆっくりと引く事だけにする。
着水後、あっという間に流されてドダウンになる。
それで良い。
とにかくゆっくり、じっとり。
数メーター下の自分のヨレにルアーが差し掛かった時に、水柱が上がった。
よっしゃー!ピコ太郎回避!
「いやいや、キャッチするまで判んないからww」
と、ヤジが飛ぶが、このパターンならハーモニクス89にゆだねるだけで問題はない。

激流の中、上流に一回泳がせてから円を描いてキャッチ。
やっと秋らしいサイズ♪
数分後にもう一本追加。

ゆとりは本当に大事。
この後にラビットへ変えてもう一本キャッチして終了。
詰めていく感の良い緊張と、リズムを崩す要因の焦り。
これは本当に表裏一体で、その精神バランスをコントロール下におけるかどうか。
それが釣りに楽しさの一つだと改めて。
ゆえに、罰ゲームもその要素の一つかもしれないねw
そんな遊びを演出してくれる友人たちに感謝。
■タックル
ロッド TULALA ハーモニクス スタッカート89
リール ダイワ セルテート
ライン PE1号
リーダー 22lb
ルアー ハルシオンシステム ゴッツオ F
ニコデザイン ラビットF
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングギア スタジオオーシャンマーク
- 2016年11月15日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
もりさんばかり釣るので、もりさんが飼い慣らしたシーバスしかいないのかと、毎回心配になります( ;´Д`)
毎回もり無双(笑)
うろぼん
東京都