プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:38
  • 昨日のアクセス:249
  • 総アクセス数:4621135

大事な雑魚釣り

  • ジャンル:日記/一般
毎年GWにはご近所さんとキャンプに行ったりするが、今年はコロナの影響で行けなかったので、落ち着いたころを見計らって川遊びをしに行ってきた。
 
埼玉県北西部では、去年の集中豪雨で書く河川が氾濫。
その影響でいたる場所で河川改良工事が進められていて、私がよく行く「キャンプ場ではない川遊び場」は片っ端から重機が入ってしまいクローズ状態。
 
これを釣り人視線では「川を殺す」というのでしょうが、ではこの地域に住む人の安心に暮らしていく為の視点ではどう映るのか。
 
私は釣り人なので、たしかに工事で川が自然のかたちから離れていく事は好きではないのですが、やっぱりそこに住む人たちの気持ちを理解しない一方的な河川工事への反対は主張したくないという思いもあります。
 
一方通行じゃダメなんですよ。
何事も。
 
さて、何箇所かうろつきながらやっと入った場所は、いつもの場所から数キロ下流。
さっそくガサガサをやると、色々な生き物がアミに入る。
 
f6bntf89r3aira4c7dyb_480_480-c9a272e8.jpg

xprompmcgb8v3s7kx5tm_480_480-50fdad54.jpg

取れた生き物はイケスで観察。

y6ewukdtwkrja2i9ktmg_480_480-9cf853f4.jpg

 
さて、次は釣竿で狙う。

いくらでも釣れるので、一本のロッドを順番こで使う♪
 
nk2nz4kb9ndeidmgy52f_480_480-cfe6a482.jpg

 小さな小さな魚信がたまらなく楽しい。

Veritas80はタナゴ竿らしいが、小河川の雑魚釣りにピッタリ。
もはやキャンプ道具のセットにはなくてはならないアイテム。
 
けっきょくは、どこへ行っても釣りがしたいだけ。
 
水辺の無い街に住む子供たちから見れば、それはとても新鮮な事ばかり。
この「驚いた記憶」を覚えておいて欲しいなといつも思う。
感動の訓練だね(笑)

さて、今週末は高知県へ遠征。
久しぶりでワクワクしているのと同時に、やっぱり雨か。。。という憂鬱さも。

河川メインでやりたいんだけど、ひょっとしたら増水で釣りにならない可能性もある。
そうなったらカツオの塩たたきがメイン。
あの高知独特の、ニンニクスライスが乗ったたたきが待ち遠しい♡

酒に負けないように頑張ります。

コメントを見る