プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:486
  • 昨日のアクセス:540
  • 総アクセス数:4642377

ストライパー釣ってきた

  • ジャンル:日記/一般
またまたちょっと前の話し。

ストライパーを釣りに行ってきた。

場所は海外ではなく、群馬県前橋市。
赤城山のふもとと言った方が良いかな?

宮城アングラーズビレッジさん
http://www.anglers-village.com/index2.html

冬はトラウト、夏はブラックバスの管理釣り場になり、全国でも珍しいストライパーを放流している。

むかしから色々と話は聞いていたので、一度行ってみたいなぁ・・・と思っていたところ、シーバスの仲間たちが誘ってくれてついに念願がかなった♪


当日は真夏日で、近所の舘林は気温38℃と絶好調。
朝一からチケットを購入して、さっそくみんなで並んで釣りスタート。


先ずはバスから・・・
x4opzr2w5zptked67883_480_480-bc6d10f7.jpg
かなりコンディションの良いバス。

ネタはシンゾーベイトのエビの奴。(つうかこれ、発売しているのか?)
足元にあるブッシュの隙間に、小さなベイトが固まっていて、その下にバスがステイしているのを狙った。

ちなみに魚はそれなりに見える。
しかし、この後に池を一周して気が付いたのだけど、管理釣り場と言えどもけっこう難しい(笑

まず、アホみたいにスレている。
そして、この炎天下が影響しているのかも知れないけど、いる所と居ない所がハッキリしているのと、回遊している群れはかなり気難しいイメージ。

置いておいて動かすとか、足元から沖側へワームを動かすとかのちょっとした小技を使うか、飼育されているバス特有のルアーマッチングを見つけないと、バイトもほとんど出ないし出ても直ぐに口を離す。

単純な入れ食いよりこれはこれで面白い。
アレコレとネタを試して、反応を見ながら釣っていく。

e4axtchy4cyt2cw6yd48_480_480-40800a0b.jpg
ハンドメの110mmジャークミノー

bsk5ms3zgyn5o7bwyezv_480_480-fd3ec41d.jpg
虫パターンをイメージした自作スモラバ

ちなみに一番釣れるのは、ココで売っている驚異的なにおいのエコギアかなんかのワームw
もしくは、
私は使わないが、ゲーリーのイモグラブ。
お得意のセンコーやカットテールはいまいち。

さて、その回遊に、ちらちらとやたらデカいバスが見えるので、仲間に「なんかすげぇデカいのが居て、すぐに見きられるんだけど」と聞いたら、どうやらそれがストライパーのようだ。

ちょっと深いレンジを、数匹が固まって泳いでいる。
もちろんそれを釣りたいのであれこれやるも、15分に一回来るチャンスでもなかなか食わせられない。

見える故に熱くなる。
ただ、傾向としては「止めない釣り」が良さそうだった。


そうこうしていると、場内に放送が掛かる。

「今からベイトの放流をしま~す。一回目はイナッコです♪」

なに?
イナッコ?

どうやら、一日に数回のベイト放流があるらしく、その瞬間にストライパーのスイッチが猛烈に入るとか。
端っこの池から放流がはじまり、やがて私たちの所にスタッフさんが来て、コップ一杯分のイナッコを目の前に撒いた。

その瞬間に、目の前でボイルが起きて、ストライパーやバスが狂ったようにイナッコを追いかけ回すのだが・・・
良い時間はたぶん30秒もないぐらい!

なんせ初めてという事もあり、事前にマッチしそうなルアーにしておかなかったから、このチャンスタイムには全く手が出せずにむなしくボイルを見送るしかなかった。

見かねたスタッフさんが、「一周したらまた来てあげるから、ルアー準備しておいてね」と言ってくれた。

10分後、ほんのちょこっとだけベイトを残しておいてくれたスタッフさんが、再び我々の前に現れたw
放す前に対策を聞き、一番近いかな~と思われるルアーを付けて準備をする。

コップ一杯のワンチャンス。

イナッコが空を飛んでいる間にも、すでにボイルが起きている。
これ、水族館のスタッフが来ると、餌をもらえる事を知っているイルカが、ギャァギャァ騒ぐのといっしょじゃねぇか。

イナッコは着水と同時に四方八方へ逃げ惑う。
それをかなり早い速度で、ストライパーは追い回す。

一匹のイナッコが沖の浮草群の方へ逃げていき、何度もストライパーの食い損ねたボイルが出る。
そこへシューティングでルアーを送り込んだ。

普通に巻いても見きられるので、ベイトとルアーをすり替える。

ドン!と言う感じで乗った。
バスと言うよりもシーバスっぽい感じ。
それもヒラスズキのような金属的な硬いバイト。。

ロッドはモンストロ710にラインはPE2号なので、フックが巻けなければ獲れるのだが・・・
タケ杭やら浮草だのがあるので、それなりに苦戦した。

kspe6gmv3mm6hh3d3bes_480_480-b14c4449.jpg

無事キャッチ♪

y6as9s9dxhgbryk97kcp_480_480-4edba1d1.jpg
ルアーはタピオス笑

管理釣り場ではあるけど、初めて釣った魚はやっぱり嬉しいもんだね。

その後もまた順調にバスを釣り、最後に意地でスピニングでストライパーを釣って納竿となった。

8o8mdyod2t7w95k4iben_480_480-69d3673c.jpg

管釣りは、あれこれ試せることがいっぱいあって面白いね。
なんせ目の前に魚は居るわけで、釣れないのは自分が合わせられていないだけなんだし。

今回初めてお邪魔した宮城アングラーズビレッジさんは、スタッフも初心者や子供達へ丁寧に釣りを教えてくれていたのが印象的。
過去に行った管理釣り場では、釣らせてやってるぜ的なところも知っているだけに、こういう所だったら子供達も安心して釣れてこれるなと思った。
それと、やっぱり国内で唯一のストライパーが釣れる釣り場であること。
魚のコンディションもかなり良くおススメです。

こんどは涼しくなったころに、子供たちとナイターにでも来てみよう。


■タックルデータ

スピニング
Tulala staccato70
リール オクマ 3000番
PE0.8号
ワームその他

ベイト
Tulala Monstruo710 (旧モデル)
リール カルカッタコンクエストDC100
PE2号
ビックベイト&ミノー

コメントを見る