プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:4614952
▼ 夏磯は楽しい
- ジャンル:釣行記
夏の磯は楽しい。
クソ暑いけどね!
最近ヒラ釣ってないな~と思い、久し振りにホーム磯へ入る事にした。
一昔前は熱心に通っていたけど、この2年はタピオスとかウェーディングロッドの開発に熱を入れていたために、ハイシーズンは全く来ていなかった磯。
まぁでも、全国各地へ取材で行けば、必ずと言って良いほど磯には入ってきた。
伊豆と千葉が全然違うように、四国も九州も、そして日本海側も、みんな何かが違うのであるが・・・魚の好き嫌いは一緒なのが面白い。
危ないのは、あんまりあっちコッチに行くと、なんとなく自分の釣り方を見失ってしまう事がある。
特に、「魚があふれちゃっている」ような地域で釣りをすると、雑なのに釣れちゃうもんだから変な勘違いをしてしまうのだ。
別にね、競技じゃないから上手くなる必要も無いんだけど、上手くなりたいなと思う気持ちも無いわけでは無い(笑)
そういう意味で、久し振りに行くホームの磯は、丁寧にやらないと魚が出ないので楽しみ。
ただ、例年なら梅雨明けから御盆過ぎまではヒラスズキは一休みで、変わりに青物が出る事が多い。
まぁなんにせよ、夏の磯で釣りする楽しみはそこだったりする♪

長年騙し騙し使ってきた、ちょっと古いステラの6000を2日前にメンテナンス。
シイラとかヒラとかにちょうど良いから使ってきたけど、今時はみんな4000XGなんだよね。
次の開発はTulalaのヒラロッドになったから、最近の流れに合わせるために「お疲れ様でした」と言うべきかも知れない。
翌日の夜に湘南に入り、少し寝て出発。
もはや地元民と化したチャリ君と合流し、夜明け前に磯へ入った。
さて、二手に分かれて別の岬に入ったが、私が入ったほうは先客の石鯛師がいた。
暗くて解らなくて、岩を回り込んだら突然現れ、思わず悲鳴を上げたw
もちろん向こうも悲鳴を上げた(爆)
しばし話しをし、「明るくなってからエサを入れるから、それまでは気にしないでルアーを入れて良いよ」と言ってくれた。
御礼をして、まだヒラには早い時間だけど、数投だけ通させてもらった。
何度かお会いしているが、本当にココの磯は良い人が多い。
やがて明るくなる。

磯の夜明けは、釣り的にゴールデンタイムだけど、必ずロッドを置いて一服しながら何枚か写真を撮るようになった。

ほんの数分で移り変わる色彩の美しさ。
釣果も大事だけど、ちょっと顔を上げて見てみて欲しい。
そういう人が増えれば、ゴミも争いも減るんで無いかなと。
1時間、磯を走り回り、チャリ君ともにノーバイト。
波はソコソコに在ったしベイトも居たけど、ヒラスズキのバイトは無かった。
まぁ、シイラはブンブンしているみたいだけどねww

チャリ君、ブルーブルーのブローウィン140でゲット。
20分に一回ぐらいのペースで回遊があるらしく、ハルシオンのイナセRM2をキャスト。
イナセシリーズって、全部釣れるルアーなんだよね。
使い勝手だけでのチョイスではなく、なんか形に理由とかあんのかもしれない。
RM2はこんど動画で解説でも撮って見ようと思ってる。
先日のSLTTでもキッカーフィッシュを早々に釣ったものこのルアーだし。
まぁ、今回も恐ろしくヒットはする。
石鯛のおっちゃんと3人で並んでキャストしたが、イナセRM2の集魚力は相変わらず凄まじいの一言。
ただ、なぜか・・・
掛かってくるのが大きすぎて困るんだよね(汗)
余裕のメーターオーバーが100m先でピョンピョン跳ねて、強引に寄せてくるとバレる。
良く見たら、針が2本とも折れていました(笑)
それでも、イナセは一本しか持って来てないから使っていたけど、さすがに10バイトで全く乗らないのを見て、他のルアーからフックを移植。
その数分後にまた1m越えがヒット。
今度はちゃんとコントロールして寄せて、フックも折れずに足元のワンドへ無事にイン♪
チャリ君がランディングで下りてくれて、タモに余裕で入らない事を確認し、何度かの波を交わしながらもリーダーを掴みプチッと切れました・・・

寂しいので、ファイト画像だけ乗せて起きます(涙)
そのうちチャリ君がブログで書くだろww
まぁでも、ランディングは仕方ない。
メーター三本掛けて獲れない事も在るって事だ。
何よりも、自分で完結できないんだから、文句なんて出やしないのだ。
しばらくはイジルけどね(爆)
ブツ持ち画像が無いのはちょっと寂しいけど、製品テスト的には非常に有意義だった。
ロッドはTulalaハーモニクス11fのプロト。
例によって強すぎで、シイラにちょうど良いくらいかもしれない。
曲がるけど強い特性は、この段階で出ているのが凄い。
以前も書いたけど、ハーモニクス製法は絶対に磯のような釣りに向いていると思う。
帰りにライジャケを含む夏の磯に向いている装備&ウェアーの動画を撮った。
そちらはいつか、アングラーズデザインでリリースできるかも♪
いや~、今日も楽しい釣りをした。
チャリ君、ありがとうございました♪
皆様も、ぜひ夏磯を楽しんでみてください。
あ、水分はいっぱい持っていってね!
■タックルデータ
ロッド : ツララ ハーモニクス 11f(プロト)
リール : ステラ6000
ライン : PE2号&ナイロン30lbを2ヒロ
ルアー : ハルシオンシステム イナセRM2
■セイフティー&ウェアー
ADロックショアベスト&ランバーサポートベルト
ADラッシュガード&タイツ
ADウェーディングシューズ
ADゲーター
クソ暑いけどね!
最近ヒラ釣ってないな~と思い、久し振りにホーム磯へ入る事にした。
一昔前は熱心に通っていたけど、この2年はタピオスとかウェーディングロッドの開発に熱を入れていたために、ハイシーズンは全く来ていなかった磯。
まぁでも、全国各地へ取材で行けば、必ずと言って良いほど磯には入ってきた。
伊豆と千葉が全然違うように、四国も九州も、そして日本海側も、みんな何かが違うのであるが・・・魚の好き嫌いは一緒なのが面白い。
危ないのは、あんまりあっちコッチに行くと、なんとなく自分の釣り方を見失ってしまう事がある。
特に、「魚があふれちゃっている」ような地域で釣りをすると、雑なのに釣れちゃうもんだから変な勘違いをしてしまうのだ。
別にね、競技じゃないから上手くなる必要も無いんだけど、上手くなりたいなと思う気持ちも無いわけでは無い(笑)
そういう意味で、久し振りに行くホームの磯は、丁寧にやらないと魚が出ないので楽しみ。
ただ、例年なら梅雨明けから御盆過ぎまではヒラスズキは一休みで、変わりに青物が出る事が多い。
まぁなんにせよ、夏の磯で釣りする楽しみはそこだったりする♪

長年騙し騙し使ってきた、ちょっと古いステラの6000を2日前にメンテナンス。
シイラとかヒラとかにちょうど良いから使ってきたけど、今時はみんな4000XGなんだよね。
次の開発はTulalaのヒラロッドになったから、最近の流れに合わせるために「お疲れ様でした」と言うべきかも知れない。
翌日の夜に湘南に入り、少し寝て出発。
もはや地元民と化したチャリ君と合流し、夜明け前に磯へ入った。
さて、二手に分かれて別の岬に入ったが、私が入ったほうは先客の石鯛師がいた。
暗くて解らなくて、岩を回り込んだら突然現れ、思わず悲鳴を上げたw
もちろん向こうも悲鳴を上げた(爆)
しばし話しをし、「明るくなってからエサを入れるから、それまでは気にしないでルアーを入れて良いよ」と言ってくれた。
御礼をして、まだヒラには早い時間だけど、数投だけ通させてもらった。
何度かお会いしているが、本当にココの磯は良い人が多い。
やがて明るくなる。

磯の夜明けは、釣り的にゴールデンタイムだけど、必ずロッドを置いて一服しながら何枚か写真を撮るようになった。

ほんの数分で移り変わる色彩の美しさ。
釣果も大事だけど、ちょっと顔を上げて見てみて欲しい。
そういう人が増えれば、ゴミも争いも減るんで無いかなと。
1時間、磯を走り回り、チャリ君ともにノーバイト。
波はソコソコに在ったしベイトも居たけど、ヒラスズキのバイトは無かった。
まぁ、シイラはブンブンしているみたいだけどねww

チャリ君、ブルーブルーのブローウィン140でゲット。
20分に一回ぐらいのペースで回遊があるらしく、ハルシオンのイナセRM2をキャスト。
イナセシリーズって、全部釣れるルアーなんだよね。
使い勝手だけでのチョイスではなく、なんか形に理由とかあんのかもしれない。
RM2はこんど動画で解説でも撮って見ようと思ってる。
先日のSLTTでもキッカーフィッシュを早々に釣ったものこのルアーだし。
まぁ、今回も恐ろしくヒットはする。
石鯛のおっちゃんと3人で並んでキャストしたが、イナセRM2の集魚力は相変わらず凄まじいの一言。
ただ、なぜか・・・
掛かってくるのが大きすぎて困るんだよね(汗)
余裕のメーターオーバーが100m先でピョンピョン跳ねて、強引に寄せてくるとバレる。
良く見たら、針が2本とも折れていました(笑)
それでも、イナセは一本しか持って来てないから使っていたけど、さすがに10バイトで全く乗らないのを見て、他のルアーからフックを移植。
その数分後にまた1m越えがヒット。
今度はちゃんとコントロールして寄せて、フックも折れずに足元のワンドへ無事にイン♪
チャリ君がランディングで下りてくれて、タモに余裕で入らない事を確認し、何度かの波を交わしながらもリーダーを掴みプチッと切れました・・・

寂しいので、ファイト画像だけ乗せて起きます(涙)
そのうちチャリ君がブログで書くだろww
まぁでも、ランディングは仕方ない。
メーター三本掛けて獲れない事も在るって事だ。
何よりも、自分で完結できないんだから、文句なんて出やしないのだ。
しばらくはイジルけどね(爆)
ブツ持ち画像が無いのはちょっと寂しいけど、製品テスト的には非常に有意義だった。
ロッドはTulalaハーモニクス11fのプロト。
例によって強すぎで、シイラにちょうど良いくらいかもしれない。
曲がるけど強い特性は、この段階で出ているのが凄い。
以前も書いたけど、ハーモニクス製法は絶対に磯のような釣りに向いていると思う。
帰りにライジャケを含む夏の磯に向いている装備&ウェアーの動画を撮った。
そちらはいつか、アングラーズデザインでリリースできるかも♪
いや~、今日も楽しい釣りをした。
チャリ君、ありがとうございました♪
皆様も、ぜひ夏磯を楽しんでみてください。
あ、水分はいっぱい持っていってね!
■タックルデータ
ロッド : ツララ ハーモニクス 11f(プロト)
リール : ステラ6000
ライン : PE2号&ナイロン30lbを2ヒロ
ルアー : ハルシオンシステム イナセRM2
■セイフティー&ウェアー
ADロックショアベスト&ランバーサポートベルト
ADラッシュガード&タイツ
ADウェーディングシューズ
ADゲーター
- 2014年8月4日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ショアからそんなシイラ釣ってみたいです(^^
シノビー
秋田県