プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:184
  • 総アクセス数:4622763

たまにはガイド釣行

  • ジャンル:釣行記
ズブズブの素人を連れ、シーバス遡上最上流部をガイド釣行。

どれぐらい素人かと言うと、まっすぐキャストできないぐらいの素人。
ちなみに道具は全部レンタルw
 
 
ここに立って、アッチ投げて、こっち投げて。
 
w9hx266z9mf9ym6bic2h_480_480-47156952.jpg
 
夕方の僅かな時間だけど、上流のシーバスを3匹ほど釣ってもらう事が出来た♪
 
たま~にやるガイドの時は、完全に釣ってもらう事だけを考える。
魚が少なく、しかし居ればフレッシュなこのエリアでは、自分が釣って「ほら、釣れるよ」とはできない。
釣ってしまったその一匹が全てになる可能性があるからね。
 
こういう時は、「釣らせることができた」という楽しみを見出せば、それで良いのだ。
友人が、「富士見市にスズキが居るって、凄くないですか!」と目を丸くして喜んでいる姿を見れるのが一番♪

釣れなきゃ釣れないで、ガイドがへぼかったという事だ。
かと言って、釣れなかったことをガイドのせいにされても困る。
人のせいにするぐらいなら、ガイドなんて頼んではならない。
なぜならば、「ガイドを頼む=人に釣らせてもらう」と言うものなので、釣れなかったと文句を言うくらいなら、自分で勝手に釣りに行けば良いのだ。

なんせ、お金をもらっているわけでは無いので(笑)


で、その友人、数日後に「今日も行けば、また釣れるのかな?」と尋ねてきたが、「今日は入ってもたぶん釣れないよ」と答えた。
 
なぜならば・・・の話しをして、今日はやめておこうと諭す。
ちなみに「なぜならば」とは、スズキをただ釣るという事に限っては、場所とタイミングが9割だという話しと、食わせる為に意識する3つの要素(流れによる位置、頭の向き、アクション)が成立しない事、そして最後に今日の天気。

今日は釣るのが厳しいよと。

でも・・・
実はもう一つ、本当の行かない理由はあったけど、あえてそこは伏せておいた。
 
その「本当の行かない理由」は、今日釣ろうと思うなら、絶対に釣りが嫌になりそうな場所に行かなくてはならない事なのだ。
 
何というか、死臭がするのww
オバケ云々の話しじゃなく、リアルな感じで。

初心者をそういう場所に連れて行ってはならない!
 
まずは楽しく♪
その為には、一匹でも釣れる事はすごく大事!
 
その後に、釣り人になればいい。
そういう応援はいくらでもする。
 
だけど、最初の入り口だけは、間違わせてはいけない。
 
個人的には「釣りは自己完結」な遊びと思っているので、最初から最後までを自分一人の力でやれて、初めて釣り人なんじゃないかと思っている。
これはもちろん「全部独りぼっち」と言う意味ではない。
 
おなじような釣り人同士での釣行も楽しいし、お互いにたくさんの刺激をもらえるような仲間ってのは本当に良いモノだ。
前回のタコなんてまさにそれ。
 
だけど、それも「一人で全部できる」という部分が欠落していると成立しないと思う。
 
では最初から最後までって、どこからどこまでか。
 
最近思うのは、自分で場所を選び、自分の足で行って、ポイントを定めて、自分で選んだ道具で魚を釣って、リリースなりキープするなりは自分で考え、ゴミ(存在)を残さずに去るまで、じゃないかなと。
 
今のご時世だと、最低限これぐらいを出来て初めて、釣り人としての自立だと思う。
 
友人にそういう話しをしっかりとする事も、釣り人として先を歩む者の責任だと。

個人的には、あそこでデカいの釣ったとか、このルアーで100匹釣ったとか、そんな話しよりもよっぽど重要な話し。
 

コメントを見る