プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:364
- 昨日のアクセス:523
- 総アクセス数:4650768
▼ ナマズナマズと言うので
- ジャンル:釣行記
毎年この時期になると、ナマズナマズと言うのです。
↑毒ジロウさんがww
シーバスアングラーもナマズに行く人が増えましたね。
昔、熱心にバスやってた頃に、暇つぶしで良く行ってました。
殆ど手付かずの水路がけっこう在り、2~3時間で20バイトとか・・・
あんまりにも釣れるので、仲間内ではジタバグ&トレブルフック禁止にしていたほど。
小さめのバズベイトとか、あえてワーム!が面白かったです。
仕事明けの夕マズメに、シャローをペコペコペコと泡立てて引くと、後ろの泡にパコッ!と出るのがカワイイですよね。
ヒット後の引き事態は楽しい魚ではないし、釣り上げると「グニャグニャ、べッタンべッタン」で大変なので、その「あぁ、ノラねぇよ!」というレベルを楽しむのが良いのです。
私が住んでる埼玉の南西エリアはナマズ天国だったりするのです。
ぶっちゃけ、どこにでも居る。
ただ、年がら年中釣れるのかと聞かれると、そうでもないのです。
ちゃんと釣りたいなら、田植えの水引のタイミングにあわせるのは大事。
水路の水位が上がってしまうと、途端に追いきれなくなるナマズが増えるので、水深30cmとかの時期が一番釣れます。
ゴールデンウィーク前とかね。
それすぎると、梅雨が明ける頃から食性で釣っていけます。
その中間は産卵が絡むのでちょっと難しい事も在るし、何よりもあの田んぼの用水路の流れ出しに「何百というナマズが頭突っ込んでウニョウニョする光景」を見ると、釣りするのがバカらしくなりますw
さて、先日の入間川スモールでお世話になったので、仕事帰りに私の「過去のホーム」のナマズを案内してみた。
こんな感じの水路を、片っ端から狙ってきます。
が、残念ながらノーバイト。
ウナギを一匹見た程度。
つうか、10年来なかったら、けっこう様子が変わってた(笑)
ボサで入れなくなった場所が多数。
ごめん、なめてたよww
ゆなじろうさん、スマンね。
教えたポイント、好きに入ってください。
そのうちシーバスも釣れますので(爆)
あぁ、そうそう。
最近はナマズブームなのですが、できればバーブレスの使用をおススメします。
バスやっていた時からそうなのですが、指にフックをさしてしまう事故がナマズはけっこう多いです。
硬い口(しかも開かねぇ)に刺さったフックを外すのがけっこう大変で、みんな無理しちゃうんですよね。
しかもあのロール・・・
汚ねぇ川でやるもんだから、傷口化膿しちゃってヘタしたら破傷風一直線!
(破傷風のワクチンは、ちゃんと2回目も行きましょう)
ぜひお気をつけて、楽しんで下さいw
- 2013年6月27日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
ナマズ行くなら、霞ヶ浦水系まで足を伸ばすなんていかがですか(^.^)??
ムカつく位釣れますよ(泣)
坂本 大輔【Q】
静岡県