プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:4619316
▼ 最上流は迷走
- ジャンル:釣行記
釣れども釣れども、ナマズ君。

今季の新河岸川は、6月に一度水位が追落ちた以降、梅雨で高水位をキープしている。
だけど、何か知らないけど、ナマズばかりが掛かってきて、シーバスの動きをいまいち把握できないでいる。
ズバリ、ふじみ野エリアでは、5回もボウズ食らってる(涙)
ちょっとやった感覚では、志木より下流域には居るんだけどね。
なんでか分からないけど、ふじみ野~川越間では全く釣る事が出来てない。
下流域のプレッシャー?
「いやいや、そんな掛かってないでしょ」とは思いたいが、小河川ゆえに魚の数は少なく、一度釣られた魚はそれなりに扱わないと高確率で死ぬこの時期、ひょっとしたらという不安もある。
最近は少しづつ、新河岸川でシーバスを釣っているアングラーから声をかけてもらえる事が増えた。
良い人が多いよなぁ~と思う事が多い。
まぁ、こんなニッチな場所で遊んでいるという事での、へんな共感みたいなものがあるのかもしれない(笑)
ゆえに、みんなで魚を大事にできたら良いなとも思う。
港湾部とか大河川とは異なり、この手の小場所は魚の入れ替えが少ないので、殺しすぎるとあっという間に資源は枯れてしまう。
川だからとか、磯だからとか、港湾だからとか、住んでいるところでその魚の命の価値が変わるわけでは無い。
面白おかしくドブスズキと言う言葉を使えば、そこには言葉からはじまる差別と言うのが生まれる気もしているしね。
まぁ、少し考えてみてください。
その扱いを。

今季の新河岸川は、6月に一度水位が追落ちた以降、梅雨で高水位をキープしている。
だけど、何か知らないけど、ナマズばかりが掛かってきて、シーバスの動きをいまいち把握できないでいる。
ズバリ、ふじみ野エリアでは、5回もボウズ食らってる(涙)
ちょっとやった感覚では、志木より下流域には居るんだけどね。
なんでか分からないけど、ふじみ野~川越間では全く釣る事が出来てない。
下流域のプレッシャー?
「いやいや、そんな掛かってないでしょ」とは思いたいが、小河川ゆえに魚の数は少なく、一度釣られた魚はそれなりに扱わないと高確率で死ぬこの時期、ひょっとしたらという不安もある。
最近は少しづつ、新河岸川でシーバスを釣っているアングラーから声をかけてもらえる事が増えた。
良い人が多いよなぁ~と思う事が多い。
まぁ、こんなニッチな場所で遊んでいるという事での、へんな共感みたいなものがあるのかもしれない(笑)
ゆえに、みんなで魚を大事にできたら良いなとも思う。
港湾部とか大河川とは異なり、この手の小場所は魚の入れ替えが少ないので、殺しすぎるとあっという間に資源は枯れてしまう。
川だからとか、磯だからとか、港湾だからとか、住んでいるところでその魚の命の価値が変わるわけでは無い。
面白おかしくドブスズキと言う言葉を使えば、そこには言葉からはじまる差別と言うのが生まれる気もしているしね。
まぁ、少し考えてみてください。
その扱いを。
- 2019年7月30日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ドブスズキと言う言葉自体に問題あるのは勿論なのですが、ドブと言われるフィールドをドブと言わせないくらいのフィールド作って行くのが私たちが出来る事ではないでしょうか?
そろそろ世間的にアングラーが評価される時代が来ても良いと思います。
釣り場の減少、釣果の衰退などは人間が招いた事を自負してフィールドに通う事が出来れば、自ずといい方向に変わって行くと思います。
とし
神奈川県