プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:4620166
▼ ルアー開発日記⑪ リップ
- ジャンル:仕事
いきなりの余談ですが、タイトルがだんだんウザくなってきたw
このまま行ったら、Noがいくつまで行くか解らんな・・・
さて、前回のフィールドテストにて大まかなセットが出てきたので、ここから少し詰めていく作業になります。
現状の試作でアクションはでましたが、ここからギリギリまで距離を求めていくトライをします。
具体的な方法は・・・
・リヤの加重を増やす→バランス崩れる→水つかみを良くする為にリップの形状を変えていく
なのですが、当然アクションが変わって行きます。
それを何処まで許容できるのかを探すのが、今回のトライ目的となります。
もちろんその結果で「想定を外れていくセッティングが良い」という方向が見えてしまったら、ガッサリとボディーの変更もありえるのですが、そうならない為に自作リップの時に両極端なセットをテストしておいたのです。
自分の欲しいアクションは、高確率で今回のボディー形状に隠されているはずw
個人的には全体的な重さの中にも、前後ウェイトバランスのベストセッティングは見えています。
「重くする」と言うのは、その中のギリギリである事は否めません。
前後ウェイト増加をリップで補っていき、ある線を超えたときに破綻する予定(笑)
さっそく、前回NGを出したものから、リップを変更していきます。
あのリプでは駄目なウェイト設定(飛ぶけどアクション出なかった)が4つもあったので、ココで使えば一番いいですよね。
今回、リップ形状変更に使ったのはコチラ
ご存知プラリペア。
2液(?)の造形材です♪
2液(?)の造形材です♪
ポリパテを使っても良いのですが、硬化後の重量と色を考えると、こちらのほうが良いと判断しました。
まずは既存のリップを、油性マジックで黒く塗ります。
これは直樹さんが教えてくれたのですが、「どれくらい変更したか解りやすくしておいたほうが良い」と言う事で。
ビンに入っている液体をポンプでニードルへ移し・・・
すこ~しだけ押すと、雫が張り先に出来ます。
それをPEの粉に入れると・・・
こんな感じで、昔どっかで食べた駄菓子みたいにw
それをリップにぺチャッとつけて液を出すと、塊がリップ側へ移ります。
コレを繰り返して盛り付けていきます。
私は平面形状を出す為に、マスキングテープを使いました。
次回、ある程度形が決まったら、シリコン型を獲っちゃって量産しても良いですね。
(型取り君という便利なものもあります)
5分後に・・・
マスキングをはがすとこんな感じ。
凸凹でも問題なし。
なぜならば・・・
ココからヤスリで整えていくから。
ヤスリ掛けのコツは、最初の形だしは棒ヤスリの粗目で出す事です。
Rなんて最後で良い。
Rなんて最後で良い。
左右均等を目指すとチョコチョコと慎重にやりたくなるのですが、大きな形でスピーディーに削るのが凄く大事。
その後の目を消すイメージで、紙ヤスリを使います。
私は紙は400番です。
まぁ試作なので、見てくれよりも作業性重視ですね。
失敗したら、また盛れば良いだけだし。
それぐらい、プラリペアは簡単に使えます。
硬化が早いのも良いですね。
これなら現場でも出来ます。
失敗したら、また盛れば良いだけだし。
それぐらい、プラリペアは簡単に使えます。
硬化が早いのも良いですね。
これなら現場でも出来ます。
出来上がりはこんな感じ。
既存品よりも大きいのが解ります。
また、厚みも増してます。
これは、現状のものだと「リップ強度に不安が在る」という声から少し盛ることにしました。
が、実はこのリップの厚みが物凄くアクションに影響を及ぼします。
リップが薄いからできる事が在る。
今回のミノー、基盤リップの導入も検討していたのですが、個人的な意見で見送らせてもらいました。
メリットも在るけどデメリットも在ると言うことで。
特に流れの中でも使いたいので、「組み付け&対流強度から考えるとちっと厳しいかな・・・」というのが、過去にハンドメでつかった印象です。
まぁいつかやって見たい気もしていますが。
そんなわけで、何個かの形状違いのリップサンプル作りました。
けっこうドキドキです(笑)
良い形が見えたらまたウェイト変えてみて、そうやって精査して行くことで最終的な試作モデルになります。
とにかく手間はかかるけど、自分の中で思う事を1つずつテストしていくしかないですね。
膨大なデータ(感ではなく)を持っているビルダーさんから見れば、けっこう遠回りな事をやっていると思います。
しょうがねぇじゃんかよ。
俺が欲しいシーバスミノー、あんまりねぇんだから(笑)
はやく魚で試せるまで行きたいなぁ。。。
はやく魚で試せるまで行きたいなぁ。。。
今回使ったプラリペア、既存ルアーにちょっと手を加えたい人にもおススメです♪
- 2012年9月12日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
高級にはなりますが、カーボンリップなんて物ははどうでしょうか?
私の好きなビルダーさんのプロト恐ろしくいい泳ぎするんです・・・・・
が、バルサの渓流ミノーです(^^;
シノビー
秋田県