プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:4615182
▼ 自分の強み
- ジャンル:日記/一般
私の中の永遠のテーマ
それは、「強い部分をさらに伸ばすのと、弱い部分を補うことの、どちらが最終的に良い結果を生むのか?」なのだが・・・
最近、じつは発展レベルにおいて、その適切な方法は異なるんじゃないかと言うことに、今更気が付いた(笑)
「あるレベルまでは」って事で。
今まで見てきたトップカテゴリーに長く居る人たちを見て、絶対的な条件として感じてきたのは、ほぼ全員どこか逝っちゃってる・・・じゃなかった、栓が抜けてる・・・でもなく、え~っと上手い言葉が見当たらん。
世捨て人でもないし・・・
あ、そう、
独創性が在る!
なのだw
もちろん、基礎的な部分は凡人以上に出来てる人たちが集まり、そこから頭1つ抜け出ている人たちってことで。
そういう人たちは、必ず自分の強みをしっかりと理解して、そこを一生懸命に磨いている。
ちなみに、一瞬出てきて消える人は、基礎的な部分が欠落しているけど、強みは人一倍持っている人が多い。
そう考えると、自分の位置がわかっているならば、「どのタイミングで何に力を入れていくのが良いか?」がすこし解ってくる。
気をつけるのは、実は基礎的と言っている部分も、外的要因(時代の変化)であっという間にコロコロと変わること。
たった数年前の常識が、何かの変化によって古いものとなる事は、日常的に起きている。
近年の情報展開の速さとグローバル化によって、その変化は加速度的に上がっているのも確か。
かと言って、早いものに必死に喰らい付いていっても、じつはその方向性は間違いでした!振り出しに戻るwなんてこともある。
要するに、基礎になれなかった流行。
動かないのはジリ貧
早まった行動で悲劇
いや~、怖い怖いw
当然、自己診断もきちんとやれているか?ってのは、とっても大事だったりする。
仕事も遊びもね。
自分の強みってな~んだ!
考えて、紙に書くとけっこう面白い。
え?
私の強み?
自分が凡人な事に気が付いているところでしょ(笑)
- 2013年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze