プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:4615181
▼ 神流
- ジャンル:日記/一般
日本オオカミがなかなか見つからないもんで、ドライブという名目で恐竜を見に行ったw
場所は神流川(神が流れると書いてカンナと読む)の上流にある、神流町恐竜センター。
http://www.dino-nakasato.org/
じつは何年も前から行きたいなと思っていた。
男の子の大半が、幼き頃に一度は夢に出てきた恐竜たち。
今は絶滅したかもしれないが、大人になってもその迫力と生々しさwにあこがれを持つ。
何でここに来たかったかというと、理由は2つあった。
その一つが、化石発掘体験。

センターから数キロ離れたかなりチープな現場で、実際に石をひたすら割って化石を探す。

ハンドメイドミノーの作りすぎで、左肩が固まってしまい猛烈に痛いところへ、追い打ちをかけるような作業(涙)
でも、やっぱり二枚貝でも出てくれば嬉しいのだ。
お目当てのアンモナイトは採れなかったが、凪ちんと一緒に遊べてかなり満足感が高い。
恐竜センター自体もかなり良かった。

広めのスペースに、非常にテーマのわかりやすい展示。
また、日本のミュージアムは、とにかく展示物に触れる機会が少ないのだが、絵画と違って立体展示物は触れることで得られる感動が多くある。

レプリカといえども、化石に昇れるのは楽しいね。
イベントで化石レプリカ作り(石膏造形)もやっていたので、発見できなかったアンモナイトを作った。

凪ちんはティラノザウルスの歯だそうで・・・
お昼はプテラノ丼を食べた。

凪ちんはなんとかドンに大喜びしてた。
とにかくスペースが心地よく、ゆっくりと回れる珍しい恐竜のミュージアム。
気軽に行くにはちょっと遠いのが、このミュージアムの良さを保っているのかもしれない。
なんか釣りと似てるな。。。
さて、もう一つのここへ来たかった理由が、じつは恐竜ではなくその場所にある。
まぁ、川だね。

鮎でも有名なこの神流川は、実はヤマメも結構いることで知られている。
ネイティブ狙いというより、どちらかというとC&R区間を含めた管理された渓流。
まぁ、素人なんでこういうのでも楽しいのです。

今回は下見程度というか、川を一通りドライブという理由でポイント下見。
川遊びできる場所を見つけて、ちょっと行ってきま~す的なww
取り合えず、めぼしい場所は見てきました。
神流湖までは昔はよく来ていたけど、その上の神流川がこんなに面白いとは知らなかった。

なんというか、淵も瀬も大岩もあり川が川らしい。
途中で出会った鮎釣り師の話では、ダムができて昔よりだいぶ水が落ちたといっていたけど、恐竜がいた太古から引き継がれているこの景色に、同じく長い輪廻を繰り返してきたヤマメやイワナがいるという事が、妙にワクワク感を掻き立てる。
秋ごろに入ろうかと思います。
それまでに、ルアーをこさえておくかな。
場所は神流川(神が流れると書いてカンナと読む)の上流にある、神流町恐竜センター。
http://www.dino-nakasato.org/
じつは何年も前から行きたいなと思っていた。
男の子の大半が、幼き頃に一度は夢に出てきた恐竜たち。
今は絶滅したかもしれないが、大人になってもその迫力と生々しさwにあこがれを持つ。
何でここに来たかったかというと、理由は2つあった。
その一つが、化石発掘体験。

センターから数キロ離れたかなりチープな現場で、実際に石をひたすら割って化石を探す。

ハンドメイドミノーの作りすぎで、左肩が固まってしまい猛烈に痛いところへ、追い打ちをかけるような作業(涙)
でも、やっぱり二枚貝でも出てくれば嬉しいのだ。
お目当てのアンモナイトは採れなかったが、凪ちんと一緒に遊べてかなり満足感が高い。
恐竜センター自体もかなり良かった。

広めのスペースに、非常にテーマのわかりやすい展示。
また、日本のミュージアムは、とにかく展示物に触れる機会が少ないのだが、絵画と違って立体展示物は触れることで得られる感動が多くある。

レプリカといえども、化石に昇れるのは楽しいね。
イベントで化石レプリカ作り(石膏造形)もやっていたので、発見できなかったアンモナイトを作った。

凪ちんはティラノザウルスの歯だそうで・・・
お昼はプテラノ丼を食べた。

凪ちんはなんとかドンに大喜びしてた。
とにかくスペースが心地よく、ゆっくりと回れる珍しい恐竜のミュージアム。
気軽に行くにはちょっと遠いのが、このミュージアムの良さを保っているのかもしれない。
なんか釣りと似てるな。。。
さて、もう一つのここへ来たかった理由が、じつは恐竜ではなくその場所にある。
まぁ、川だね。

鮎でも有名なこの神流川は、実はヤマメも結構いることで知られている。
ネイティブ狙いというより、どちらかというとC&R区間を含めた管理された渓流。
まぁ、素人なんでこういうのでも楽しいのです。

今回は下見程度というか、川を一通りドライブという理由でポイント下見。
川遊びできる場所を見つけて、ちょっと行ってきま~す的なww
取り合えず、めぼしい場所は見てきました。
神流湖までは昔はよく来ていたけど、その上の神流川がこんなに面白いとは知らなかった。

なんというか、淵も瀬も大岩もあり川が川らしい。
途中で出会った鮎釣り師の話では、ダムができて昔よりだいぶ水が落ちたといっていたけど、恐竜がいた太古から引き継がれているこの景色に、同じく長い輪廻を繰り返してきたヤマメやイワナがいるという事が、妙にワクワク感を掻き立てる。
秋ごろに入ろうかと思います。
それまでに、ルアーをこさえておくかな。
- 2016年8月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze