プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:4622419
▼ FSの楽しみ方
- ジャンル:日記/一般
御礼
昨日はお忙しい中、ジャパンフィッシングショー、ジョイクラフトブースへお越し戴きました皆様。
僅かな時間でございますが、Tulalaブースにてお話をさせて戴きました皆様にも、御礼申し上げ致します。
ありがとうございました。
また、参加されました各メーカーの皆様、そしてご挨拶戴けました各社テスターやアングラーの皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
さて、今年のフィッシングショーには、土日の二日間をジョイクラフトブースにてお手伝いをさせて戴きました。
休憩時間にはTulalaの方へも顔を出し、少ないですがアングラーさんともお話をさせて戴きました。
フィッシングショーは通年の行事となっておりますが、毎年各社ともに新製品や企画を前面に押し出しての一大イベントとなってます。
一般アングラーからの視点でいえば、普段なかなか会話が出来ないメーカー各社や関係者と、目を見ての会話ができる貴重なチャンスとなっております。
これは逆に言えば、メーカー側もお客様と会話が出来る貴重なチャンスでもありますね。
今回もブースへ足を運んでいただいたユーザーさんから、たくさんのご意見やご要望を戴く事が出来ました。
我々物を作る側の人間は、どこを向いて商売をしていくのかを、改めて認識させてくれるのもこのショーの良いところだと思います。
今後の製品作りに生かしていけるかどうかは、もちろん各メーカーさんの考え方ですが、大なり小なりこのショーで頂けたご意見ご要望は、今後のプロダクトに影響を及ぼす事は間違いのないことです。
昨今、仕事では「口頭よりもメールが強い」と言うのが日常ですが、やはり熱意や生の声を拾う(伝える)には対面での会話が一番。
ぜひ、ユーザーの皆様も、今後のフィッシングショーなどでは大いに言いたいことを、各メーカーへ想いをぶつけてみてはいかがかと思います。
おまけ
今回のFSであっちこっち見て回って、これ面白いなぁと思った物を紹介します。
・ Tulalaブースのダイハツコンセプトカーにくっついていた、ボンバダTERUさんのチタンロッドケース

最初話を聞いてアホかと思ったけど、よく見ると随所に細かい職人の技術が光ります。
こ、これは・・・チタンマフラー作ってるのといっしょじゃないかと・・・って話をしたら、やはりそういう所でやってましたw
「焼き色に関しては、個人の自由でやってください」とのことでした。
・ゼナック社の日本工芸品なロッド

日本各地の工芸品に見られる技術を、二本のロッドに集約してあります。
一見派手で気を引くのは金箔のブランクですが、個人的に特に注目したのは、寄木細工のグリップエンド。
もちろん普段使いでは現実味はありませんが、コンセプトロッドってこういう事だよなぁ~と思いました。
・天竜社のカーボン西陣織
写真撮ってないので残念ですが、天竜のロッドにカーボン素材を用いた西陣織を随所に使ったものが在りました。
ガイドの部分やグリップ周りに使われていますが、久しぶりに「これは所有欲をかき足られるなぁ・・・」と、まんまと罠にはめられました(笑)
ぜひ、大阪で見てください。
まぁ、各社色々と、楽しかったです。
そうそう、釣り風景の写真コンテストの展示が毎年あります。

じつはこれ、毎年楽しみにしております。
ピンポンダッシュみたいな企画の人たちは目もくれてませんが、ぜひ一度足を止めてゆっくりと見てみてはいかがでしょうか。
さぁ、今年も釣り楽しむぞ!って気分になれますよ♪
昨日はお忙しい中、ジャパンフィッシングショー、ジョイクラフトブースへお越し戴きました皆様。
僅かな時間でございますが、Tulalaブースにてお話をさせて戴きました皆様にも、御礼申し上げ致します。
ありがとうございました。
また、参加されました各メーカーの皆様、そしてご挨拶戴けました各社テスターやアングラーの皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
さて、今年のフィッシングショーには、土日の二日間をジョイクラフトブースにてお手伝いをさせて戴きました。
休憩時間にはTulalaの方へも顔を出し、少ないですがアングラーさんともお話をさせて戴きました。
フィッシングショーは通年の行事となっておりますが、毎年各社ともに新製品や企画を前面に押し出しての一大イベントとなってます。
一般アングラーからの視点でいえば、普段なかなか会話が出来ないメーカー各社や関係者と、目を見ての会話ができる貴重なチャンスとなっております。
これは逆に言えば、メーカー側もお客様と会話が出来る貴重なチャンスでもありますね。
今回もブースへ足を運んでいただいたユーザーさんから、たくさんのご意見やご要望を戴く事が出来ました。
我々物を作る側の人間は、どこを向いて商売をしていくのかを、改めて認識させてくれるのもこのショーの良いところだと思います。
今後の製品作りに生かしていけるかどうかは、もちろん各メーカーさんの考え方ですが、大なり小なりこのショーで頂けたご意見ご要望は、今後のプロダクトに影響を及ぼす事は間違いのないことです。
昨今、仕事では「口頭よりもメールが強い」と言うのが日常ですが、やはり熱意や生の声を拾う(伝える)には対面での会話が一番。
ぜひ、ユーザーの皆様も、今後のフィッシングショーなどでは大いに言いたいことを、各メーカーへ想いをぶつけてみてはいかがかと思います。
おまけ
今回のFSであっちこっち見て回って、これ面白いなぁと思った物を紹介します。
・ Tulalaブースのダイハツコンセプトカーにくっついていた、ボンバダTERUさんのチタンロッドケース

最初話を聞いてアホかと思ったけど、よく見ると随所に細かい職人の技術が光ります。
こ、これは・・・チタンマフラー作ってるのといっしょじゃないかと・・・って話をしたら、やはりそういう所でやってましたw
「焼き色に関しては、個人の自由でやってください」とのことでした。
・ゼナック社の日本工芸品なロッド

日本各地の工芸品に見られる技術を、二本のロッドに集約してあります。
一見派手で気を引くのは金箔のブランクですが、個人的に特に注目したのは、寄木細工のグリップエンド。
もちろん普段使いでは現実味はありませんが、コンセプトロッドってこういう事だよなぁ~と思いました。
・天竜社のカーボン西陣織
写真撮ってないので残念ですが、天竜のロッドにカーボン素材を用いた西陣織を随所に使ったものが在りました。
ガイドの部分やグリップ周りに使われていますが、久しぶりに「これは所有欲をかき足られるなぁ・・・」と、まんまと罠にはめられました(笑)
ぜひ、大阪で見てください。
まぁ、各社色々と、楽しかったです。
そうそう、釣り風景の写真コンテストの展示が毎年あります。

じつはこれ、毎年楽しみにしております。
ピンポンダッシュみたいな企画の人たちは目もくれてませんが、ぜひ一度足を止めてゆっくりと見てみてはいかがでしょうか。
さぁ、今年も釣り楽しむぞ!って気分になれますよ♪
- 2018年1月26日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
フルチタンのロッドホルダーは同じ事考えてました(笑)
焼け色欲しいって(笑)
スネお
東京都