プロフィール

泰吉

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:199133

QRコード

サヨリパターン完敗

  • ジャンル:釣行記
シーバス釣行へ久々に行ってきました。


2014/10/10 22:00〜
2014/10/11 20:30
ターゲット:シーバス 青物
場所   :山形県 酒田市周辺
天候   :晴れ
月齢   :16.5
潮    :大潮 干潮〜 中潮 下げ6分
波    :2.0m
風    :北西やや強く




そして師匠と3ヶ月ぶりに(^_^)

今回は青物狙いで南防波堤メインの釣行。
でも先端付近のテトラ側でキャストできるのか波予報が気になりますが…
更に青物の釣果情報的にも気になります…


まずは赤川ナイトへ。
干潮〜スタート。

初のナイト橋脚狙いをしようと思いましたが先行者がいたので、

河口付近でスタート。


まずは「赤川ミノー」をキャストーーー。
無反T^T
ハンドメイドルアーでかっこ良く釣りたかったのですが…(笑)
それなりに飛んで、泳いでくれます(^_^)


ベイトは居るけど騒いでる様子もなく…

シンペン、ミノー、バイブ、
ルアーローテして試行錯誤して探るも無反…



日付変わって0時過ぎ、移動です。


最上川河口へ到着。
車止め付近に駐車し状況確認のためウオーキング(^_^)
波が少々高め…
先端付近まで行こうかと思いましたが戻ます。

車も少なめで釣れてないのか…?

下の駐車スペース付近湾内のベイトも少なめ。

ってことで、
ちょっと車で移動して付近の湾内某所。

常夜灯、河川絡み、近くには橋脚(^_^)
申し分なしな場所です。

しかもベイトがそれなりに多い。

ボイルは無しですがちょっとだけキャストするも無反応。
特に橋脚付近はベイト多。
外が荒れればって場所ですかね(^_^)

そしてここで迷います。
朝マズメはどこで?

南防波堤の先端のプランでしたが良い情報もイマイチ無く、しかも波が気になります。


そして迷って迷って
月光川河口、吹浦港で朝マズメを迎えることに。


途中で北港周辺の某河口でベイトチェック。
けっこう居ますね^_^
と、そのときボイルがあちこちで発生♫

そっこう準備してボイル打ち。
無反応〜(笑)

サヨリパターンってどうやんの?

完全にお手上げ。



上がダメなら底を!

ワームつけてボトムサーチ!

数箇所打ってヒットーーー!

チーバスっぽいですが、
追い合わせを食らわせ…

ジャンプ一発、エラ洗い…

バレタぁーーーーT^T

その後なにやっても無反応。

そして目的地に移動。


吹浦港。
ここが一番ベイトが多いです。
ボイルはないですが…
強敵サヨリパターンのやつですか…


川筋の堤防から歩いてくる地元のおじさんに「おはようございます」と状況を聞くも釣果とかよりも先に「外は危ないよ」と。
波の影響…


で、さっそく開始。

xh979kg4zweasmzj9r9w_920_690-bee74338.jpg

まずはベイトが多い湾内、堤防。

潮目を探ってた師匠にバイトあるも乗らず。

居るようなので粘るも無反応。


そして河口側。

jsnmjnh4p3e32b4nwntj_920_690-cbb454e3.jpg

無反応T^T



前夜からのキャスト&移動でそろそろ疲労感が出てきた8時過ぎ。


そして南防波堤へ向かいます(笑)


そして寄り道f^_^;)

5wnmnadu7sr8ts638wsn_920_690-3e752852.jpg

目的地を通り越して初めての場所です(笑)
めちゃくちゃ雰囲気ありますね(^_^)


初めての場所で疲れも眠気も吹っ飛びます。ワクワクします♫

ここなら例のハンドメイドルアーで♫♫
…と
やっぱり甘くないf^_^;)
まー、先行者が叩いた後ですし(苦笑)

そして軽めのスピンテールに変えキャスト。
数投目でヒットー!!!
追い合わせするもジー、ジーとドラグが…フッキングできてない?T^T
ドラグ調整忘れでチョー緩め状態。
眠さ、疲れの影響でしょうか(苦笑)

とっさにドラグを締めようと…
一瞬でドラグが出ていって何かに巻かれ…あえなくフックアウト。
ルアー殉職です。

重さ的にも50前後だったかな。

その後師匠がサスケで巨鯉掛けライン出されて〜ラインブレイク。
鯉がサスケをくわえてるの見たかった(笑)

この場所はいつもと違った景色で釣りができとても癒されます。
でもポイントを把握しないと根掛かりとか多い感じです。
スピンテール含むその他バイブを3個殉職しました。



そして、
ちょっとコンビニ休憩をし青物狙いに南防波堤へ。
もうけっこう限界です。
体力的にも眠さ的にもf^_^;)
このタイミングでウオーキングはきついかな…

でも青物狙い重視の師匠は元気(笑)



16時〜の夕マズメ、スタート。

河口側を打ちながら長い堤防を歩き先端へ。


風が強風と言ってもいいくらいに凄いです。

立ち位置から考えて釣りは可能ですが、寒いです。
完全に朝晩は冬支度が必要ですね。

自分は師匠が掛けるまではしばし仮眠(笑)
寒いですf^_^;)


すると開始早々に「きたよー」

師匠の竿に生命感♫

横に走ってるのでシーバスではなさそうですが、
モアザンHMの曲がり方からして小さい感じ。
青子ですかね。

でもようやく魚が触れる♫

と思いきや「外れたぁ〜」

(~_~;)

gn4zejirugnxkcad9t65_920_690-b85485d6.jpg

少ないけど居るのはわかったのでその後2人で日が暮れるまで粘るも完敗でした。


帰ろうかと思いましたがあきらめきれないので帰り道上にある赤川へと釣りバカ2人…

やっぱり赤川やめて逆方向へUターンなバカ2人…(笑)


深夜にボイル打ちした某所へ。
18時30分〜。

しばし観察してるとボイルが始まります。
深夜のボイルより多発してやる気満々なシーバスたちです。

こっちも血が騒ぎます(笑)

あきらかに小さい個体のようですが釣りたいf^_^;)
大きくて50くらいでしょうか…
深夜の掛けたやつは40前後。


さっそく準備で開始。

まずはパンチラスリム。
スローにひいてると追尾してくる。
が食わんT^T
ワンアクション入れれば見切って行ってしまう…


ボイルが多発してるのに釣れない…


疲労感が漂いすぎて投網でもなげてみたい感覚に陥ってきたので帰宅の時となりました(笑)


サヨリパターンに完敗した今回の釣行でした。
今現状、自分には何か気象状況の助けがなければ無理な感じですね。




最近の師匠との釣行はポイント探しの旅になってるような感じもしまが…すごく楽しい時間を過ごせました(^_^)

修行のような不眠の24時間釣行、釣果はありませんでしたがそれなりに引き出しも増えた今回でした(^_^)


次は今シーズン最後のソルト釣行になる感じなんで、なんとか1匹釣って終わりたいものです。


それではまた(^-^)/




iPhoneからの投稿

コメントを見る