青い稲妻

私ごとではありますが、この春から社会人として羽ばたくことになりました

厳しい就活を戦い、某釣具ショップに入社することができ、慌ただしい日々を過ごしています

そしてこの日は入社初めての休日。リフレッシュのために久しぶりの海へ行くことにした


朝目覚めたのはもうすぐ夜が明ける頃だった

当初の予定だと暗い内からシーバスでもやろうと考えていたが、仕事の疲れもあったのか、寝坊してしまった

慌てて家を飛び出し、海へと車を走らせた


まずは磯へ向かうが、波と風が強く釣りが出来る状況ではない

仕方ないので風の避けられる堤防へ移動することに


向かった堤防では風も弱く、釣りが出来る状況だったのでルアーを投げてみるが、なんとなく釣れる気配がなかったのですぐに移動

次の堤防へ行き、車を降りて様子を見に行くと80cmほどのヒラマサをぶら下げたアングラーを発見した

すぐに話を聞くと、鳥山もなくいきなり食ってきたそうだ

急いで準備をし、堤防へ向かった

堤防にはすでに多くのアングラーが竿を振っていた

中には地元の方だろうか、遠投用の磯竿にルアーを付けて振り回している方も多くいる

まずはペンシルで表層を広く探る

すると、周りのアングラーにもヒットし出した

しかし、どのアングラーもシーバス狙いの弱いタックルなので、ラインブレイクや根に巻かれたりでキャッチできたアングラーは僅かだった

そうこうしている内に、足元にイワシの大群が押し寄せ、それを食いにヒラマサがボイルを始めた

すぐ足元にまで捕食を行うヒラマサの姿がそこにあった

周囲は唸りを上げるドラグ音。なす術もなく耐えるアングラー。そんな状況に僕は興奮を抑えきれなかった

普段からシーバス狙いでも青物を想定しているタックルを使用しているだけに、ヒラマサが掛かっても獲れる自信があったからだ


内なる闘士を胸に秘め、ルアーをキャストし続けると、ロッドに衝撃が走った

すぐにフッキングに持ち込もうとするが、ドラグ設定が緩く、一気に走られた

急いでドラグを締めようとするが、魚は止まらず、そのままバレてしまった

今回使ったリールは今までサーフ用に使っていたもので、釣行のほとんどが磯の僕にとって、あまり使い慣れていないリールだった

言い訳を述べてしまったが、これも全て僕のせい

ドラグ締めなおし、再度キャストを繰り返す

相変わらず周囲ではボイルが行われている。まだまだチャンスタイムだ

するといきなりロッドが引っ手繰られた

すかさずフッキングし、一気に魚との差を詰める

ドラグ調整が上手くいったのか、ドラグはほとんど出さずに、ただひたすら寄せることが出来た

しかし、それほどの抵抗を見せない

難なく足元まで寄せ、テトラの上とはいえ、危なげなくタモでランディングした

734z5riuihmze6vb4f7b_480_480-17291f73.jpg
上がったのは60cmほどのイナダちゃん

イワシをたらふく食べてるようで丸みを帯びた美味しそうな魚だ

しかし、先ほどからボイルしているのはこんなサイズではない

魚を車に持っていき、堤防に上ると人が少なくなっていた

出勤前釣行のアングラーが帰ったためであろう。先ほどよりかは釣りやすくなった

すると周囲より深くなっているエリアでボイルが起こった

特にそのエリアでボイルが集中した

今構えいるポイントは足元から大きなハエ根があるポイント

しかし、テトラ上を移動している間にボイルが消えてしまいそうなのでこのポイントから狙うことに

ハエ根を超え、ペンシルで水面を走らせると何匹もの魚が襲いかかってきた

しかし乗り切らず、同じ所へルアーを通すとまたアタックしてきた

だがどれもフックアップには至らない

そこでルアーを少しスローに動かすことに

すると今までアタックしてきた魚よりも大きな波紋でアタックしてくる魚がルアーに襲いかかった

ルアーをさらにスローに動かすと大きな水柱と共にロッドが持って行かれた

2回、3回と追い合わせを入れる

掛けた位置がハエ根の近くなので、立ち位置をハエ根から離すようにテトラ上を10mほどダッシュで走る

ハエ根から離れた位置まで移動し、ファイト再開

当初はそれほどのファイトを見せず、すぐにあと15mという所まで寄ってきた

しかし、魚との距離が縮むにつれ、トルクのある暴力的なファイトで僕を翻弄しだした

ドラグはラインの強度よりも若干緩め。本当はもっと締めたいが、青物特有の瞬間的な走りにラインが耐えられないと判断した

ポンピングで寄せる度にラインが出され、一向に魚が寄ってこない

なにより不安だったのは足元に入っているテトラだった

テトラからは背の高い海藻が生えており、それに絡むとランディングは困難になるだろう

さらにテトラに潜られればラインが擦れて切られてしまうだろう

テトラに警戒しながら、慎重にファイトを続ける


5分ほど経っただろうか

ようやく魚が横になって浮いてきた

両腕は震え、タモを手にするのもままならない

気力を振り絞り、タモでランディング

魚の入ったタモを持ち、何度も転びそうになりながらテトラ上を移動した

8suuuc9w8kw59bsttn3p_480_480-918e737c.jpg
kjv9utbdyo6twagcjcwr_480_480-729dee01.jpg
3kcjjyyu2revnin45pf8_480_480-cb6e7cda.jpg
ようやく手にしたこのヒラマサ

86cmの立派な魚体だ

釣りあげた当初は立つこともままならず、魚をただ眺めていた

辺りではヒラマサの他にマダイや大きなヒラメも釣れていた

こんなことが起こるから、釣りは楽しい

udfno7fcvx537no2avzt_480_480-44be8d90.jpg

コメントを見る

アダルティー中谷さんのあわせて読みたい関連釣りログ