プロフィール
Y@BOO!!
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:166334
QRコード
▼ 相模湾シイラ釣行3 浅八丸 8本〜95cm+カツオ1本
2014年7月12日(土)
今回は大学時代のサークルの同期のA野郎とYの3名での釣行。
前日台風が過ぎ去り、うねりは残るが何とか出船できるであろう。
1時過ぎに鶴見を出発し、2時過ぎに平塚港へ。
準備をしてウロウロしていると常連さんに「また来たのか。バカだね。」と。
船に乗り込み準備をしているとノブ船長からも「また来ちゃったの?台風後来るなんてバカだけど嫌いじゃねえよ。」と。
多分バカなんだと思うが、むしろ褒め言葉。
そんなこんなで出船し、沖の方へ走るがいくら走ってもシイラの姿はない。
初島を過ぎて大島付近で、大きな鳥山。
恐らく下にマグロがいるのであろう。
まとまれ!と願っているとマグロの一発のハネから一気に鳥が集まる。ボルテージが一気にあがる!
自分がミヨシに立ってマグロのボイルを打つということ。
何度イメージしてきたことだろう。。
オフショアを11歳から始めて約15年。
初めてのオフショアはリーダーが組めなくて悔しくて朝まで泣きながら組み続けた。
初めてマグロのボイルに遭遇した時に足が震えてまともに投げられなかった事。
マグロをかけて引きの強さにビビった事。
嫁に夢があると言って誕生日にキャタリナ5000を買ってもらった事。
ノットの練習を遅くまでして手の皮がボロボロになるまでやったことが、頭をよぎる。
「サメ付きだぞ!喰わせろ!!」とノブ船長の一言で我に返る。
射程距離の50mまで待ち、それを皮切りに一気に投げ込む!
「投げろ!」「食え!」「落ち着け!」と怒号が飛び交う!
足下でボイルが発生しマグロが食いついている大チャンス!
しかし、食わせられない。。やっぱり難しい。。ベイトの数が少ない。
そんな中別のポイントに投げていたA野郎が来た!という言葉。ドラグが一気に引き出されている。カツオかマグロか?と船内の期待も高まったが結果はシイラだった。
そして後輩のYにもヒット!!Yの方はすぐにシイラと確認。後に1匹付いてきているのを確認し、キャストすると自分にもヒット!まさかのサークル三羽烏のトリプルヒット!
Yは初めてのオフショア。シイラの引きにロッドをいなされ突っ込まれている。
「とにかく腕上げて耐えろ!」と言ったがパニック状態。。
たまらず常連さんがベタ付でアドバイスをしてくれている。本当に助かるし自分がそうゆう立場になれるよう精進したいと思った。
全員90クラスのシイラキャッチしてとりあえずは満足!
その後、船を走らせて大島方面で流木発見。
すぐにいることが分かり、居るぞ!と口々に叫びキャスト。
80cm〜120cmぐらいのシイラが100尾程度!
次々とヒット!
ここで、80cm〜90cm程度を2本キャッチ。
120cmクラスのバイトもあったが乗せきれなかった。。
その後、再度大規模な鳥山を発見し叩きシイラを何本かキャッチ。MAXは95cm程度。
そして、またボイル。こいつは何度も見たことある食わねえヤツ。カツオだ。
昨年は何度もチャレンジしているが結果3本しか取れていない。。
やはり良いボイルだがなかなか口を使わない。。
タックルをPE1.5に落とし、昨年対カツオ用に買った20gの細身のジグをスキッピングさせるとバシャっと出たが乗らない。。
何回かバイトがあり、良い場所にキャストが入ると、、、水面が割れズドンという感覚が伝わった!
手元に震える感覚が伝わる。まぐれもなくカツオだ。少し走られたが、1.5kg程度のカツオをキャッチ!
経験が役に立った嬉しい1尾!堪らない!

あとはフラつきを3、4本獲って終了となった。
久々に大学のメンバーと一緒に行けて一日中釣れ続けた大満足の釣行となった!
カツオのタタキ!やはり市販とはレベルが違う!血合もオリーブオイル漬けにして完食コース!

マグロはまた夢追いとなったが、釣りはやっぱり楽しい!!
がまかつ ラグゼオーシャントップギア 79MH
ダイワ ソルティガコースタル 69F-3
リール
ダイワ 12キャタリナ5000H
ダイワ 13セルテート 3012H
ルアー
マングローブスタジオ ボラドール130LS
ハルシオンシステム ハルシコ60g
アングラーズリパブリック ジグ 20g
今回は大学時代のサークルの同期のA野郎とYの3名での釣行。
前日台風が過ぎ去り、うねりは残るが何とか出船できるであろう。
1時過ぎに鶴見を出発し、2時過ぎに平塚港へ。
準備をしてウロウロしていると常連さんに「また来たのか。バカだね。」と。
船に乗り込み準備をしているとノブ船長からも「また来ちゃったの?台風後来るなんてバカだけど嫌いじゃねえよ。」と。
多分バカなんだと思うが、むしろ褒め言葉。
そんなこんなで出船し、沖の方へ走るがいくら走ってもシイラの姿はない。
初島を過ぎて大島付近で、大きな鳥山。
恐らく下にマグロがいるのであろう。
まとまれ!と願っているとマグロの一発のハネから一気に鳥が集まる。ボルテージが一気にあがる!
自分がミヨシに立ってマグロのボイルを打つということ。
何度イメージしてきたことだろう。。
オフショアを11歳から始めて約15年。
初めてのオフショアはリーダーが組めなくて悔しくて朝まで泣きながら組み続けた。
初めてマグロのボイルに遭遇した時に足が震えてまともに投げられなかった事。
マグロをかけて引きの強さにビビった事。
嫁に夢があると言って誕生日にキャタリナ5000を買ってもらった事。
ノットの練習を遅くまでして手の皮がボロボロになるまでやったことが、頭をよぎる。
「サメ付きだぞ!喰わせろ!!」とノブ船長の一言で我に返る。
射程距離の50mまで待ち、それを皮切りに一気に投げ込む!
「投げろ!」「食え!」「落ち着け!」と怒号が飛び交う!
足下でボイルが発生しマグロが食いついている大チャンス!
しかし、食わせられない。。やっぱり難しい。。ベイトの数が少ない。
そんな中別のポイントに投げていたA野郎が来た!という言葉。ドラグが一気に引き出されている。カツオかマグロか?と船内の期待も高まったが結果はシイラだった。
そして後輩のYにもヒット!!Yの方はすぐにシイラと確認。後に1匹付いてきているのを確認し、キャストすると自分にもヒット!まさかのサークル三羽烏のトリプルヒット!
Yは初めてのオフショア。シイラの引きにロッドをいなされ突っ込まれている。
「とにかく腕上げて耐えろ!」と言ったがパニック状態。。
たまらず常連さんがベタ付でアドバイスをしてくれている。本当に助かるし自分がそうゆう立場になれるよう精進したいと思った。
全員90クラスのシイラキャッチしてとりあえずは満足!
その後、船を走らせて大島方面で流木発見。
すぐにいることが分かり、居るぞ!と口々に叫びキャスト。
80cm〜120cmぐらいのシイラが100尾程度!
次々とヒット!
ここで、80cm〜90cm程度を2本キャッチ。
120cmクラスのバイトもあったが乗せきれなかった。。
その後、再度大規模な鳥山を発見し叩きシイラを何本かキャッチ。MAXは95cm程度。
そして、またボイル。こいつは何度も見たことある食わねえヤツ。カツオだ。
昨年は何度もチャレンジしているが結果3本しか取れていない。。
やはり良いボイルだがなかなか口を使わない。。
タックルをPE1.5に落とし、昨年対カツオ用に買った20gの細身のジグをスキッピングさせるとバシャっと出たが乗らない。。
何回かバイトがあり、良い場所にキャストが入ると、、、水面が割れズドンという感覚が伝わった!
手元に震える感覚が伝わる。まぐれもなくカツオだ。少し走られたが、1.5kg程度のカツオをキャッチ!
経験が役に立った嬉しい1尾!堪らない!

あとはフラつきを3、4本獲って終了となった。
久々に大学のメンバーと一緒に行けて一日中釣れ続けた大満足の釣行となった!
カツオのタタキ!やはり市販とはレベルが違う!血合もオリーブオイル漬けにして完食コース!

マグロはまた夢追いとなったが、釣りはやっぱり楽しい!!
がまかつ ラグゼオーシャントップギア 79MH
ダイワ ソルティガコースタル 69F-3
リール
ダイワ 12キャタリナ5000H
ダイワ 13セルテート 3012H
ルアー
マングローブスタジオ ボラドール130LS
ハルシオンシステム ハルシコ60g
アングラーズリパブリック ジグ 20g
- 2014年7月14日
- コメント(1)
コメントを見る
Y@BOO!!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント