プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:136
- 総アクセス数:9375768
QRコード
▼ メアジ
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
昨日、どうしてもメアジの正体を見てみたくとうとう奄美大島迄来てしまいました。
本州のアジと何処がどう違うのか、非常に興味が有って早速に釣り場に連れて行って頂きました。
このアジの特徴は、シャローには差し込まないらしく釣れるのは、岸からドン深の港が多く15m位投げると20m位の水深になり30m向こうからは40m位の超ディープです。
これ位深いとレンジをかなり頻繁に変え探らないと難しいのですが今日は餌釣りのおばあさんもアジが居らんと言う位の渋さで中々掴めない。
それでも丁度水深の半分位の10mラインで漂わせる様にフワフワさせているとテンションがスッと抜け反射的にアワセると釣れてくれました!
初メアジ!

本州のアジより確かに目玉が大きくゼンゴが小さい。

引きはかなり強くこの大きさのアジとしては、本州の何処のアジよりも引きます。
その後も追加していき段々特性が飲み込めて来ました。
今日は、釣っている途中で何回かガーラに追われるのでどうも結構な数のガーラが入っている様で警戒しているらしく、それでアタリも渋いのだと思います。
まるでセグロが渋い時に中層に浮いてモゾモゾとしたアタリを出すのとそっくりな感じです。
普段はそんな事はないとの事でしたから今日の状況がかなりシビアなんだと思いますが…
逆に面白い(笑)

外観の特徴は、この写真で良く解る様に全体にツルッとしていてゼンゴがそんなに目立たない。
側線の上に黄色い帯が有る。

尾びれの付け根はセグロ同様締った感じで尾の切れ込みも深い。
それとメッキと同じ様にぐうぐう良く鳴きます。
色々特徴が有って面白い!
明日もう一日釣って特徴をもう少し把握しメソッドを確立して帰りたいと思います。
昨日、どうしてもメアジの正体を見てみたくとうとう奄美大島迄来てしまいました。
本州のアジと何処がどう違うのか、非常に興味が有って早速に釣り場に連れて行って頂きました。
このアジの特徴は、シャローには差し込まないらしく釣れるのは、岸からドン深の港が多く15m位投げると20m位の水深になり30m向こうからは40m位の超ディープです。
これ位深いとレンジをかなり頻繁に変え探らないと難しいのですが今日は餌釣りのおばあさんもアジが居らんと言う位の渋さで中々掴めない。
それでも丁度水深の半分位の10mラインで漂わせる様にフワフワさせているとテンションがスッと抜け反射的にアワセると釣れてくれました!
初メアジ!

本州のアジより確かに目玉が大きくゼンゴが小さい。

引きはかなり強くこの大きさのアジとしては、本州の何処のアジよりも引きます。
その後も追加していき段々特性が飲み込めて来ました。
今日は、釣っている途中で何回かガーラに追われるのでどうも結構な数のガーラが入っている様で警戒しているらしく、それでアタリも渋いのだと思います。
まるでセグロが渋い時に中層に浮いてモゾモゾとしたアタリを出すのとそっくりな感じです。
普段はそんな事はないとの事でしたから今日の状況がかなりシビアなんだと思いますが…
逆に面白い(笑)

外観の特徴は、この写真で良く解る様に全体にツルッとしていてゼンゴがそんなに目立たない。
側線の上に黄色い帯が有る。

尾びれの付け根はセグロ同様締った感じで尾の切れ込みも深い。
それとメッキと同じ様にぐうぐう良く鳴きます。
色々特徴が有って面白い!
明日もう一日釣って特徴をもう少し把握しメソッドを確立して帰りたいと思います。
- 2011年9月26日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 20 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント