プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:9362230
QRコード
▼ 壱岐朝マズメのモンスター
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
翌早朝5時前に目覚め朝マズメを狙うべく夕方泣きヨンマルの出たポイントに行きました。
まだ薄暗く朝マズメ迄は暫く時間があり狙いのゴーマルをバラしたくないのでタックルを整備し直します。
ロッドは、昨日泣きヨンマルを釣った時に全体の曲がりでアジをあしらいアジを暴れさす事なく取り込めたHSR−610。
ラインは、ピンキーの730g 0.4号
ジグヘッドは、風が結構あるのでダイヤモンドヘッド1.5g
ワームは、昨日良かったメデューサ とうめい
リーダーを普段0.8号を使用するのですがゴーマル狙いと言う事で1.2号に上げ望みました。
ポイントに入り真沖に投げたのですが風が右斜め沖から吹いており潮も左に流れているので直ぐにリグが流され狙いのレンジ迄入りません。
そこでポイントを際のブレイクに絞りかなりアップに投げ流して来ると狙いのレンジに入ります。
そうしている内に僕の潮上に入った同行者がデカイのを掛けてます。
取り込んだのを見ると軽くヨンマルを超えており居る事が確認に出来たので再度アップに投げ先程のレンジより3カウント落し自分の前迄流される分だけのスラックを巻き取りながら丁度自分の前に来たのでターンさせようとした時にコンッと小さなアタリ!
すかさずアワセると34cmのアジ。
十分な大きさですが狙いはそんなモノではないから絞めて時間が勿体ないので足下に置き再度同じレンジに入れ同様に流して来ると又してもコンッと同じ様なアタリ!
しかし、今度のヤツは先程とはまるで違ってきつめに絞めたドラグを平気で引きずり出し沖向きに疾走します。
沖には根がなく左に走られると根が有るのでロッドを左に倒し絶対に左に行かない様にしておいてやり取りの開始です。
今迄モノフィラでは0.3号で43cm迄は取っているのですがそんな引きでは有りません。
兎に角巻いた分は直ぐに持って行かれを繰り返しとても長い時間に感じましたがロッドで耐えていると右の足下に突っ込んできたので強引に引きを止めロッドとラインを信じ浮かせに掛かりました。
そうすると水面迄浮き一回空気を吸わす事に成功しその後又走りましたが最初頃の様な馬力はなくロッドでいなせ操れる様になりやっとタモ入れに成功!
久しぶりの49cmオーバー!!!!!!!!

上のアジは同行者が釣った44cmです。

ペットボトルと比較するとこんな感じです。

立てるとこんな幅でほぼ500ccのペットボトルと同じ!

口の大きさはペットボトルの蓋よりも遥かに大きく指三本くらい楽に入りそうです。
この入り口から少し奥の膨らんだ部分が凄く硬くここには針が立ちませんここに掛けると大概口が裂けて来て入り口の皮一枚に引っかかり口切れします。
ギガを釣る時は、普段より早アワセをして喉の奥に掛ける様にしないと強引なこちら主導のやり取りは出来ずバレてしまいます。
久しぶりに腕もなまってダルダルになり本当に気持ちよかった。
何の情報もなくポイントも一から探しここと絞って狙って捕った一匹!
このギガアジは今迄捕った中で一番嬉しかった!
ありがとう壱岐!
翌早朝5時前に目覚め朝マズメを狙うべく夕方泣きヨンマルの出たポイントに行きました。
まだ薄暗く朝マズメ迄は暫く時間があり狙いのゴーマルをバラしたくないのでタックルを整備し直します。
ロッドは、昨日泣きヨンマルを釣った時に全体の曲がりでアジをあしらいアジを暴れさす事なく取り込めたHSR−610。
ラインは、ピンキーの730g 0.4号
ジグヘッドは、風が結構あるのでダイヤモンドヘッド1.5g
ワームは、昨日良かったメデューサ とうめい
リーダーを普段0.8号を使用するのですがゴーマル狙いと言う事で1.2号に上げ望みました。
ポイントに入り真沖に投げたのですが風が右斜め沖から吹いており潮も左に流れているので直ぐにリグが流され狙いのレンジ迄入りません。
そこでポイントを際のブレイクに絞りかなりアップに投げ流して来ると狙いのレンジに入ります。
そうしている内に僕の潮上に入った同行者がデカイのを掛けてます。
取り込んだのを見ると軽くヨンマルを超えており居る事が確認に出来たので再度アップに投げ先程のレンジより3カウント落し自分の前迄流される分だけのスラックを巻き取りながら丁度自分の前に来たのでターンさせようとした時にコンッと小さなアタリ!
すかさずアワセると34cmのアジ。
十分な大きさですが狙いはそんなモノではないから絞めて時間が勿体ないので足下に置き再度同じレンジに入れ同様に流して来ると又してもコンッと同じ様なアタリ!
しかし、今度のヤツは先程とはまるで違ってきつめに絞めたドラグを平気で引きずり出し沖向きに疾走します。
沖には根がなく左に走られると根が有るのでロッドを左に倒し絶対に左に行かない様にしておいてやり取りの開始です。
今迄モノフィラでは0.3号で43cm迄は取っているのですがそんな引きでは有りません。
兎に角巻いた分は直ぐに持って行かれを繰り返しとても長い時間に感じましたがロッドで耐えていると右の足下に突っ込んできたので強引に引きを止めロッドとラインを信じ浮かせに掛かりました。
そうすると水面迄浮き一回空気を吸わす事に成功しその後又走りましたが最初頃の様な馬力はなくロッドでいなせ操れる様になりやっとタモ入れに成功!
久しぶりの49cmオーバー!!!!!!!!

上のアジは同行者が釣った44cmです。

ペットボトルと比較するとこんな感じです。

立てるとこんな幅でほぼ500ccのペットボトルと同じ!

口の大きさはペットボトルの蓋よりも遥かに大きく指三本くらい楽に入りそうです。
この入り口から少し奥の膨らんだ部分が凄く硬くここには針が立ちませんここに掛けると大概口が裂けて来て入り口の皮一枚に引っかかり口切れします。
ギガを釣る時は、普段より早アワセをして喉の奥に掛ける様にしないと強引なこちら主導のやり取りは出来ずバレてしまいます。
久しぶりに腕もなまってダルダルになり本当に気持ちよかった。
何の情報もなくポイントも一から探しここと絞って狙って捕った一匹!
このギガアジは今迄捕った中で一番嬉しかった!
ありがとう壱岐!
- 2012年1月29日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 8 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント