プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:79
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:9332159

QRコード

モンスターの取り込み

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。

先日釣れた壱岐のギガアジですが、重量を量ってみました。

1020g これは大分乾燥しているので釣れた直ぐだともう少し有ったと思います。

1.6lb 730gのラインの限界点はまだまだ上だと思われかなりの余裕が有りました。

今迄PEを使い重量キャロで遠投し沖の深場を釣ると言うスタイルでギガを狙って来ましたが、その釣り方ではなくライトタックルでやり取りを楽しみながら釣ると言う今回のスタイルの方が遥かに面白かった。

キャロ用のロッドで釣るよりもよりライトなロッドの方が魚との距離感が近くより魚の動きがダイレクトに感じられ非常に面白い。

特に間に介在する物がなくシンプルにジグヘッドとラインだけなのでより、ラインの出し入れやロッドさばきに因り魚との勝負が決まるのでもの凄くスリルが有ります。




何時も思うのですが実際にこのサイズのアジを掛けるとドラグが凄い勢いで出て行きます。

でも実際に走っている距離は良くて30m実際には20m位じゃないかと思います。

ドラグ音でビックリしてしまいもの凄い距離を走っている様な錯覚に陥るのです。

この間もそうでした、掛けた瞬間からもの凄い勢いで一気に走り出しましたが左側にシモリが有りそちらには行かれたくないので左側にロッドを倒しやり取りをしました。

魚は引っ張られる方向に逆らう習性があり、左に行かれたくなければロッドを左に倒し左側から引っ張ればアジはその方向と逆の方向に行きます。

案の定魚は沖に走った後に右に進路を取り右側に走り出しそこで一旦止まったのでそれで今度は魚の頭をこちらに向け寄せに掛かりますが相手がデカくその間に何回も走られますが徐々に弱って来るのでロッドを左側に寝かせたまま寄せてきます。

寄せる時はロッドを立てるイメージが有ると思いますが沖に居る場合は立てる事に因って先程の習性で潜る訳です。

ですから寝かす事でゆっくりと魚を浮かせてくれば良いのです。

アジはデカくなるとシモリに向かって走りますのでボトムを切り根ズレを防がないといけないのとフッキングポイントが口の中の堅い部分だとやり取りを長引かせた時に口の端迄ズレてきて口切れでバレてしまいます。

この間の時はデカイアジが居るのが解っていたのでフッキングを早くして飲み込んだ瞬間にフッキングする様にかなり早くに構えアタリに備えてました。

ですからフッキングポイントは喉の奥と言う事が解っていたのでその事を気にせずにやり取りは比較的時間を掛け慎重に行う事が出来ました。

近付いて来たら今度はロッドを立て角度と向きを考え浮かします。

浮かせて来たら一回でも良いから水面に顔を出させ空気を吸わす事が重要で一度でも空気を吸うと大分弱りその後の展開が楽になります。

最終的に大分弱って浮いて来たら後はラインの強度とロッドの弾力を信じ矯める様にして浮かせタモ入れすれば良いだけです。

くれぐれもそこで慌てない事です、もう魚は息も絶え絶えなので最後の詰めは大変緊張しますが、逆にもう一回走れば良いのに位の楽な気持ちで対応すれば大丈夫です。

やり取り全て於いて言える事は、慌てない事です。

もしその様なチャンスが有ればこの事を思い出して下さい。
















コメントを見る