プロフィール

こまっちゃん

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:97073

QRコード

春の河川をチラチラと散策

渇水だった河川も先日の雨で平水を越して増水するほど。

その雨の恩恵を得るべく、雨が落ち着いた翌火曜から木曜と県北河川をパトロールするも…「恵の雨」とはいかず(´◉ω◉` )

昨日は午前勤務だったのもあり、気になり通ってるポイントの夕方から夜間にかけての稚鮎?の動向を調べるべく午後より出撃。

その前に夕方までは河口域で遊ぶことに(日没まで5時間、満潮から下げまで7時間…(´;ω;`)ウッ…)

泥質のエリア+込み潮+天気は朝から快晴→水温も高くなってトップに好反応!?と、釣り人の勝手な単純な都合の良い図式を思い描いてました(笑)

3jdy54i2fs85pj4dpnoi_920_690-41594bee.jpg

えーっと、河口からの爆風です…右への7:3分けが、左への9:1分けへ替わるくらいの風です。

キャストするポッパーも、風でラインが引かれ、操作しにくい(_ ・A・)_バァンッ!!

先程の図式とワタクシの意思は、紙ほどに薄かったのか風により飛ばされました(笑)

「タギョッシュ5(テールスピンジグ)」で遠投作戦へ変更です。
7mmzgy52hs386962iskz_690_920-04cf0f31.jpg

潮目?ヨレ?らへんでググっと…今年初のエバ(初号機と名付けよう)でした( ̄∀ ̄)

とりあえず1つ上の橋まで釣り上がり、戻って来た頃には通勤ラッシュな時間帯。

本命ポイントへ移動し、夕方より張り付いてみました…が、ノーキャッチ(°口°๑)

暗くなってから稚鮎は「肉眼で確認」できたのですが、数は少ない印象でした。

日中は汗ばむくらいの気温でも、夜間はそれなりに冷え込み、水も冷たく、ジワリジワリとウェーダーも浸水してるような(笑)

時折、背後の竹やぶが騒がしくなり、ドキドキです。

帰りに竹やぶへ向かってライトを照らしてみると…
8ekgkznokm8mo6za7jk2_920_690-068287e0.jpg

何かが、こっち見てる(´;ω;`)

帰りの竹やぶをビクビク、チラチラとビビりながら車へ戻りました。

違うポイントへ行くか、それともここの時合いを調べるために張り付くか…ビビりなワタクシには悩ましい問題です(笑)

いつも以上に中身薄っすな釣行記(笑)

Android携帯からの投稿

コメントを見る