プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:237
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:469894
QRコード
▼ リーダーについて
珍しく、いきなり本題からw。
昨年から、この時期にはリーダーにナイロンを使ってみたりしていたのですが、不良品? だったのかブチブチ切れるわ、ノットが決まらないわで随分と苦労させられました。
で、今年に入っても相変わらずだったので別メーカーのナイロンに今年から換えてみたのですが、こちらはノットは決まるのですが……。
ところで、そもそもリーダーとは何の為に使っているのかといえば、歯切れ、エラ切れ、ヒレ切れ(?)、根ズレによる切れを防ぐため、というのが主な理由になるかと思います。
そこで求められる性能といえば、
・根ズレなど摩擦、引っ掛かり、傷に強い
・ノット組むことになるので、ノットを組みやすい。
・ガイド抜けが良ければ尚グッド。
という事になるかと思うのですが、世間の上級者的には、
・そのlbでキッチリ切れる
というのが入るらしいです。
私的には、そのlbでキッチリ切れる性能は今の所必要ないので、上記3つを高いレベルで満たしてくれれば良いと思っています。
あと安い(笑)。
そこで、専用のリーダーとバス用ラインなどの150m巻きみたいなヤツとの間にどのくらいの差があるかと色々調べてみましたが、ハッキリと分からない上に、自分では専用リーダーを使ったことがないので、この話は別の人に譲りますw。
つーか、先日からシーバスリーダーパワーゲームのフロロを時々使用していますが、本当に2,3回しかまだ使っていませんので、語れるようなことは何もありません。
ということで、何について語るかといえば、フロロかナイロンかの一点についてであり、結論としてはフロロ一択かなと。
ただし、私のようにものぐさで、ナイロンも12lbとか16lbまでの比較的細めのリーダーを使う人間ならという話です。
何故かと言えば、シーバスのリーダーに求められる性能として、傷に強い(略したw)というのがありますが、これはやっぱりフロロに分があるかと思います。
ノットの組みやすさは好みと慣れの問題かなと。
そしてガイド抜けになると、ナイロンに確実に分があります。
フロロはちょっと引っ張ってやると真っ直ぐになるとか、そんな話はどうでも良いレベルで直進性としなやかさが違います。
では何故フロロなのか?
一つには、私の場合ガイドまでリーダーを巻き込んでキャストするのは、アンダーかサイドハンド、バックハンドぐらいで、そこまでガイド抜けを重視しないからということ。
そしてもうひとつ重要なことは、「伸び」についてナイロンラインが弱すぎることです。
あ、一つ書き忘れていましたが、そもそも何故ナイロンリーダーを使おうとしていたかと言えば、比重の問題で、トップ系のルアーを使うにはナイロンラインの方が良いからです。
……と、ネットで見た(笑)。
ぶっちゃけ、私は足場の高いところで釣っていることが多いので、あまり関係ないのではないかと思ったりします(リーダーがそれ程水に浸からない)。
で、どういったシチュエーションでナイロンが弱いのかと言えば、例えばスナップを結ぶ時、パロマーノットや、漁師結び(二回通して二回通す方)とかを使う際、最終の締め込みで上手くラインを吸収してやらなければならない訳ですが、唾付けていても上手く吸収しきれずに、最後にズリッと行く事があります。
……すまん、分かりにくい表現で(笑)。
すると、どうなっているかといえば、スナップの上1cm位がピヨッていたりする訳です。
これがフロロなら、まぁいっか、で済むのですがwナイロンだと致命的に強度が落ちています。
これは、バイブがエビって高速回収した際にも起こっていますし、下手すると一本釣り上げただけでも強度が下がっています。
解決策は、一本釣る毎、なにかある度にスナップを結束し直せば良いのですが……。
まぁ、ものぐさな私はやらんわな(笑)。
ということで、ものぐさかつ、20lbとか太めのリーダーを使わない人はフロロリーダーで良いのではないでしょうか? という話でした。
……ということで、8月の第一週。
色々やりたい事があったので(ナイロンリーダーの検証も含む)、週4ペースで出撃しました。
この辺から、香川県全域に○○○○が接岸してきたらしく、トップゲームが楽しくなってきていました。



ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
そういえば、なんとか魚体に優しくリリースできないかと試行錯誤していたりもした気がしますが、途中で諦めたなw。



ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
この黒いのはフェイキードッグDSCW丸飲みですよ。
フック曲げるぐらい噛みつかれていましたw。
ちなみにスト打ちです。
ストラクチャー際、30cm内に放り込んでラインをストラクチャーに沿うように流してこられれば高確率で喰ってきます。
私の技術だと、風次第ですねw。
で、8月第二週。
今年はお盆はお休みしました。

ヒットルアー:ビッグバッカー80(ジャッカル)
で、リペアしていたルアーが何となくいけそうな感じになってきた(はみ出し部分が上手く削れてきたので、使ってみることに。

真っ二つにクラックが入っていたレンジバイブさん。
我ながら、綺麗に直せたのですが、なんと一投目でヒット!!
そして足元まで寄せて、ふとネットに目をやった瞬間に凄い足元突っ込みをされて、手元ラインを地面に擦ってラインブレイクっていう素人みたいなことでロストしました(泣)。
バーブレスやし、外れてクレメンス……。
で、もうひとつリペアしていたソルトペンシルも絶好調。

ヒットルアー:ビッグバッカー80(ジャッカル)
って、これはこの週、買ったばかりのビッグバッカー80ですねw。
軽くインプレすると、浮き上がりの早い鉄板のような気がします。
ぶっちゃけ、私には必要なかったような気がしない訳でもない(釣れます)。

ヒットルアー:冷音(邪道)
こっちは冷音だw。


ヒットルアー:T.D.ソルトペンシル9F(絶版カラー)
これを釣った直後に、合わせ切れして殉職しました(泣)。
リペア、結構大変なんですけど……。
つーか、この合わせ切れで、ナイロンの弱点について確信できた感じです。
これ以前にも、マジック塗ったリアルスティールを合わせ切れでロストしていたりしますが、どちらもスナップ直上で、一本上げた後、ちゃんとピヨッていないかチェックしていたのですが、ピヨッてなくても強度低下しているのではないかというのが、私的な結論です。


ヒットルアー:マニック115(デュオ)
マニック115で初フィッシュ!! と思ったらダッツンでしたよ……。
これが釣れ出すと、秋になった感じです。

ヒットルアー:ビッグバッカー80(ジャッカル)
こんな感じで、バイトは結構あったのですが、一日に1,2本しかキャッチできない病に掛かっていたのが8月上旬でした。
先週、盆明けからの話はまた気が向いた時にでも。
☆タックル☆
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul X8 1号
リーダー:デッドオアアライブパワースタウト 14lb
リール:15ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul WX8 0.8号
リーダー:モアザンデュラブラトリプルテン 12lb
昨年から、この時期にはリーダーにナイロンを使ってみたりしていたのですが、不良品? だったのかブチブチ切れるわ、ノットが決まらないわで随分と苦労させられました。
で、今年に入っても相変わらずだったので別メーカーのナイロンに今年から換えてみたのですが、こちらはノットは決まるのですが……。
ところで、そもそもリーダーとは何の為に使っているのかといえば、歯切れ、エラ切れ、ヒレ切れ(?)、根ズレによる切れを防ぐため、というのが主な理由になるかと思います。
そこで求められる性能といえば、
・根ズレなど摩擦、引っ掛かり、傷に強い
・ノット組むことになるので、ノットを組みやすい。
・ガイド抜けが良ければ尚グッド。
という事になるかと思うのですが、世間の上級者的には、
・そのlbでキッチリ切れる
というのが入るらしいです。
私的には、そのlbでキッチリ切れる性能は今の所必要ないので、上記3つを高いレベルで満たしてくれれば良いと思っています。
あと安い(笑)。
そこで、専用のリーダーとバス用ラインなどの150m巻きみたいなヤツとの間にどのくらいの差があるかと色々調べてみましたが、ハッキリと分からない上に、自分では専用リーダーを使ったことがないので、この話は別の人に譲りますw。
つーか、先日からシーバスリーダーパワーゲームのフロロを時々使用していますが、本当に2,3回しかまだ使っていませんので、語れるようなことは何もありません。
ということで、何について語るかといえば、フロロかナイロンかの一点についてであり、結論としてはフロロ一択かなと。
ただし、私のようにものぐさで、ナイロンも12lbとか16lbまでの比較的細めのリーダーを使う人間ならという話です。
何故かと言えば、シーバスのリーダーに求められる性能として、傷に強い(略したw)というのがありますが、これはやっぱりフロロに分があるかと思います。
ノットの組みやすさは好みと慣れの問題かなと。
そしてガイド抜けになると、ナイロンに確実に分があります。
フロロはちょっと引っ張ってやると真っ直ぐになるとか、そんな話はどうでも良いレベルで直進性としなやかさが違います。
では何故フロロなのか?
一つには、私の場合ガイドまでリーダーを巻き込んでキャストするのは、アンダーかサイドハンド、バックハンドぐらいで、そこまでガイド抜けを重視しないからということ。
そしてもうひとつ重要なことは、「伸び」についてナイロンラインが弱すぎることです。
あ、一つ書き忘れていましたが、そもそも何故ナイロンリーダーを使おうとしていたかと言えば、比重の問題で、トップ系のルアーを使うにはナイロンラインの方が良いからです。
……と、ネットで見た(笑)。
ぶっちゃけ、私は足場の高いところで釣っていることが多いので、あまり関係ないのではないかと思ったりします(リーダーがそれ程水に浸からない)。
で、どういったシチュエーションでナイロンが弱いのかと言えば、例えばスナップを結ぶ時、パロマーノットや、漁師結び(二回通して二回通す方)とかを使う際、最終の締め込みで上手くラインを吸収してやらなければならない訳ですが、唾付けていても上手く吸収しきれずに、最後にズリッと行く事があります。
……すまん、分かりにくい表現で(笑)。
すると、どうなっているかといえば、スナップの上1cm位がピヨッていたりする訳です。
これがフロロなら、まぁいっか、で済むのですがwナイロンだと致命的に強度が落ちています。
これは、バイブがエビって高速回収した際にも起こっていますし、下手すると一本釣り上げただけでも強度が下がっています。
解決策は、一本釣る毎、なにかある度にスナップを結束し直せば良いのですが……。
まぁ、ものぐさな私はやらんわな(笑)。
ということで、ものぐさかつ、20lbとか太めのリーダーを使わない人はフロロリーダーで良いのではないでしょうか? という話でした。
……ということで、8月の第一週。
色々やりたい事があったので(ナイロンリーダーの検証も含む)、週4ペースで出撃しました。
この辺から、香川県全域に○○○○が接岸してきたらしく、トップゲームが楽しくなってきていました。



ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
そういえば、なんとか魚体に優しくリリースできないかと試行錯誤していたりもした気がしますが、途中で諦めたなw。



ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
この黒いのはフェイキードッグDSCW丸飲みですよ。
フック曲げるぐらい噛みつかれていましたw。
ちなみにスト打ちです。
ストラクチャー際、30cm内に放り込んでラインをストラクチャーに沿うように流してこられれば高確率で喰ってきます。
私の技術だと、風次第ですねw。
で、8月第二週。
今年はお盆はお休みしました。

ヒットルアー:ビッグバッカー80(ジャッカル)
で、リペアしていたルアーが何となくいけそうな感じになってきた(はみ出し部分が上手く削れてきたので、使ってみることに。

真っ二つにクラックが入っていたレンジバイブさん。
我ながら、綺麗に直せたのですが、なんと一投目でヒット!!
そして足元まで寄せて、ふとネットに目をやった瞬間に凄い足元突っ込みをされて、手元ラインを地面に擦ってラインブレイクっていう素人みたいなことでロストしました(泣)。
バーブレスやし、外れてクレメンス……。
で、もうひとつリペアしていたソルトペンシルも絶好調。

ヒットルアー:ビッグバッカー80(ジャッカル)
って、これはこの週、買ったばかりのビッグバッカー80ですねw。
軽くインプレすると、浮き上がりの早い鉄板のような気がします。
ぶっちゃけ、私には必要なかったような気がしない訳でもない(釣れます)。

ヒットルアー:冷音(邪道)
こっちは冷音だw。


ヒットルアー:T.D.ソルトペンシル9F(絶版カラー)
これを釣った直後に、合わせ切れして殉職しました(泣)。
リペア、結構大変なんですけど……。
つーか、この合わせ切れで、ナイロンの弱点について確信できた感じです。
これ以前にも、マジック塗ったリアルスティールを合わせ切れでロストしていたりしますが、どちらもスナップ直上で、一本上げた後、ちゃんとピヨッていないかチェックしていたのですが、ピヨッてなくても強度低下しているのではないかというのが、私的な結論です。


ヒットルアー:マニック115(デュオ)
マニック115で初フィッシュ!! と思ったらダッツンでしたよ……。
これが釣れ出すと、秋になった感じです。

ヒットルアー:ビッグバッカー80(ジャッカル)
こんな感じで、バイトは結構あったのですが、一日に1,2本しかキャッチできない病に掛かっていたのが8月上旬でした。
先週、盆明けからの話はまた気が向いた時にでも。
☆タックル☆
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul X8 1号
リーダー:デッドオアアライブパワースタウト 14lb
リール:15ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul WX8 0.8号
リーダー:モアザンデュラブラトリプルテン 12lb
- 2016年8月21日
- コメント(1)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント