プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:480643
QRコード
▼ 虫か癌か、はたまた…。
ちょっとしたことがあったので取り急ぎ(といいつつ、数日経ってますがw)。
先週、先々週の釣行記はまた盆明け頃にでも……。
しかしあれだ。
fimoニュースに取り上げられる基準が分からん(笑)。
前回の記事とか、なんか好みを適当に書き散らしていただけで、特にPEラインごとの飛距離とか寿命とかを(主観的にせよ)比較検証した訳でもないのであまり価値は無いような気がするんですが……。
まぁ、晒されるのは別に良いのですが。
さて本題ですが、先週末の釣行中、とあるシーバスさんのエラ付近にフックが回ってしまったのでやむなくキープしました。

まぁ50cm半ばのフッコさんサイズです。
外傷などは今回付いた傷以外には特に見当たらない綺麗な個体だったと思います。
で、現地である程度捌いて神経締めして持って帰ったのですが、家で捌く段になってはじめて見るちょっと妙なものが……。
三枚下ろしにした時に気付いていたのですが、その時はまな板の汚れかなにかが付いただけだと思っていたのです。
それから皮を引いたあたりで、おかしいなと。
結局、その部分は念のため避けつつ洗いにして片身は喰ったのですが(笑)、ちょっと気になるのでネットで調べたりしてみました。
そして、しまった写真撮っとけば良かったと思っていたら、冷凍庫に片身があるなと。
で、なにがどう妙だったかといえば、なんか身の中に茶色っぽい1~2mm程度の点が沢山あったのです。
とりあえず、片身の画像がこれ(珍しく大きめの画像です)。

ぱっと見、分かりにくいですが、左端中央からちょっと下あたりとか、真ん中付近とかにパラパラと……。
あと、捌き方が下手とか言うなw。
背骨側(の腹側)にもこんな感じで、

画像で見てもゴミにしか見えませんが、ちゃんと身の中といいますか一体化しています。
ちな、さっきのデカい画像の左端のヤツを拡大するとこう、

向きが変わっていますが(笑)。
で、色々ググってみたのですが結局何なんでしょうね?
近いのは「粘液胞子虫類」の一種なのかなと。
あと業者の人が「星」と呼んでいるらしいとか、それが癌みたいなもんだと言っていた的な話が出てきましたが……。
ただサイズは3mm前後とか、色は白とか黄色というのが多かった気がします。
まぁ、喰って数日経ちますが私は元気です(笑)。
そもそも見えないだけで、魚には寄生虫が色々いるとかなんとかいう話も聞きますし……。
ただ、そういうのって基本的に内臓とか皮と身の間とかにいるものだと思っていたので少々ビックリしました。
……さて、この残った片身はどうしたものか(笑)。
先週、先々週の釣行記はまた盆明け頃にでも……。
しかしあれだ。
fimoニュースに取り上げられる基準が分からん(笑)。
前回の記事とか、なんか好みを適当に書き散らしていただけで、特にPEラインごとの飛距離とか寿命とかを(主観的にせよ)比較検証した訳でもないのであまり価値は無いような気がするんですが……。
まぁ、晒されるのは別に良いのですが。
さて本題ですが、先週末の釣行中、とあるシーバスさんのエラ付近にフックが回ってしまったのでやむなくキープしました。

まぁ50cm半ばのフッコさんサイズです。
外傷などは今回付いた傷以外には特に見当たらない綺麗な個体だったと思います。
で、現地である程度捌いて神経締めして持って帰ったのですが、家で捌く段になってはじめて見るちょっと妙なものが……。
三枚下ろしにした時に気付いていたのですが、その時はまな板の汚れかなにかが付いただけだと思っていたのです。
それから皮を引いたあたりで、おかしいなと。
結局、その部分は念のため避けつつ洗いにして片身は喰ったのですが(笑)、ちょっと気になるのでネットで調べたりしてみました。
そして、しまった写真撮っとけば良かったと思っていたら、冷凍庫に片身があるなと。
で、なにがどう妙だったかといえば、なんか身の中に茶色っぽい1~2mm程度の点が沢山あったのです。
とりあえず、片身の画像がこれ(珍しく大きめの画像です)。

ぱっと見、分かりにくいですが、左端中央からちょっと下あたりとか、真ん中付近とかにパラパラと……。
あと、捌き方が下手とか言うなw。
背骨側(の腹側)にもこんな感じで、

画像で見てもゴミにしか見えませんが、ちゃんと身の中といいますか一体化しています。
ちな、さっきのデカい画像の左端のヤツを拡大するとこう、

向きが変わっていますが(笑)。
で、色々ググってみたのですが結局何なんでしょうね?
近いのは「粘液胞子虫類」の一種なのかなと。
あと業者の人が「星」と呼んでいるらしいとか、それが癌みたいなもんだと言っていた的な話が出てきましたが……。
ただサイズは3mm前後とか、色は白とか黄色というのが多かった気がします。
まぁ、喰って数日経ちますが私は元気です(笑)。
そもそも見えないだけで、魚には寄生虫が色々いるとかなんとかいう話も聞きますし……。
ただ、そういうのって基本的に内臓とか皮と身の間とかにいるものだと思っていたので少々ビックリしました。
……さて、この残った片身はどうしたものか(笑)。
- 2016年8月14日
- コメント(0)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント