プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:480545
QRコード
▼ 調子が上がらない…
以前、端から見ていてシーバス業界の変な所を書くのなんのと書いたような気がしますが、なんといいますかずっと既視感のようなものがあったのです。
で、先日その正体に気付いたと言いますか、あぁ、あそこに似ているのだなと思ったのは、
麻雀業界。
細かい説明はめんどいから割愛しますので、ご自由に受け取って頂いて結構です。
私的には、まだ麻雀業界のほうが「まし」かなと思わんでもないですが……。
まぁそんな事を思いつつもただの一般アングラーである所の私には釣り業界のことなどどうでも良く、大事なのは自分の釣果がどうかということだけなのですが、先々週の頭は夜明け前から始めてそのままデイゲーム時間に突入し、久々ホゲるかなと思った所でドスンと1発。

ヒットルアー:JJシャクラ(アトール)
5~60cmの元気で綺麗なシーバスさん。
ちょうど魚持っていく約束をした所だったので、綺麗に捌かせていただきました。
久々にゴム以外でゲットしましたが、このルアーは私的に大変お気に入りで、何が良いってスピンテールなのにほぼエビらないというトラブルレスな構造がナイスだなと。
ちなみにスピンテールが今一好きになれない理由がその「エビる」だったりする訳で、よく「サミングやフェザリングをしっかりしていればエビらない」とか言う人もいますが、ぶっちゃけ運ゲーだろっていう位、他社製品はエビると私的には思っています。
で、JJシャクラはその辺がしっかり対策されていて、開発者さんは「カウンターパターン」なる釣り方をメインにしていらっしゃるそうですが、ウチのタックルでは多分弱いので私はタダ巻きで使っています。
そういえば開発者さんの「ブレードなんか光っていれば何色でも構わない」的な考えで、当初はシルバーのブレードオンリーだったのですが、最近はゴールドのブレードが発売されているようです。
私はといえば「ブレードはゴールド一択」なポリシーっつーか、ウチのホームだとシルバーだと釣れた試しがないので、今回のヒットルアーもゴールドのブレードに変更しています。
ここでも、このルアーの行き届いている所があり、リングがすべて半田付けされている(溶接ではないと思う)ので逆に交換が大変だったりしましたw。
難点を上げるとすれば、入手困難な事ぐらいですか……。
まぁ、今時は通販でどうにかなるので難点というほどのものでもない気がします。
で、その週は明るくなってからも行けるかなと、マズメタイムに通ってみるも後が続かず……。
それなりのベイトフィッシュが入ってこないと中々デイゲームは難しいですね……。
仕方ないので、週明けはメバったり。

ヒットルアー:マゴバチ(オンスタックル)
例によって15cm前後をポツポツと。
そんなこんなでホゲ回避した所でシーバスでも狙うかと思っていると、二人連れのアングラーっぽいのが一台の軽で来たかと思うと、近くの水面をライトで照らしてみたり……。
あー、うん。
好きにすれば良いですけどね。
で、ちょいと場所移動してメバってみるも匂いがシーバスっぽいw。
ってことで、例のゴムを装着しw、ワンキャスト目でゴツンとヒット。
合わせを入れると、ズルッと滑るドラグw。
そりゃメバリングロッドのメバル設定だからなぁと思いつつ、スプールを軽く押さえて追い合わせてからファイト開始w。
なんやかんやで、15分位時間をかけてようやくゲットしました。

ヒットルアー:ミドルアッパー(ダイワ)
50cmあるなしのシーバスさんでしたが、暫く観察してリリース。
なんとなく喰う気分じゃなかったw。
そういえば、あまり良いことを書いた記憶のないソアレBBですが、ドラグ緩めでのんびりやればこれ位のシーバスならしっかり寄せられます。
つーか、ここまで時間をかけたのはロッドよりもラインが問題でして……。
今期からラパラのラピズム0.09号を使っているのですが、このライン、メチャクチャ痛みます。
一釣行(2,3時間)で、リーダーから2,3mの部分の毛羽立ちが凄いことになるので、ほぼ毎釣行リーダーを組み直さないと怖くて釣りに集中できません。
というか、リーダーを電車結びで組む時の少しの摩擦でも毛羽立ちます……。
以前使っていたティクトさんのアッシュ(0.15号)は特に毛羽立ちや痛みを感じたことはなかったので、この辺は結構大きな差があるかなと思いました。
そんなこんなで次回はもうちょい太めのPEに戻すと思いますが、このラインもそういった点に注意さえしていれば普通に使えます。
で、もう2,3本抜けるかなと思ったのですが、その後は反応無く……。
そして先週末頃、マズメちょっと前から始めて見るもやっぱり渋く、小さなアタリはあるものの乗らないので、しつこく打っていくとやっとヒット。

ヒットルアー:R-32(マーズ)
40cmちょっとのフッコさん。
やっぱりシーバスはシーバスロッドが良いですね(笑)。
この後、暫くやってみたのですが、明るくなってからはまったく反応無く……。
デイゲームで魚が出るようになるには、もう少し時間が必要なようです。
☆タックル☆
ロッド:モアザン AGS 87LMX
リール:11ツインパワー(夢屋C3000Sスプール)
ライン:シーバスPE パワーゲーム 12lb
リーダー:サンライン ベーシックFC 2.5号
☆タックル☆
ロッド:モアザンAGS109MML
リール:15 ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:デッドオアアライブ フロロ 14lb
☆タックル☆
ロッド:ソアレBB S704LT
リール:13ナスキー 1000S
ライン:ラピズムX0.09号
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
で、先日その正体に気付いたと言いますか、あぁ、あそこに似ているのだなと思ったのは、
麻雀業界。
細かい説明はめんどいから割愛しますので、ご自由に受け取って頂いて結構です。
私的には、まだ麻雀業界のほうが「まし」かなと思わんでもないですが……。
まぁそんな事を思いつつもただの一般アングラーである所の私には釣り業界のことなどどうでも良く、大事なのは自分の釣果がどうかということだけなのですが、先々週の頭は夜明け前から始めてそのままデイゲーム時間に突入し、久々ホゲるかなと思った所でドスンと1発。

ヒットルアー:JJシャクラ(アトール)
5~60cmの元気で綺麗なシーバスさん。
ちょうど魚持っていく約束をした所だったので、綺麗に捌かせていただきました。
久々にゴム以外でゲットしましたが、このルアーは私的に大変お気に入りで、何が良いってスピンテールなのにほぼエビらないというトラブルレスな構造がナイスだなと。
ちなみにスピンテールが今一好きになれない理由がその「エビる」だったりする訳で、よく「サミングやフェザリングをしっかりしていればエビらない」とか言う人もいますが、ぶっちゃけ運ゲーだろっていう位、他社製品はエビると私的には思っています。
で、JJシャクラはその辺がしっかり対策されていて、開発者さんは「カウンターパターン」なる釣り方をメインにしていらっしゃるそうですが、ウチのタックルでは多分弱いので私はタダ巻きで使っています。
そういえば開発者さんの「ブレードなんか光っていれば何色でも構わない」的な考えで、当初はシルバーのブレードオンリーだったのですが、最近はゴールドのブレードが発売されているようです。
私はといえば「ブレードはゴールド一択」なポリシーっつーか、ウチのホームだとシルバーだと釣れた試しがないので、今回のヒットルアーもゴールドのブレードに変更しています。
ここでも、このルアーの行き届いている所があり、リングがすべて半田付けされている(溶接ではないと思う)ので逆に交換が大変だったりしましたw。
難点を上げるとすれば、入手困難な事ぐらいですか……。
まぁ、今時は通販でどうにかなるので難点というほどのものでもない気がします。
で、その週は明るくなってからも行けるかなと、マズメタイムに通ってみるも後が続かず……。
それなりのベイトフィッシュが入ってこないと中々デイゲームは難しいですね……。
仕方ないので、週明けはメバったり。

ヒットルアー:マゴバチ(オンスタックル)
例によって15cm前後をポツポツと。
そんなこんなでホゲ回避した所でシーバスでも狙うかと思っていると、二人連れのアングラーっぽいのが一台の軽で来たかと思うと、近くの水面をライトで照らしてみたり……。
あー、うん。
好きにすれば良いですけどね。
で、ちょいと場所移動してメバってみるも匂いがシーバスっぽいw。
ってことで、例のゴムを装着しw、ワンキャスト目でゴツンとヒット。
合わせを入れると、ズルッと滑るドラグw。
そりゃメバリングロッドのメバル設定だからなぁと思いつつ、スプールを軽く押さえて追い合わせてからファイト開始w。
なんやかんやで、15分位時間をかけてようやくゲットしました。

ヒットルアー:ミドルアッパー(ダイワ)
50cmあるなしのシーバスさんでしたが、暫く観察してリリース。
なんとなく喰う気分じゃなかったw。
そういえば、あまり良いことを書いた記憶のないソアレBBですが、ドラグ緩めでのんびりやればこれ位のシーバスならしっかり寄せられます。
つーか、ここまで時間をかけたのはロッドよりもラインが問題でして……。
今期からラパラのラピズム0.09号を使っているのですが、このライン、メチャクチャ痛みます。
一釣行(2,3時間)で、リーダーから2,3mの部分の毛羽立ちが凄いことになるので、ほぼ毎釣行リーダーを組み直さないと怖くて釣りに集中できません。
というか、リーダーを電車結びで組む時の少しの摩擦でも毛羽立ちます……。
以前使っていたティクトさんのアッシュ(0.15号)は特に毛羽立ちや痛みを感じたことはなかったので、この辺は結構大きな差があるかなと思いました。
そんなこんなで次回はもうちょい太めのPEに戻すと思いますが、このラインもそういった点に注意さえしていれば普通に使えます。
で、もう2,3本抜けるかなと思ったのですが、その後は反応無く……。
そして先週末頃、マズメちょっと前から始めて見るもやっぱり渋く、小さなアタリはあるものの乗らないので、しつこく打っていくとやっとヒット。

ヒットルアー:R-32(マーズ)
40cmちょっとのフッコさん。
やっぱりシーバスはシーバスロッドが良いですね(笑)。
この後、暫くやってみたのですが、明るくなってからはまったく反応無く……。
デイゲームで魚が出るようになるには、もう少し時間が必要なようです。
☆タックル☆
ロッド:モアザン AGS 87LMX
リール:11ツインパワー(夢屋C3000Sスプール)
ライン:シーバスPE パワーゲーム 12lb
リーダー:サンライン ベーシックFC 2.5号
☆タックル☆
ロッド:モアザンAGS109MML
リール:15 ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:デッドオアアライブ フロロ 14lb
☆タックル☆
ロッド:ソアレBB S704LT
リール:13ナスキー 1000S
ライン:ラピズムX0.09号
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
- 2016年4月10日
- コメント(1)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 1 日前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント