プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:125
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:555290
QRコード
▼ revo alc bf7 ハイギア化
- ジャンル:釣り具インプレ
随分前の話しですが、Revo ALC BF7をハイギア化しました
つい5~6年前まで使っていたTD-Zのギア比が6.3:1で当時のハイギアでしたが、その当時は何の不自由ないと感じてました
その後に買ったハイギアモデルが、Revo ALC BF7ですが、実際に使ってみると体感できるほど、特別、巻き取りが早いとは思いませんでした
ところが、その1年後にバス用で追加したRevo LTX BF8を使ってみると、なんだこれ巻き取り早い!!!
BF7と比べて明らかに巻き取りスピードの早さが体感できるくらい違う
TD-Z 6.3:1 → BF7 7.1:1 では、それほど違いは感じない
BF7 7.1:1 → BF8 8.0:1 だと、大きな違いを感じる
ハンドル1回転当りの巻き取り量で比べてみる
TD-Z 6.3:1 66cm
BF7 7.1:1 71cm
BF8 8.0:1 80cm
そりゃ5cmと10cmの差ならBF8が早く感じるわけで、TD-Zの34㎜スプールとBF7/BF8の32㎜スプールでは、そりゃ外径が違うから巻き取り量は違うわな
知ってしまうと不思議なもので、BF7とBF8で巻き取りの差があるのが、使ってるうちにストレスを感じるようになった
ベイトフィネスリールは、必然的に撃ちモノ系ルアーが多くなりますが、リグを回収する時は全開で巻くので、BF7を使うと巻き取り遅くてリズムが合わない・・・
BF7だけを使ってたら、気にもならないんでしょうが、MIXだと比較しちゃうので
ということで ALC-BF7のハイギア化に着手することに
互換性は確認してないけど、最近のABUの製品プラットフォームから推測すると、BF8とは、互換性ありでしょ
ピュアフィッシングのHPから部品表を見て、ハイギア化にい必要なメインギアと、それに関係する部品を確認
BF7とBF8の部品表を比較して違うところを見つける作業ですが、思いのほか少ない
メインギアとピニオンは、当然ですが、ドラグ回りくらいの違いで、レベルワインダーとかは一緒だった
さっそくキャスティングに行って注文
2台分なので、値段はそこそこで廉価版のリールなら買えるぐらい・・・
アブの部品納期は遅いと聞いたことがあるので、あまり期待せずに待っていると翌週には入荷連絡が!!
数か月は待つと思ってたので非常に助かる
交換作業は、まあ簡単ですよ 小学生でもできるくらい
シマノ、ダイワは、バラそうと思っただけで体調が悪くなるけど
アブなんで、どの機種もそんなに変わらないし覚えるほど無いし、こういう所が数少ない、アブの良いところ・・・
とりあえず実釣で使った感じでは、問題は無いですね
ただギアを交換した関係でドラグ周りも変わってるので、最大ドラグ力が、7㎏→5.5kgになってるので、ドラグのフルロックが出来ない
私的にドラグフルロックは、16lb以上のラインを使ってカバー周りでフッキングした際、ドラグが出るのが嫌でフルロックしてるわけで
使用用途的にベイトフィネス機では、フルロックはしないので、問題なし
ということで、ストレスからは開放されたわけですが、リールを弄る方からすると、こういう見た目で代わり映えのしない改造は、満足感が微妙(笑
- 2018年8月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント