プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:129
  • 総アクセス数:568072

QRコード

珍しく読みが当たり55cm

  • ジャンル:釣行記

またしても戸面原ダムへ釣行

 

最近、戸面原ばかりだねと言われますが、

とりあえず魚も釣れるし、ボート屋さんで朝飯が食べられるし、なんといっても家から近いというのが楽でね

 

いつも通り4時に家を出て4時半過ぎにボート屋さんに到着し、船の準備をして、5時に朝飯くって5時半過ぎに出船

起きて2時間ほどで釣り開始できるのは、体力の無いオジサンにはありがたい

 

 

 

朝一は、馬の背と言われるポイントに入り、安定のスモラバで30クラスを数本

以前、この場所で爆発した時は、ベイト気があったので、タイミングを外した感じで、今はそれほどポテンシャルは無いかな

 

そのまま宇藤木最上流へ要所、要所を撃ちながら進みますが、練習中のヘビダンでやはり30クラス

まあ小バスでも、癒し効果は充分で楽しいので贅沢は言えません

 

台風の雨パワーも無さそうだし、上流域は別のタイミングと判断し上郷方面へ移動

 

実績のあるカバーを攻めるが、減水で水深が足らず不在

最高水温からは若干下がってるのと、減水もあるんで魚のレンジはちょっと下?少し水深のある場所に狙いを絞る

 

普段あまりやらない4mの立木というか杭にスモラバを投げると早速連続バイト

サイズも40弱と少し上がってきた

そのポイントで一番ゴージャスなカバーにスモラバを入れ込みシェイクする

 

絶対居ると思ったポイントなのに反応が無いのでしつこくシェイクすると、ゆっくりとラインを引張られる

すかさず合わせると8lbラインが擦れる感覚・・・

前回は、ここで強引に引き出そうとしてラインブレイクしたので、テンションを保ちながら、カバーの真上にボートを進める

カバーをスルっと抜ける感覚の後に水面に出てきた魚をネットインすると、まあまあの46cm

 

 

 

 

良い感じで魚を獲ったところで、似たような条件のポイントを考えてみるが、この水位だとあんまり狙いどことg無い

バンク沿いを流しながら魚探をチェックしていると、2ヵ所くらいは見つけたが、ルアーを投げても反応無し

(でもこの場所、夕マズメで釣れた)

 

 

11時になったところで、ボート屋に戻り、昼飯&昼寝でリフレッシュして釣り再開は、13時半

雨も無く減水傾向なので、宇藤木上流域の魚は少ないでしょうが、昼の水温上昇で少しは魚がさしてくるのを期待して最上流域へ

 

バンク際を攻めるには水深が足らないので、川筋のど真ん中へ1/2oz ディーパーレンジを丁寧に通していくと40クラスの魚が連発

今までどこに居たの?それにしても久しぶりに、スピナベで釣ったというか使ってなかったんで、また再開しよ

 

夕マズメは上郷方面を攻める

朝からの続いてた台風の吹き替えしの強風が、夕方になって風向きがコロコロと変わるようになって、ボートポジションが決まらない・・・

ポジションを決めた途端に逆から風が吹いてきたりして狙いのストラクチャーにボートごと突っ込んだりでリズムが合わないので小移動で風の影響が少ないエリアへ

 

エリアに移動して思いだしましたが、魚探でチェックした時に・・・あの立木が良い感じの水深だったな

ラバージグを投げ込み立木に擦らせるようにスイミングさせると、ひったくるようなバイト

フッキングするが、まったく動かず一瞬、木化けしたかと思いましたが、一気に魚が走りだす

魚をいなし浮上させるとデカイ!!ネットに目をやった瞬間にボート下に走られてドキっとしましたが、水面でいなしてネットイン

 

納得の55cm

 

 またしても戸面原ダムへ釣行

 

最近、戸面原ばかりだねと言われますが、

とりあえず魚も釣れるし、ボート屋さんで朝飯が食べられるし、なんといっても家から近いというのが楽でね

 

いつも通り4時に家を出て4時半過ぎにボート屋さんに到着し、船の準備をして、5時に朝飯くって5時半過ぎに出船

起きて2時間ほどで釣り開始できるのは、体力の無いオジサンにはありがたい

 

 

 

朝一は、馬の背と言われるポイントに入り、安定のスモラバで30クラスを数本

以前、この場所で爆発した時は、ベイト気があったので、タイミングを外した感じで、今はそれほどポテンシャルは無いかな

 

そのまま宇藤木最上流へ要所、要所を撃ちながら進みますが、練習中のヘビダンでやはり30クラス

まあ小バスでも、癒し効果は充分で楽しいので贅沢は言えません

 

台風の雨パワーも無さそうだし、上流域は別のタイミングと判断し上郷方面へ移動

 

実績のあるカバーを攻めるが、減水で水深が足らず不在

最高水温からは若干下がってるのと、減水もあるんで魚のレンジはちょっと下?少し水深のある場所に狙いを絞る

 

普段あまりやらない4mの立木というか杭にスモラバを投げると早速連続バイト

サイズも40弱と少し上がってきた

そのポイントで一番ゴージャスなカバーにスモラバを入れ込みシェイクする

 

絶対居ると思ったポイントなのに反応が無いのでしつこくシェイクすると、ゆっくりとラインを引張られる

すかさず合わせると8lbラインが擦れる感覚・・・

前回は、ここで強引に引き出そうとしてラインブレイクしたので、テンションを保ちながら、カバーの真上にボートを進める

カバーをスルっと抜ける感覚の後に水面に出てきた魚をネットインすると、まあまあの46cm

 


良い感じで魚を獲ったところで、似たような条件のポイントを考えてみるが、この水位だとあんまり狙いどことg無い

バンク沿いを流しながら魚探をチェックしていると、2ヵ所くらいは見つけたが、ルアーを投げても反応無し

(でもこの場所、夕マズメで釣れた)

 

 

11時になったところで、ボート屋に戻り、昼飯&昼寝でリフレッシュして釣り再開は、13時半

雨も無く減水傾向なので、宇藤木上流域の魚は少ないでしょうが、昼の水温上昇で少しは魚がさしてくるのを期待して最上流域へ

 

バンク際を攻めるには水深が足らないので、川筋のど真ん中へ1/2oz ディーパーレンジを丁寧に通していくと40クラスの魚が連発

今までどこに居たの?それにしても久しぶりに、スピナベで釣ったというか使ってなかったんで、また再開しよ

 

夕マズメは上郷方面を攻める

朝からの続いてた台風の吹き替えしの強風が、夕方になって風向きがコロコロと変わるようになって、ボートポジションが決まらない・・・

ポジションを決めた途端に逆から風が吹いてきたりして狙いのストラクチャーにボートごと突っ込んだりでリズムが合わないので小移動で風の影響が少ないエリアへ

 

エリアに移動して思いだしましたが、魚探でチェックした時に・・・あの立木が良い感じの水深だったな

ラバージグを投げ込み立木に擦らせるようにスイミングさせると、ひったくるようなバイト

フッキングするが、まったく動かず一瞬、木化けしたかと思いましたが、一気に魚が走りだす

魚をいなし浮上させるとデカイ!!ネットに目をやった瞬間にボート下に走られてドキっとしましたが、水面でいなしてネットイン

 

納得の55cm

 r8ttvaihdm5yzhtusx7t_480_480-0f292411.jpg


 

50upは今期、12本目

たまたまとは言え、午前中に良いだろうとチェックした場所で、50upという結果が出せたのが何より嬉しい

しばらく戸面原通いは続きそう

コメントを見る