プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:153
  • 昨日のアクセス:132
  • 総アクセス数:555318

QRコード

fimoの理念を読んでの勝手な妄想

  • ジャンル:日記/一般
今更になってfimo理念を読みました
すごい良いこと書いてあるし、共感する事も沢山ありますね


その中で9合目に『釣り人の復権』ってありまして、、『釣り人の権利を復活させる』って事かな?


自分が考える釣人が権利を得るのに方法は2つかな?

・釣りを一般に広めて市民権を得る
・ライセンス料を払い権利を得る

前者は一般的だけどfimoがやるのは難しいんじゃないかな。。。

fimoって釣りマニアを集めて広告を出してスポンサーから広告収入を得るSNSなので
基本、一般の人って依り付かないと思うんですよ それは良いところでも有るんですが、、、

一言でいえばSNSとして一般的じゃないので裾野は広がらず市民権は得られないんじゃないかって




本当は後者の釣りライセンス料を支払うのが一番良いと思うんですよね

よく漁師には漁業権があり生活もあるけど釣りは所詮、遊びと言われて悪者になりがちですが、
お金を払わず釣りをしたり魚を持ち帰るから、そういう話しになるんであるし

ダイビングだって海の使用料って名目でお金を払ってるとこも有りますよ
魚は採ってないのにね

内水面での釣りは割りとそういう面では、まだマシ
鮎とか渓流魚なんてライセンス料が無かったら、すぐに枯渇して釣りなんて成り立たないんじゃないかな



なので釣りの業界団体あたりが国に釣り税の導入を働きかけてくれないかな


例えば 月:1,000円 半年:5,000円 年間:10,000円

18才までは無料 女性は半額

これくらいなら払ってくれるんじゃないかな?


釣り人口は1,000万人らしいので半分から5,000円徴収できたとして250億円

予算が多いか少ないかは判りませんが。。。
得た税収で稚魚放流、漁礁設置、釣り公園・スロープなどの施設整備から
海岸、道路整備にも使って良いと思うんですよ

DASH海岸みたいのを、もっと大規模にやって資源保護としても良いし

ルールを守らないやつが居たら取り締まって
赤キップはライセンス剥奪、青キップなら強制清掃活動参加なんかも追加してマナー向上


すいません、おじさんの勝手な妄想でした

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

たけのこのこのこ2025 #4
4 日前
はしおさん

41st Overture
4 日前
pleasureさん

バチ戦線異常アリ
6 日前
rattleheadさん

一覧へ