プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:555143
QRコード
▼ 18年3月釣行
- ジャンル:釣行記
3月は亀山ダム×2と戸面原×4と6回の釣行
前半は亀山に行って確か・・・ 1回は凸って、もう1回はバラシまくりチビ1本で終了の貧果
バラシまくったのが、カバーでのスモラバでカバー越しで、フッキングパワーが足りずにカバーから抜き出してからの首振りでバレるパターン
バスは活性によって、繊細な対応を求められることがあるので、フックからライン、ロッド、リールからフッキングの方法からアプローチまで、合致しないと厳しい
スモラバも、ベイトフィネス対応の太軸だったので、Lパワーのロッドでの、カバー越しのフッキングは厳しかったんでしょう
実際にはフッキングするときの体制が充分だったら、フッキングは決まってたかもしれませんが、毎回毎回フルフッキングの体制はとれませんので
対応としては、スモラバを細軸タイプに代えるのも有りなんですが、フォール姿勢とスリ抜け性能から、このスモラバ以上のモノはあんまり考えられない
あとは、ロッドをL→MLとかに代えるのもアリなんですが、フッキングが良くても今度は、ティップの硬さゆえにアキュラシーが低下して、ややこしいところにピンポイントで投げ込むのが困難
ピッチング限定のキャストなら問題ないですが、少し離れたスポットにスキッピングで入れたりもするので、多少のティップの入りが欲しい
私がベイトフィネス用のスモラバでコンフィデンスの持てる重さって2.4gとか2.7gとかなんで、トレーラーのワームを含めても5g程度
その程度の重さだとティップは入らんし、じゃあ少しロッドを長めにして遠心力を生かすと操作性は落ちる
そんなモヤモアが、この時期からあって何となく釣具屋に行ってはロッドをお触りするのが増えた感じですかね
結局ロッドを買い替えしたわけですが、それはそのうち書きます
戸面原は、3月頭は濁りを伴う雨で微妙だったけど中旬くらいから徐々に数が獲れた感じ
とはいえボート屋の釣果で50upがポロポロ出てる中で、自分には良いサイズが出なかったので外しましたね・・・
- 2018年7月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント