プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:253
- 総アクセス数:559674
QRコード
▼ 不巧の名作 第2弾
- ジャンル:日記/一般
不朽の名作、第2弾です
今回、紹介するのは超定番 ラッキクラフトのビーフリーズです。
あくまで自分視点の紹介ですので、見苦しい方はご退室下さい
65SP

私のビーフリーズでのファーストフィッシュは15年?ほど前の小貝川
こんな感じの川

大きく蛇行したアウトサイドベント強く流れの当たるテトラに対しアップクロスにキャスト
若干、沖側にキャストが流れるので川の流れにのせてテトラの際までルアーを運びます
テトラの際まで来たらリトリーブを開始
沈みテトラにリップを当てゴツゴツした釣れそうな感触を感じながら巻き続けます。
ただ流れが早くて、エレキMAXにしても中々前に進まない
キャッストは続けるも、船が進まないので同じリトリーブコーを2~3回通します。
そんな同じコースでの3回目のリトリーブでゴツゴツした感触を抜けて回収の為、スピードを上げた瞬間に横から黒い塊が吹っ飛んきます
あっと言う間にルアーを咥えて反転したので、慌ててロッドを立てます。
川に船を流されながら何とかキャッチしたのは48cm
小貝川の48なら琵琶湖の58位の価値はありますよ
でもその後、釣れなかったかな???
このルアーってバサーのおじさん達が知ってるのは高滝巻きですよね
色はプロブールでね
この色は特定の条件になると偏りの出るイメージがありますね
まあ飛びぬけて釣れたり、周りは釣れてるのにバイトも無いとか両極端なカラー
色の話しは置いといて、高滝巻きで、ガッツリ嵌めたことあります。
場所は岐阜県大江川で10年くらい前?
シチュエーション的には、全面護岸で与田浦辺りの水郷地帯に似てる雰囲気ですが、フラットでは無く、水深の変化が有る場所が多い
プレッシャーも結構高い
こんな雰囲気

岸から3~5mくらいにブレイクがあって、沖にビーフリーズを投げて
全力で巻いてきブレイクにブツけて抜けた瞬間にバイトを取る釣り方です。
この日は、50up×2本 40up×3 と自分の力量としては考えられない釣果でした。
その後は、フィールドも変わったことも有ってビーフリは封印されて転勤を機にシーバスフィッシングに移行した事で、また使用再開しました。
サイズは65spから78sにサイズアップ
78S

木更津JACKさんに初めて乗った時に、初めての70upを釣った記念のルアーでも有ります。
ただ、このルアー固定重心なので私のキャスト力では、クルクル回り飛距離も出ずアキュラシーも悪いんですよ
なので、最近は岸釣りでの特攻要員でした。。。
そこに、少し前に登場した78LBSファンタジー 重心移動モデル
先日の穴撃ちで試しましたが良いですよ!!
飛行姿勢は安定してるので、ベイトタックルでも楽に投げられます
ロングビルなので少し下のレンジも探れますし、使い勝手は悪くないですよ
ただねー手に入れずらいのと、ちょっと値段が高いのがネックだよね。。。
今回、紹介するのは超定番 ラッキクラフトのビーフリーズです。
あくまで自分視点の紹介ですので、見苦しい方はご退室下さい
65SP

私のビーフリーズでのファーストフィッシュは15年?ほど前の小貝川
こんな感じの川

大きく蛇行したアウトサイドベント強く流れの当たるテトラに対しアップクロスにキャスト
若干、沖側にキャストが流れるので川の流れにのせてテトラの際までルアーを運びます
テトラの際まで来たらリトリーブを開始
沈みテトラにリップを当てゴツゴツした釣れそうな感触を感じながら巻き続けます。
ただ流れが早くて、エレキMAXにしても中々前に進まない
キャッストは続けるも、船が進まないので同じリトリーブコーを2~3回通します。
そんな同じコースでの3回目のリトリーブでゴツゴツした感触を抜けて回収の為、スピードを上げた瞬間に横から黒い塊が吹っ飛んきます
あっと言う間にルアーを咥えて反転したので、慌ててロッドを立てます。
川に船を流されながら何とかキャッチしたのは48cm
小貝川の48なら琵琶湖の58位の価値はありますよ
でもその後、釣れなかったかな???
このルアーってバサーのおじさん達が知ってるのは高滝巻きですよね
色はプロブールでね
この色は特定の条件になると偏りの出るイメージがありますね
まあ飛びぬけて釣れたり、周りは釣れてるのにバイトも無いとか両極端なカラー
色の話しは置いといて、高滝巻きで、ガッツリ嵌めたことあります。
場所は岐阜県大江川で10年くらい前?
シチュエーション的には、全面護岸で与田浦辺りの水郷地帯に似てる雰囲気ですが、フラットでは無く、水深の変化が有る場所が多い
プレッシャーも結構高い
こんな雰囲気

岸から3~5mくらいにブレイクがあって、沖にビーフリーズを投げて
全力で巻いてきブレイクにブツけて抜けた瞬間にバイトを取る釣り方です。
この日は、50up×2本 40up×3 と自分の力量としては考えられない釣果でした。
その後は、フィールドも変わったことも有ってビーフリは封印されて転勤を機にシーバスフィッシングに移行した事で、また使用再開しました。
サイズは65spから78sにサイズアップ
78S

木更津JACKさんに初めて乗った時に、初めての70upを釣った記念のルアーでも有ります。
ただ、このルアー固定重心なので私のキャスト力では、クルクル回り飛距離も出ずアキュラシーも悪いんですよ
なので、最近は岸釣りでの特攻要員でした。。。
そこに、少し前に登場した78LBSファンタジー 重心移動モデル
先日の穴撃ちで試しましたが良いですよ!!
飛行姿勢は安定してるので、ベイトタックルでも楽に投げられます
ロングビルなので少し下のレンジも探れますし、使い勝手は悪くないですよ
ただねー手に入れずらいのと、ちょっと値段が高いのがネックだよね。。。
- 2015年6月25日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 18 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント