プロフィール
加地武郎
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:221
- 総アクセス数:1526610
▼ こうなると小鳴門♪
- ジャンル:釣行記
- (メバル)
ん~なかなか更新できておりませぬ^^;
風がないなぁ~とか考えてると
この時期はどうしてもメバルが気になります
んでB.後藤を引っ張り出し
激戦区の小鳴門筋へ釣行♪
早い時間帯からランガンで
数箇所チェックしますが反応は渋め・・・
行く場所行く場所で見えない暗闇から
ピシュッ!バシュッ!とかって
キャスト音が聞こえます
平日でしたがかなりのアングラーが居てますね^^;
ちょっと潮がいき過ぎてる感があったので
ちょいと潮の緩む反転流のポイントへ!
ココでまずまず良いサイズがHIT^^

1.8gジグヘッドにアジアダーのGWシルバーで^^
小鳴門筋のメバルはほんまにええ引きします♪
速い潮流で育った証しですね~^^

ちょっと釣れてはレンジが変わり
合わせて行くとまた連発!ってな感じで釣れます
なのですが.......Bさん(-_-;)
完全ノーバイト(゜∇゜ ;)
色々口で伝えてるんですが
どうにもバイトが出せないみたい・・・
道具を変えても同じなんで
道具の問題はなし!
釣り方以外にないのですが
たぶん。。。
レンジコントロールちゃうかなぁ?と思うのですが^^;
一定の層をスローに通すのって難しいですか?
この日は1.8gのジグヘッドで釣りましたが
潮流に引っ張られる抵抗と
リグが沈もうとする抵抗を同じくらいに合わせていくと
この日のこのタイミングでの重さは1.8gがマッチしました
これより潮が速いなら重くなるし
遅いなら軽くなります
これを合わせる事で一定のレンジを引きやすくなりますし
極小バイトも出やすくなります
キャスト~着水~リトリーブで
ラインやリグが馴染んだところから
ワームが縦の動きをしないように
スローリトリーブすると当たってきてました
後はバイトの出るレンジが時々変わるので
ちょい上を引いたり下を引いたりしてました
このときのリトリーブ中に縦の動きが入ると見切られますので
この一定のレンジコントロールがB.後藤にはできてなかった?
のではないのかな?と思ってます^^;
潮流の複雑な鳴門の釣りでは
リトリーブ中にも潮の抵抗が軽くなったり重くなったりします
ライトゲームで活性の渋い状況では
この抵抗の変化に対応して
一定のテンションが掛かるように
リトリーブコントロールをしないといけません
僕は感覚的にやってましたが
B.さんはできてなかった可能性が高いです^^;
この辺は次回の機会に・・・

気難しいメバルですが
僕は十分楽しめました^^

最大は27cmでしたが
アベレージが余裕の20upで満足^^
たぶんB.もあの後、色々考えたと思うので
このログ読んでの
「メバル行きましょう( ̄▽ ̄) 」なお誘いお待ちしております♪
TACKLE DATA
Rod / GM Lotsu86
Reel / EXIST2004
Line / YGK よつあみG-soul#0.3 + GP-z#1.75
Bag / Anglers-Design ADウェストバッグ
Glove / Anglers-Design 5フィンガーレスメッシュグローブ
Wader / Anglers-Design ネオ・プレミアムウェーダー
Lure / シラスヘッドFINE 1.8g + アジアダー
- 2012年3月26日
- コメント(19)
コメントを見る
加地武郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント