プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:815115
QRコード
▼ Dr.TJの遅い夏休み2023
長い繁忙期がようやく終わりました。皆様ご無沙汰しておりました。ようやく今年も復帰できました。
本当は今月第一週に仮釈放だったはずなのですが、残念ながらそれまで溜まっていた疲れがドッと出たようで微熱が出ました。体調不良の中無理してもっと酷い事になるのも怖いので、その際は自重。先日この夏の仕事の事後処理も全て終わったので、やっと丸一日休める日が出来ました。
そんなわけで早速地元湘南まで出かけてまいりました。極楽とんぼさんにその旨連絡すると、快く付き合ってくれることになりました。
久しぶりなので午後からの釣行です。そして禊を済ませるためにラーメン食ってから出かけました。秋シーズンはまずここで食べてからと決めている『大正麺業』です。

「味噌ラーメン 並(900円)」

「餃子三個(240円)」
相変わらず濃厚な豚骨ベースの出汁に、白味噌を中心にブレンドされた味噌ダレが組み合わされた、濃厚なスープ。炒め野菜を作った中華鍋に直接出汁を注いで仕上げるので、炒め野菜の旨味が余すところなく取り込まれていて旨い!強めに効かされた粗挽きブラックペッパーが適度なジャンク感を出していてそれがまた良いのです。
麺は自家製の太麺。モチっとした食感で濃厚なスープによく絡みます。食べ応えも十分。
餃子の出来栄えも相変わらず素晴らしい。ラーメンも餃子も満足度が高いです。
しかし随分と価格が上がってしまったものだな~。
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:木曜日
時間:11:00-15:00 17:00-22:00(土日祝は通し営業)
*最近はスープの仕込み量を控えているようで、昼の部で終了してしまう事度々あります。ご注意ください。
さてラーメン食って腹いっぱいになったところで早速釣りです。この日は駐車場で極楽とんぼさんと落ち合い、その後私は定番ポイントよりもかなり東の方まで自転車を走らせました。極楽とんぼさんとは連絡を取り合い、お互い釣れる方に移動するつもりでした。
そして私の第1投目。ルアーはSMITH/D-CONTACTⅡ50。相変わらずよく飛びます。このルアー、やっぱり廃番みたいですねorz
これほど海のライトタックル用ルアーとして使い勝手の良いルアーは、未だに見つかりません。トラウト用ではなく、海のライトタックル用として復活してくれないものでしょうか?
そして第2投目。フルキャストして5カウントほど沈め、連続トウィッチに入った途端に右手首を引っ手繰るようなバイトが出ました!しかしすぐにフックアウトorz
毎年復帰初日はあまり期待せず、ロッドを振ることを楽しみに来ているのですが、いきなりバイトが出てしまいました。これは期待できるのでは!?
そして数投後、同じように連続トウィッチする右手首にガツンと言う衝撃!ヒットしました。それほど凄い引きではないけど小気味よくボトムに突っ込もうとするこの泳ぎ方は間違いなくメッキ!

釣れたのは16,7㎝のギンガメアジでした。小さいけど毎年第1号は嬉しいものです^^


その後ポツリポツリではありますが、バイトが続きます。しかし釣れる魚は判を押したように15~17㎝くらいの小さな魚。一応釣れているので極楽とんぼさんに連絡を入れました。ところが極楽とんぼさんは、20㎝オーバーの良型を連発させているそうです!慌てて移動。
極楽とんぼさんの元に自転車で到着すると、まさに今良型をばらしたところだそうです。早速私もキャスト開始。なかなかバイトが出ませんでしたが、20投くらいすると突然手首を引っ手繰るような強烈なバイトが出ました。


上がって来たのは立派なロウニンメッキでした。手尺で測って21、2㎝。20㎝オーバーのロウニンメッキは本当に良く引きます。楽しい^^
しかしここで釣れたのはこの1尾だけ。極楽とんぼさんにもバイトが出なくなりました。そこで私は好きなサーフの釣りをするために、再び自転車に乗って移動。

サーフを延々と打ちながら歩きますが、全くバイトが出ません。途中護岸状になった場所でちょとだけ投げてみると、一度だけバイトが出ました。

15㎝足らずのロウニンメッキでした。ちっちゃ^^;



徐々に日が暮れてきました。ゲームセットはもうすぐです。戻る方向に歩きながら、再びサーフのランガンを始めます。しかしサーフではバイトが出ません。
そろそろ終了して引き上げるか。なんて考えていました。しかし毎度不思議なもので、こんな風に気を抜いた時に限ってバイトが出ます。ロッドをトウィッチする右手首にゴンッ!という衝撃!まさかバイトが出るとは思っていなかったので凄く驚いた!こいつはヒットしませんでしたが、もう一度同じ場所に投げなおして連続トウィッチを開始すると、すぐにガツンッ!
こいつは凄く引きます!引き波に乗られて緩めに設定していたドラグが鳴きます。少々締め込んで応戦。一番危険な波打ち際をやり過ごして波に乗せてランディング。

手尺で測って22,3㎝のロウニンメッキでした!
今シーズンは10月のこの時期から良型が釣れますね!

そして最後に護岸に乗っかって様子見して帰ろうと思ったら、何とカマスが釣れた!
こいつは立派なサイズで、40㎝くらいあり、丸々太っていました。クーラーがあったら持って帰って食べたかった^^;
こんなわけで、今シーズンの復帰初戦は予想外に、まずまずの釣果を得ることが出来たのでした。
そして数日後、再び湘南へ。

この日も午後からでした。良く晴れて暑いくらい。
この日は先日極楽とんぼさんが良型を連発させた護岸に向かいます。実はこの前の日にも極楽とんぼさんは同じポイントに入り、かなり良い釣りが出来たそうなので、この日はもらったも同然の気分で出かけたわけです。
ところが思うように釣れないのが湘南であります。全くバイトが出ませんorz
しかしナブラが周期的に発生します。どうやらセイゴの群れがトウゴロウイワシの群れを追いかけまわしているようです。ならばこいつを釣ってやろうとナブラに向かってルアーを投げ込みますが、一向にバイトが出ません。やはりベイトに狂っている魚はルアーに見向きもしないのか…。一度だけジャークしてヒラを打たせたルアーを再び沈めている最中に食ってきて、手前まで寄せたのですがフックアウト。その魚の大きさは、目測ですが15㎝くらいでした。なかなか口に掛からないわけです。
それでも粘り続けると、キャストした場所に偶然にもナブラが発生!トウィッチをかけた途端にガツン!という強烈なバイトが出ました。こいつは凄い引きです!

手尺で23㎝くらいの良型ロウニンメッキでした。フックが鰓蓋に掛かっています。なので余計に引いたのですね。
しかしバイトはこれ以降出なくなりました。最近こらえ性が無くなってきた私たちは、すぐに移動を考え始めます。先日夕方結果の出たサーフとそれに続く護岸まで大きく移動することにしました。
そのサーフでは早速ヒラセイゴがヒット。

銀ピカで本当に奇麗です^^

護岸では私は15㎝くらいのロウニンメッキが釣れただけ。極楽とんぼさんはワームで15㎝くらいのサイズを連発させていました。
私は埒が明かなくなってきたので、夕方のラストチャンスに賭けて再びサーフに戻ります。何となく予感があったのです。

既に夕景のサーフを、ひたすらトウィッチしながら歩きます。するとベイトの群れが海面でざわついています。そして時折ジャンプして逃げる姿も!小さいながら、ナブラ状のものも見えます。そこへ向かってサーフの定番Jackson/Pin tail tune 6をキャスト。トウィッチをかけた途端にバイト!ヒット!

余裕の20㎝オーバー!立派なロウニンメッキです!

砂まみれになったので海水で洗ってもう一度撮影。このサイズのロウニンメッキは別の魚を掛けてしまったのではないかと勘違いするほどに良く引きます。楽しい^^!


その後何度かバイトがあり2尾追加しましたが、先に小さな魚が食ってしまっているようです。何れも15~17㎝でした。
一応釣れているので極楽とんぼさんに連絡を入れると、こちらに来るそうです。しかし極楽とんぼさんが到着する頃にはすっかり辺りは暗くなってきていました。このまま終わりか?と思ったその直後、再び海面のベイトがざわつき始めました。その動きを追って、ルアーをキャスト。ベイトがざわめくそのあたりをルアーが通過した瞬間に、またしても手首を引っ手繰るような強烈なバイトが出ました!
こいつはこれまでの魚以上に良く引きます。少々強めに締め込んであったドラグがジリッジリッっと音を立てます。波打ち際のブレイクで引き波に巻かれてバラしそうになりつつ、何とかランディング。


23㎝くらいのロウニンメッキでした!
この日は何となく夕方のサーフにチャンスが来そうな予感がありました。思惑通り良型が釣れて、久しぶりにアドレナリンが出ました!

最後に、引き上げようとルアーを回収していたら、なんと波打ち際でヒラセイゴが食ってきました。
この日はこれにて終了。
この二日間、予想以上にまともに釣れて満足でした。特に二日目は、狙い通り好きなサーフで釣れたのは収穫でした。
しばらく暇なので、出来る限り釣りに出かける予定です。今シーズンのメッキはどれくらい釣れてくれるのか…私にとって一番楽しいシーズンです。
それにしても、好きなルアーの廃番が悲しいです。何とJackson/Pin tail tune 6もラインナップから消えていました。SMITH/D-CONTACTⅡ50といい、私が好きなルアーが次々に消えて行きます。是非復活させていただきたいものです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
本当は今月第一週に仮釈放だったはずなのですが、残念ながらそれまで溜まっていた疲れがドッと出たようで微熱が出ました。体調不良の中無理してもっと酷い事になるのも怖いので、その際は自重。先日この夏の仕事の事後処理も全て終わったので、やっと丸一日休める日が出来ました。
そんなわけで早速地元湘南まで出かけてまいりました。極楽とんぼさんにその旨連絡すると、快く付き合ってくれることになりました。
久しぶりなので午後からの釣行です。そして禊を済ませるためにラーメン食ってから出かけました。秋シーズンはまずここで食べてからと決めている『大正麺業』です。

「味噌ラーメン 並(900円)」

「餃子三個(240円)」
相変わらず濃厚な豚骨ベースの出汁に、白味噌を中心にブレンドされた味噌ダレが組み合わされた、濃厚なスープ。炒め野菜を作った中華鍋に直接出汁を注いで仕上げるので、炒め野菜の旨味が余すところなく取り込まれていて旨い!強めに効かされた粗挽きブラックペッパーが適度なジャンク感を出していてそれがまた良いのです。
麺は自家製の太麺。モチっとした食感で濃厚なスープによく絡みます。食べ応えも十分。
餃子の出来栄えも相変わらず素晴らしい。ラーメンも餃子も満足度が高いです。
しかし随分と価格が上がってしまったものだな~。
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:木曜日
時間:11:00-15:00 17:00-22:00(土日祝は通し営業)
*最近はスープの仕込み量を控えているようで、昼の部で終了してしまう事度々あります。ご注意ください。
さてラーメン食って腹いっぱいになったところで早速釣りです。この日は駐車場で極楽とんぼさんと落ち合い、その後私は定番ポイントよりもかなり東の方まで自転車を走らせました。極楽とんぼさんとは連絡を取り合い、お互い釣れる方に移動するつもりでした。
そして私の第1投目。ルアーはSMITH/D-CONTACTⅡ50。相変わらずよく飛びます。このルアー、やっぱり廃番みたいですねorz
これほど海のライトタックル用ルアーとして使い勝手の良いルアーは、未だに見つかりません。トラウト用ではなく、海のライトタックル用として復活してくれないものでしょうか?
そして第2投目。フルキャストして5カウントほど沈め、連続トウィッチに入った途端に右手首を引っ手繰るようなバイトが出ました!しかしすぐにフックアウトorz
毎年復帰初日はあまり期待せず、ロッドを振ることを楽しみに来ているのですが、いきなりバイトが出てしまいました。これは期待できるのでは!?
そして数投後、同じように連続トウィッチする右手首にガツンと言う衝撃!ヒットしました。それほど凄い引きではないけど小気味よくボトムに突っ込もうとするこの泳ぎ方は間違いなくメッキ!

釣れたのは16,7㎝のギンガメアジでした。小さいけど毎年第1号は嬉しいものです^^


その後ポツリポツリではありますが、バイトが続きます。しかし釣れる魚は判を押したように15~17㎝くらいの小さな魚。一応釣れているので極楽とんぼさんに連絡を入れました。ところが極楽とんぼさんは、20㎝オーバーの良型を連発させているそうです!慌てて移動。
極楽とんぼさんの元に自転車で到着すると、まさに今良型をばらしたところだそうです。早速私もキャスト開始。なかなかバイトが出ませんでしたが、20投くらいすると突然手首を引っ手繰るような強烈なバイトが出ました。


上がって来たのは立派なロウニンメッキでした。手尺で測って21、2㎝。20㎝オーバーのロウニンメッキは本当に良く引きます。楽しい^^
しかしここで釣れたのはこの1尾だけ。極楽とんぼさんにもバイトが出なくなりました。そこで私は好きなサーフの釣りをするために、再び自転車に乗って移動。

サーフを延々と打ちながら歩きますが、全くバイトが出ません。途中護岸状になった場所でちょとだけ投げてみると、一度だけバイトが出ました。

15㎝足らずのロウニンメッキでした。ちっちゃ^^;



徐々に日が暮れてきました。ゲームセットはもうすぐです。戻る方向に歩きながら、再びサーフのランガンを始めます。しかしサーフではバイトが出ません。
そろそろ終了して引き上げるか。なんて考えていました。しかし毎度不思議なもので、こんな風に気を抜いた時に限ってバイトが出ます。ロッドをトウィッチする右手首にゴンッ!という衝撃!まさかバイトが出るとは思っていなかったので凄く驚いた!こいつはヒットしませんでしたが、もう一度同じ場所に投げなおして連続トウィッチを開始すると、すぐにガツンッ!
こいつは凄く引きます!引き波に乗られて緩めに設定していたドラグが鳴きます。少々締め込んで応戦。一番危険な波打ち際をやり過ごして波に乗せてランディング。

手尺で測って22,3㎝のロウニンメッキでした!
今シーズンは10月のこの時期から良型が釣れますね!

そして最後に護岸に乗っかって様子見して帰ろうと思ったら、何とカマスが釣れた!
こいつは立派なサイズで、40㎝くらいあり、丸々太っていました。クーラーがあったら持って帰って食べたかった^^;
こんなわけで、今シーズンの復帰初戦は予想外に、まずまずの釣果を得ることが出来たのでした。
そして数日後、再び湘南へ。

この日も午後からでした。良く晴れて暑いくらい。
この日は先日極楽とんぼさんが良型を連発させた護岸に向かいます。実はこの前の日にも極楽とんぼさんは同じポイントに入り、かなり良い釣りが出来たそうなので、この日はもらったも同然の気分で出かけたわけです。
ところが思うように釣れないのが湘南であります。全くバイトが出ませんorz
しかしナブラが周期的に発生します。どうやらセイゴの群れがトウゴロウイワシの群れを追いかけまわしているようです。ならばこいつを釣ってやろうとナブラに向かってルアーを投げ込みますが、一向にバイトが出ません。やはりベイトに狂っている魚はルアーに見向きもしないのか…。一度だけジャークしてヒラを打たせたルアーを再び沈めている最中に食ってきて、手前まで寄せたのですがフックアウト。その魚の大きさは、目測ですが15㎝くらいでした。なかなか口に掛からないわけです。
それでも粘り続けると、キャストした場所に偶然にもナブラが発生!トウィッチをかけた途端にガツン!という強烈なバイトが出ました。こいつは凄い引きです!

手尺で23㎝くらいの良型ロウニンメッキでした。フックが鰓蓋に掛かっています。なので余計に引いたのですね。
しかしバイトはこれ以降出なくなりました。最近こらえ性が無くなってきた私たちは、すぐに移動を考え始めます。先日夕方結果の出たサーフとそれに続く護岸まで大きく移動することにしました。
そのサーフでは早速ヒラセイゴがヒット。

銀ピカで本当に奇麗です^^

護岸では私は15㎝くらいのロウニンメッキが釣れただけ。極楽とんぼさんはワームで15㎝くらいのサイズを連発させていました。
私は埒が明かなくなってきたので、夕方のラストチャンスに賭けて再びサーフに戻ります。何となく予感があったのです。

既に夕景のサーフを、ひたすらトウィッチしながら歩きます。するとベイトの群れが海面でざわついています。そして時折ジャンプして逃げる姿も!小さいながら、ナブラ状のものも見えます。そこへ向かってサーフの定番Jackson/Pin tail tune 6をキャスト。トウィッチをかけた途端にバイト!ヒット!

余裕の20㎝オーバー!立派なロウニンメッキです!

砂まみれになったので海水で洗ってもう一度撮影。このサイズのロウニンメッキは別の魚を掛けてしまったのではないかと勘違いするほどに良く引きます。楽しい^^!


その後何度かバイトがあり2尾追加しましたが、先に小さな魚が食ってしまっているようです。何れも15~17㎝でした。
一応釣れているので極楽とんぼさんに連絡を入れると、こちらに来るそうです。しかし極楽とんぼさんが到着する頃にはすっかり辺りは暗くなってきていました。このまま終わりか?と思ったその直後、再び海面のベイトがざわつき始めました。その動きを追って、ルアーをキャスト。ベイトがざわめくそのあたりをルアーが通過した瞬間に、またしても手首を引っ手繰るような強烈なバイトが出ました!
こいつはこれまでの魚以上に良く引きます。少々強めに締め込んであったドラグがジリッジリッっと音を立てます。波打ち際のブレイクで引き波に巻かれてバラしそうになりつつ、何とかランディング。


23㎝くらいのロウニンメッキでした!
この日は何となく夕方のサーフにチャンスが来そうな予感がありました。思惑通り良型が釣れて、久しぶりにアドレナリンが出ました!

最後に、引き上げようとルアーを回収していたら、なんと波打ち際でヒラセイゴが食ってきました。
この日はこれにて終了。
この二日間、予想以上にまともに釣れて満足でした。特に二日目は、狙い通り好きなサーフで釣れたのは収穫でした。
しばらく暇なので、出来る限り釣りに出かける予定です。今シーズンのメッキはどれくらい釣れてくれるのか…私にとって一番楽しいシーズンです。
それにしても、好きなルアーの廃番が悲しいです。何とJackson/Pin tail tune 6もラインナップから消えていました。SMITH/D-CONTACTⅡ50といい、私が好きなルアーが次々に消えて行きます。是非復活させていただきたいものです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/AKM48
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
PALMS/BitArts Degree
DAIWA/T.D. Salt Pencils
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
- 2023年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント