プロフィール

Wαto

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:91
  • 総アクセス数:117499

QRコード

最終章 〜マグナムミノー〜

昨年秋から使用しているマグナムミノー200mm (プロト)

n2wstmxxikwas6et9h7t_693_920-5a943173.jpg

序章から第3章まで短い期間ですが、少し意識しながら釣りをしてログをあげてたんですが、その意識してる事に気づいた人は
変態アングラーです(笑)


jd6ptoj25fa9muh66vkz_690_920-d392861c.jpg
序章
http://www.fimosw.com/u/wato/75tpnbzxm9mj2g

cpn5dvvecb3g62omjjhk_691_920-03ecb244.jpg
第1章
http://www.fimosw.com/u/wato/75tpnbzxbgbn56

jgeny33tpuy6xttyg72y_691_920-178d1d88.jpg
第2章
http://www.fimosw.com/u/wato/75tpnbz3kh3pe7

bf4h2tkaiwna6b8jcpsh_690_920-0238fce7.jpg
第2部
http://www.fimosw.com/u/wato/75tpnbzrtiyvck

6uv6euk36burr62i99ie_690_920-45c97946.jpg

aay4jsze6ijymcoi3rof_690_920-b91f0ceb.jpg
第3章
http://www.fimosw.com/u/wato/75tpnbzbfe4two


そう、こうやって並べたらわかるけどルアーの咥え方。

各章毎に少しずつルアーの使い方を変え、シーバスのルアーの咥え方を気にしてました。

最後はしっかり丸呑みです♪
うん、だいぶ成長したな…♪俺も(笑)

肝は流れの変化するタイミングと流すラインの弧の頂点。
自然とルアーがアクションするタイミングです。

今までのログでも解りづらい表現してますが、もう一度読み直してなんとなくイメージを掴んでもらえたら、良い釣果につながるかもしれません。
da8iabuh7fmwxnb5kxdt_920_810-f587a066.jpg

保証はしませんが…(笑)


結果的にマグナムミノーでの釣果は
70台2本
80台6本
90台3本

と、ハイシーズンって事もあるけど、ランカーの捕獲率はかなり高い。


久しぶりに0からルアーを使いこみましたが、そのルアーの特徴や癖を探ぐりながら釣るのはやっぱり楽しいですね。


決して、
使う幅の広いルアーじゃないけど、
ジャジャ馬系ルアーなんだけど(笑)
使ってて、楽しいルアーだと思う。
なんせ、使い手を選びますからね…(笑)


まだ試してない季節やエリアが沢山♪
これからもしっかり使いこなして行きたいと思います。

一番の楽しみは、秋の落ち鮎パターン…
これに期待♪
2hxzop4t7bd5gck3r9az_920_690-8ce77146.jpg




さぁ次に行きますよ…
まだ行くんかい!って軽く心の中で突っ込んで

次は、マグナムミノーを使うタックルについて。

今までは、触れなかった…いや、ほんとは触れたくない(笑)いや、正直そっとしとこうかと思った

ルアーウェイトは約93g(ガマフック#1 MH)あるもんだから、
おすすめするタックルは、自ずと怪魚とかビッグベイト仕様とか…
そりゃ、シーバス用でも100g背負えれば問題ないです(笑)


僕自身も、一昨年の秋からカスタムロッドを作成し使用しているんだけど、どちらかと言うとライトな怪魚仕様かな?


興味がある奇特な人が居るかもしれないんで、ここで簡単にスペックを公開。

ロッドのコンセプトとしては、橋脚の奥の奥でも確実にフッキングし、ストラクチャーから強引に引き剥がす事を目的に作成。

実は、一昨年までビッグベイトとか自分には必要ない!って思ってたんだよね〜。

だから、コンセプトにビッグベイトの使うなんて文言は入ってない(笑)

ブランクスはマグナムクラフト社 sh7050
7ftで50gまで投げれますよって事ね。

この上のブランクスもあるよ。
sh7060とか、
150gを楽に背負えるブランクスとか(笑)

作りたいって人は、自分で調べてね(笑)

仕様としては、ワン&ハーフ。
バッド部からの着脱式。

バッドからグリップに900mmのカーボンパイプを使用し、レングスは8.4ft。

実際のキャストキャパは7g〜110g
気持ちよくフルキャスト出来るのはせいぜい70gまでと言ったところかな。

jk9i9kmbonort3rzxfzp_690_920-10311c01.jpg

このロッドのガイドセッティングなどの細かい事は、時間があれば追々書いていくとして、、。
面倒だから多分書かないと思うけど

リールは16ヴァンキッシュ4000XGにPE1.5号
リーダーはフロロ 35ポンドと、
画像で見ても普通でしょ(笑)



ベイトの方はfishman comodoにABU ビックシュータコンパクトを準備。

72cmr9dfh7xbksu4fpr4_690_920-437efa01.jpg
これは、釣友のほせお君の影響が大きい♪

昨シーズンは諸事情により出番はなかったが、今年はメインで使用して見ようと思う。
7drtw3dpiinrznvhavh9_690_920-164c8c07.jpg

しかし…並べて感じるこのコンパクト具合。
出張族の僕には強い味方。
社用車にこっそり忍ばせるには
実に具合が良い♪

更に、家でもこっそり保管…
未だに嫁に見つかってない。と…思いたい(笑)

長々とお付き合い頂きありがとうございました♪

さ、いよいよ公開♪



http://www.hiroshima-core-angler.com



仲の良い釣友たちの集いを簡単にHP化。
少しずつ充実させていきますので♪

良ければ遊びに来て下さいませ(笑)

コメントを見る