プロフィール
オニグラ
三重県
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:150569
▼ うなぎ釣りで9匹ゲット!
8/3(土)■うなぎ釣りに行ってきました。

梅雨時期にも一度行ったんですが餌とりのアタリしかなく撃沈。。。今日はリベンジです。
餌はドバミミズ。近所の道路脇の側溝にうじゃうじゃいるので釣りに行く前に採取してからGO!竿は4本出して釣れる確率を少しでもあげる作戦です。
餌を付ける時はミミズ通しを使ってます。
こんな感じでハリスに通しちゃうんですけどこれなら投げる時に餌が外れないし餌取りに取られにくくてよく釣れます。
竿とリールは投げ釣り用の2.7m~3.5mのものが使い勝手が良くて使ってます。丁度シーバス用のロッドの長さくらいですね。バス用くらいの長さだと短すぎて手前のテトラなどを回避しにくくて使いにくい。4メートルを超えるような本格的な投げ竿は重くて使いにくかったです。
真っ暗になる少し前に開始。10分ほどで竿先に付けた鈴がチリンチリンと鳴りました。鈴が鳴った時のワクワク感がいいんですよね。その後も適度にアタリがあり鰻が三時間半ほどで大小合わせて9匹とナマズが1匹でした。

外道はヘラブナが多いんだけどこの日はナマズ1匹だけって珍しい。9割バッターだ。
途中カニさんが現れたのでミミズをちょっと分けてあげた。

僕的に釣れる条件は日中30℃を超える真夏日が3日以上続いて雨で増水していない。南から強い風がない。そんな日は結構釣れる気がします。前回釣れなかったのは気温も低く雨でずっと増水気味だったのでダメだったんだと思います。

ってことで早朝さっそく捌きます

完了!

フライパンでじっくりと弱火で両面を焼いていきます。油の乗ったウナギはフライパンだと油が逃げる所がないのでくどくなっちゃいますがこの方法が楽で火加減の調整もやりやすいです。
しっかり焼けた所でイオンが製造してるタレをハケで塗ってAmazonで買ったお重にセットして!
うな重のかんせ~いぃ!

子供と分けて一緒に食べました(^^)
お店レベルにはほど遠いけどこれはこれでめちゃめちゃうまいかったです。

梅雨時期にも一度行ったんですが餌とりのアタリしかなく撃沈。。。今日はリベンジです。
餌はドバミミズ。近所の道路脇の側溝にうじゃうじゃいるので釣りに行く前に採取してからGO!竿は4本出して釣れる確率を少しでもあげる作戦です。
餌を付ける時はミミズ通しを使ってます。
こんな感じでハリスに通しちゃうんですけどこれなら投げる時に餌が外れないし餌取りに取られにくくてよく釣れます。
竿とリールは投げ釣り用の2.7m~3.5mのものが使い勝手が良くて使ってます。丁度シーバス用のロッドの長さくらいですね。バス用くらいの長さだと短すぎて手前のテトラなどを回避しにくくて使いにくい。4メートルを超えるような本格的な投げ竿は重くて使いにくかったです。
真っ暗になる少し前に開始。10分ほどで竿先に付けた鈴がチリンチリンと鳴りました。鈴が鳴った時のワクワク感がいいんですよね。その後も適度にアタリがあり鰻が三時間半ほどで大小合わせて9匹とナマズが1匹でした。

外道はヘラブナが多いんだけどこの日はナマズ1匹だけって珍しい。9割バッターだ。
途中カニさんが現れたのでミミズをちょっと分けてあげた。

僕的に釣れる条件は日中30℃を超える真夏日が3日以上続いて雨で増水していない。南から強い風がない。そんな日は結構釣れる気がします。前回釣れなかったのは気温も低く雨でずっと増水気味だったのでダメだったんだと思います。

ってことで早朝さっそく捌きます

完了!

フライパンでじっくりと弱火で両面を焼いていきます。油の乗ったウナギはフライパンだと油が逃げる所がないのでくどくなっちゃいますがこの方法が楽で火加減の調整もやりやすいです。

うな重のかんせ~いぃ!

子供と分けて一緒に食べました(^^)
お店レベルにはほど遠いけどこれはこれでめちゃめちゃうまいかったです。
- 2019年8月4日
- コメント(0)
コメントを見る
オニグラさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修