プロフィール
uraraka
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:145675
QRコード
▼ 年に一度の夢の島④むりくり完結編
- ジャンル:釣行記
- (青物, ショアジギング、ジギング, ショアキャスティング, エバ(メッキ), 遠征, GT, 離島釣行)
年に一度の夢の島①
http://www.fimosw.com/u/uraraka753/bik6nmjcpgo4kh
年に一度の夢の島②
http://www.fimosw.com/u/uraraka753/bik6nmjekbcr3t
年に一度の夢の島③
http://www.fimosw.com/u/uraraka753/bik6nmjhurtn34
こんにちは。めちゃ、蒸し暑い日々が続きますね。

このGT遠征ブログやっとの四回目、毎回リズムよく更新したいと思いつつ、ずるずると。遠征からはやひと月。困ったもんです。
島での楽しみはなにも釣りばかりじゃない。



捕まえたトビで干物つくり。刺身もうまいけど、消費しきれないので
これ、晴れた日にしかできないので、意外と作れる日が基調だったりするんです。

自分でつったバラフエをさばくおぐやん。
バラフエは刺身としゃぶしゃぶになりました。島での食事は魚まみれ。
天気の良い日は何かと忙しい。

トカラ列島最高峰の御岳(おたけ)に登山

山頂からの景色がヤバい。




口之島や諏訪之瀬も見えるし、御釜の中にも降りて硫黄鉱山跡や、ぐつぐつ煮えたぎる温泉(絶対入れない)なんかもあり見どころ満点。


こーじーと、ロボ子は道中タケノコを拾い集めていた。
ほとんど竹になってて少ししか晩飯のおかずにできず。
まっ、魚あるからいいけどね。


おいらはというと、マイブームのマウンテンバイクを担ぎ上げてヘロヘロに。

でも、めちゃ気持ち良かったよぉ
夜も釣りばかりじゃなくて火星最接近の日は天文台が解放されるというのでみんなでGT中断して遊びに行ってきた。

普通に堤防から日頃、想像つかない星の数がみえるけれど、望遠鏡はさすがですね。土星の輪も見せてもらいました。
おいら達のベースキャンプには毎日色んな方が遊びに来てくれたりします。
カニだったり。

他の釣り人だったり、島の方達だったり。
時にはお弁当を差し入れしてくださったり。

釣った魚をあげたお礼に竹の子の卵とじを差し入れしてくださったり。刺身持ってきてくれたり。
民宿の主人もお話しにきてくれるので、かなり面白いです。
島の方で燻製工房をされている方の家にも遊びに行きました。

堤防で夜にトビすくいをされているヤストさん。ギンガメやカズミアジ、流血してリリース不能なGTなんかを差し上げると数日後には見事なくんせいにして、分けてくださいます。

ヤストさんの工房で燻製にする作業を見せてもらったり、食事を頂いたり、めちゃ、よくしていただきました。

仕上がりたてのトビの燻製のあめ色、美しすぎました。
三年ほどまえから、仲良くしてもらっている大家族オバラさんちに晩御飯にお邪魔もしてきました。子供たちの成長が毎年楽しみです。
よそ事ばかりでしたが、いよいよ釣り。
まずはオオウナギ!

フックを付けずにエサでおぐやんが挑戦するも、ウナギさんたちこのときは満腹だったようで玉砕。
普段こんなに居るのに

次はリーフキャスティング
写真の日は潮位も波もダメでした。

おいら、この釣りがトカラの釣りで一番好きなんですが、今年は時化とロボ子の怪我、大潮の重ならないなど、条件悪くて少しだけエンジョイしてきましたが、目立った釣果なしOrz
ちょっとイカ見つけたのでエギ投げたら4投で4杯釣れた。

おかず確保ぉ
でもでも、夜の堤防は絶好調。
時に養殖場のようなボイルが出ることも。
ベテランはら弟さんサクッとGTつっちゃうんだよねぇ。

宮崎のヤッターマンです。
若い人はわからないよねー。

この人、エサもルアーもめちゃ上手。しかも、鼻にかけないし、楽しんでるし、とてもいい先輩です。

はら兄貴はおしゃべり大好き癒しキャラでこちらもめちゃいい人。でも、この人としゃべってると釣りをしないまま朝になるので要注意(笑)
われ等がなかまのコメリンこの方一緒にトカラに来るのは3回目ですが、去年から開眼して、今年もえらいこと暴れてましたよ。

ロボ子はというとカスミアジをやたら釣ります。


ほか、だれも釣らないのに、なぜかロボだけ。コツは足元を丹念に攻めるそうで。でも、GTには連日ブレイクをくらい、5ブレイク。いったい梅雨ブギィいくつ買うねん!って感じで、フェリーが来るたびルアー買に走ってました。
本人、いろいろ考えてたり、おいらにお説教されたりでしたが、遂に、時が来ました。のされて引っ張りまわされたり、堤防の角でラインこすりそうになりながらも歓喜の時がついに!!



18キロと小ぶりながらも立派なGT
ロボ子人生初GTです。\(^o^)/
ホンマにおめでとう!!
おいらはというと、じみーに奮闘しておりました。
あたりは少ないものの掛けたら獲るで4日連続GTキャッチ。


なかでも
セルフレコード45キロうれしかったぁ。

掛けた瞬間からデカいのは分かったけど、攻撃的なファイトでサクッとキャッチできました。いつか60キロオーバーやっつけてやるぅ。

養殖ボイルタイムに掛けた20キロ台後半のアジはファイトタイム推定80秒。ファーストランを瞬時にとめて、あとは無駄な動きのないポンピングでそのままごーーーーーる。

時に、ガメ祭りもあり。

そして、おいらの梅雨祭りが終わりました。


いい島、いい人たち、いい仲間、そしていい魚。
ありがとう。ありがとう。

フェリーでの去り際、島の方々にお礼をいい、来年の再訪を約束。
鹿児島港では戦友たちと、来年の約束。
思い出すだけで感極まってきてしまう。
そして、腹が減ったので鹿児島の繁華街、天文館へ。
いつもの小金太でいつものとんこつ入りラーメン。


そして、いつもの むじゃき に行って鹿児島名物しろくま。
ウマすぎるがスペシャルをたのんだのでヘビーすぎた。
3人分くらいあったよ。

翌朝、熊本でカヤック。おととし見つけていた川を下る。ナイス滝
でした。
そういえば、島でカヤックフィッシングしそびれたなー。
こんなかんじで、苦し紛れの完結編です。
長々とおつきあいありがとうございました。
鯵なかまのみんな、島の方々、であった方々みなさん本当にありがとうございました。
http://www.fimosw.com/u/uraraka753/bik6nmjcpgo4kh
年に一度の夢の島②
http://www.fimosw.com/u/uraraka753/bik6nmjekbcr3t
年に一度の夢の島③
http://www.fimosw.com/u/uraraka753/bik6nmjhurtn34
こんにちは。めちゃ、蒸し暑い日々が続きますね。

このGT遠征ブログやっとの四回目、毎回リズムよく更新したいと思いつつ、ずるずると。遠征からはやひと月。困ったもんです。
島での楽しみはなにも釣りばかりじゃない。




捕まえたトビで干物つくり。刺身もうまいけど、消費しきれないので

これ、晴れた日にしかできないので、意外と作れる日が基調だったりするんです。

自分でつったバラフエをさばくおぐやん。
バラフエは刺身としゃぶしゃぶになりました。島での食事は魚まみれ。
天気の良い日は何かと忙しい。

トカラ列島最高峰の御岳(おたけ)に登山

山頂からの景色がヤバい。




口之島や諏訪之瀬も見えるし、御釜の中にも降りて硫黄鉱山跡や、ぐつぐつ煮えたぎる温泉(絶対入れない)なんかもあり見どころ満点。


こーじーと、ロボ子は道中タケノコを拾い集めていた。
ほとんど竹になってて少ししか晩飯のおかずにできず。
まっ、魚あるからいいけどね。


おいらはというと、マイブームのマウンテンバイクを担ぎ上げてヘロヘロに。

でも、めちゃ気持ち良かったよぉ

夜も釣りばかりじゃなくて火星最接近の日は天文台が解放されるというのでみんなでGT中断して遊びに行ってきた。

普通に堤防から日頃、想像つかない星の数がみえるけれど、望遠鏡はさすがですね。土星の輪も見せてもらいました。
おいら達のベースキャンプには毎日色んな方が遊びに来てくれたりします。
カニだったり。

他の釣り人だったり、島の方達だったり。
時にはお弁当を差し入れしてくださったり。

釣った魚をあげたお礼に竹の子の卵とじを差し入れしてくださったり。刺身持ってきてくれたり。
民宿の主人もお話しにきてくれるので、かなり面白いです。
島の方で燻製工房をされている方の家にも遊びに行きました。

堤防で夜にトビすくいをされているヤストさん。ギンガメやカズミアジ、流血してリリース不能なGTなんかを差し上げると数日後には見事なくんせいにして、分けてくださいます。

ヤストさんの工房で燻製にする作業を見せてもらったり、食事を頂いたり、めちゃ、よくしていただきました。

仕上がりたてのトビの燻製のあめ色、美しすぎました。
三年ほどまえから、仲良くしてもらっている大家族オバラさんちに晩御飯にお邪魔もしてきました。子供たちの成長が毎年楽しみです。

よそ事ばかりでしたが、いよいよ釣り。
まずはオオウナギ!

フックを付けずにエサでおぐやんが挑戦するも、ウナギさんたちこのときは満腹だったようで玉砕。
普段こんなに居るのに

次はリーフキャスティング
写真の日は潮位も波もダメでした。

おいら、この釣りがトカラの釣りで一番好きなんですが、今年は時化とロボ子の怪我、大潮の重ならないなど、条件悪くて少しだけエンジョイしてきましたが、目立った釣果なしOrz
ちょっとイカ見つけたのでエギ投げたら4投で4杯釣れた。

おかず確保ぉ
でもでも、夜の堤防は絶好調。
時に養殖場のようなボイルが出ることも。
ベテランはら弟さんサクッとGTつっちゃうんだよねぇ。

宮崎のヤッターマンです。
若い人はわからないよねー。

この人、エサもルアーもめちゃ上手。しかも、鼻にかけないし、楽しんでるし、とてもいい先輩です。

はら兄貴はおしゃべり大好き癒しキャラでこちらもめちゃいい人。でも、この人としゃべってると釣りをしないまま朝になるので要注意(笑)
われ等がなかまのコメリンこの方一緒にトカラに来るのは3回目ですが、去年から開眼して、今年もえらいこと暴れてましたよ。


ロボ子はというとカスミアジをやたら釣ります。


ほか、だれも釣らないのに、なぜかロボだけ。コツは足元を丹念に攻めるそうで。でも、GTには連日ブレイクをくらい、5ブレイク。いったい梅雨ブギィいくつ買うねん!って感じで、フェリーが来るたびルアー買に走ってました。
本人、いろいろ考えてたり、おいらにお説教されたりでしたが、遂に、時が来ました。のされて引っ張りまわされたり、堤防の角でラインこすりそうになりながらも歓喜の時がついに!!



18キロと小ぶりながらも立派なGT
ロボ子人生初GTです。\(^o^)/
ホンマにおめでとう!!
おいらはというと、じみーに奮闘しておりました。
あたりは少ないものの掛けたら獲るで4日連続GTキャッチ。


なかでも
セルフレコード45キロうれしかったぁ。

掛けた瞬間からデカいのは分かったけど、攻撃的なファイトでサクッとキャッチできました。いつか60キロオーバーやっつけてやるぅ。

養殖ボイルタイムに掛けた20キロ台後半のアジはファイトタイム推定80秒。ファーストランを瞬時にとめて、あとは無駄な動きのないポンピングでそのままごーーーーーる。

時に、ガメ祭りもあり。

そして、おいらの梅雨祭りが終わりました。


いい島、いい人たち、いい仲間、そしていい魚。
ありがとう。ありがとう。

フェリーでの去り際、島の方々にお礼をいい、来年の再訪を約束。
鹿児島港では戦友たちと、来年の約束。
思い出すだけで感極まってきてしまう。
そして、腹が減ったので鹿児島の繁華街、天文館へ。
いつもの小金太でいつものとんこつ入りラーメン。


そして、いつもの むじゃき に行って鹿児島名物しろくま。

ウマすぎるがスペシャルをたのんだのでヘビーすぎた。


翌朝、熊本でカヤック。おととし見つけていた川を下る。ナイス滝

でした。
そういえば、島でカヤックフィッシングしそびれたなー。
こんなかんじで、苦し紛れの完結編です。
長々とおつきあいありがとうございました。
鯵なかまのみんな、島の方々、であった方々みなさん本当にありがとうございました。
- 2016年7月6日
- コメント(2)
コメントを見る
urarakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント