プロフィール
uraraka
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:144457
QRコード
▼ 年に一度の夢の島へ①
今年も大好きな梅雨がやってきました。
す、オイラにとって一年で最もワクワクする梅雨休み。
今年は炎の14連休!
二か月分の休みを集結させ向かう先はもちろん泣く子も黙るトカラ列島
狙いはもちろんGTですが、道中、行きたい釣り場が。
休み前日、仕事を終えて友人のロボ子と自宅で合流。

三重から鹿児島向けてひた走る。が、こっそり寄り道を考えていた。
かねてより、釣りをしてみたかった関門海峡だ。
狙いはもちろん強力なカレントにもまれてそだった関門シーバスだ!
夕方、六時に出発すれば休みながらで午前4時には下関もしくは門司に到着できるはず。
そこから、やはりというかつらかった。
途中20分ほどの仮眠をとり、ロボ子の爆笑トークにも助けられ、明け方寸前、少しでも近い下関に到着。ポイントは数か所、グーグルアースで目星をつけていた場所へ。事前情報などは一切調べていないので、釣れているか、サイズがどうか?など一切不明。現場の状況を見て釣りを組み立てるのがおいらのスタイル。
海峡沿いを走るが、想像以上の住宅エリアで駐車場所が思うように見つからない。結局、観光施設脇のコインパーキングに駐車。
そのころには、空は白み始め完全に朝マズメまっただ中。
めっちゃあわててタックル準備。
流速表示板は3ノット
おいらの立ち位置にほとんど流れが及ばない。水深もかなりありそうな港の出口。
まずは桟橋の足元からリサーチ。
時間がないので勝負の早い波動強め、しっかりレンジも入るX-80マグナムから。
反応ナシ。
そして、次に桟橋先端の立ち位置へ。この頃には5ノットまで流速が上がっていた。こうなりゃ、こっちのもんだ、とばかりに港から本流に供給される流れと本流のエディラインつまり、流れのぶつかり合いう筋を重点的に攻める。

流れにレッドペッパーを乗せベールオープンでアクション時だけサミングを入れルアーを流し込むが、沈黙。これ、わりとサクッと出るんどけどなー。なんて思ってたら雨が。そして、朝になってた。
ここで、満を持してダイワシーバスルアーチャレンジ2017の課題ルアーレイジースリム110S登場!
抜群の飛距離で少し外した着水点に投げ込む
レイジースリム 88S-HV
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_lazyslim_s_hv/index.html
レイジースリム 110S
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt-lazy-slim-s/index.html
港からの流れに押され本流とのエディラインに吸い込まれるこの時、必ずレンジが一段下がるので、大きなヒットチャンスとなるが、うーん、残念。
よく見たら、途中からクラゲめっちゃスゴいことになってる。変なあたりはこれやったかぁ。


ジャークアンドフォールも試すがダメ。
フォール姿勢たまらなくなまめかしいのになぁ。
そして、無念のタイムアップ。ロボ子もオイラも貫禄のノーバイト。
また、来年リベンジ決定やわぁ。

清々しく、負け試合を終え一路鹿児島へ。


ついた頃にはもう、ヘロヘロ。
ですが、島ではキャンプ暮らしなので食料買い出しに。魚つって、トビウオすくって食料にするつもりですが、さすがに10日間、絶海の孤島に滞在するのでエラい量。

腹ごしらえして


いざフェリー

長くなってきたので、次回に続く!
す、オイラにとって一年で最もワクワクする梅雨休み。
今年は炎の14連休!
二か月分の休みを集結させ向かう先はもちろん泣く子も黙るトカラ列島
狙いはもちろんGTですが、道中、行きたい釣り場が。
休み前日、仕事を終えて友人のロボ子と自宅で合流。

三重から鹿児島向けてひた走る。が、こっそり寄り道を考えていた。
かねてより、釣りをしてみたかった関門海峡だ。
狙いはもちろん強力なカレントにもまれてそだった関門シーバスだ!
夕方、六時に出発すれば休みながらで午前4時には下関もしくは門司に到着できるはず。
そこから、やはりというかつらかった。
途中20分ほどの仮眠をとり、ロボ子の爆笑トークにも助けられ、明け方寸前、少しでも近い下関に到着。ポイントは数か所、グーグルアースで目星をつけていた場所へ。事前情報などは一切調べていないので、釣れているか、サイズがどうか?など一切不明。現場の状況を見て釣りを組み立てるのがおいらのスタイル。
海峡沿いを走るが、想像以上の住宅エリアで駐車場所が思うように見つからない。結局、観光施設脇のコインパーキングに駐車。
そのころには、空は白み始め完全に朝マズメまっただ中。
めっちゃあわててタックル準備。
流速表示板は3ノット
おいらの立ち位置にほとんど流れが及ばない。水深もかなりありそうな港の出口。
まずは桟橋の足元からリサーチ。
時間がないので勝負の早い波動強め、しっかりレンジも入るX-80マグナムから。
反応ナシ。
そして、次に桟橋先端の立ち位置へ。この頃には5ノットまで流速が上がっていた。こうなりゃ、こっちのもんだ、とばかりに港から本流に供給される流れと本流のエディラインつまり、流れのぶつかり合いう筋を重点的に攻める。

流れにレッドペッパーを乗せベールオープンでアクション時だけサミングを入れルアーを流し込むが、沈黙。これ、わりとサクッと出るんどけどなー。なんて思ってたら雨が。そして、朝になってた。
ここで、満を持してダイワシーバスルアーチャレンジ2017の課題ルアーレイジースリム110S登場!
抜群の飛距離で少し外した着水点に投げ込む

レイジースリム 88S-HV
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_lazyslim_s_hv/index.html
レイジースリム 110S
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt-lazy-slim-s/index.html
港からの流れに押され本流とのエディラインに吸い込まれるこの時、必ずレンジが一段下がるので、大きなヒットチャンスとなるが、うーん、残念。
よく見たら、途中からクラゲめっちゃスゴいことになってる。変なあたりはこれやったかぁ。


ジャークアンドフォールも試すがダメ。
フォール姿勢たまらなくなまめかしいのになぁ。
そして、無念のタイムアップ。ロボ子もオイラも貫禄のノーバイト。
また、来年リベンジ決定やわぁ。

清々しく、負け試合を終え一路鹿児島へ。


ついた頃にはもう、ヘロヘロ。
ですが、島ではキャンプ暮らしなので食料買い出しに。魚つって、トビウオすくって食料にするつもりですが、さすがに10日間、絶海の孤島に滞在するのでエラい量。

腹ごしらえして


いざフェリー

長くなってきたので、次回に続く!
- 2016年6月12日
- コメント(2)
コメントを見る
urarakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント