プロフィール
uraraka
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:144532
QRコード
▼ 出先でのウェーダー応急修理
遠征先でウェーダーの浸水、致命的ですよねー。
解決策はいくつか。
①新しいウェーダーを購入する。(釣具屋が無い地域やサイズが困る。)
②スペアウェーダーを使う。(持ち歩いている人あんまり居ないですよね。)
③ウェーディングを諦める。
④慌てて修理。
今回はおいらに実際に起きたトラブル。
まず、行き先、五島列島。
ウェーダーは行きに寄り道した広島で破れました。
それで、時間があれば道中、佐世保などで新しいのを買うと言うことも出来ますが、なかなか気に入ったものがなかったり、サイズが無かったりで、やっつけで買うには出費もイタいですよね。
おまけにオイラの靴のサイズは29センチなので、ウェーダーも3Lとかが無いと入りません。
遠征先でウェーディングなしってのもつらいですよね。特に干潟狙いとか、サーフとか釣りになりませんね。
って事で慌てて修理します。
材料は今回、紹介するのは2パターン。
買ったばかりのピカピカのウェーダーではどちらもオススメできませんが、
しっかり止水できます。
その①
ポケット等を利用する方法。
これ、ダメージありますよ。
当て布にウェーダー内部のポケットをハサミ等で切って使います。勇気要りますねぇ。
接着剤はコンビニ、ホームセンターで買えるGクリアを使用します。
絶対、水気だけは切ってください。
少々の潮や汚れは目をつぶります。
なにせ、遠征先での応急ですからね。
家でゆっくりなおす人はダメです。マジメにきれいにして、乾かしてエタノール等で脱脂してから、ボンドつけてくださいね。
あらかじめ、ピンホールや破れの箇所にマーキングします。
ポケット生地を角のないように切り出します。そして、貼り付け予定位置に当てマーカーでパッチの形にしるしをつけます。
そして、Gクリアを塗ります。指につかない程度に乾かします。同時にパッチ側の接着面にもGクリアを塗ります。
ある程度乾いたら貼り付けますが、絶対、アスファルト面はダメ。表面が荒いので、余計な穴が開くかも知れないし、接着も上手くいきません。ので、平らなコンクリート等で雑誌やカタログみたいなものをできたら敷いて圧着してください。
その②
オススメ修理法です。見た目ダサいですが、ばっちりなおります。
100均の自転車コーナーでパンク修理キットを買っておく。車の方は常備しててもいいかも。
ダイソーの場合、
パッチ6枚入り108円
ボンド2本入り108円
のばら売りでした。

佐世保で調達。
ちなみに上五島にもあるセリアはパッチ、ペーパー、ボンドのセットで売ってました。こちらのがお得ですね。
直し方は①のポケット生地等でリペアとほぼ同じ。ですが、パンク修理キットのボンドはかなり即乾でナイロンウェーダー生地に吸収されやすいので、最低4度塗りくらいしてください。薄塗りで大丈夫です。
そして、パンク修理パッチ側には塗らなくて大丈夫。
そして、きっちり圧着して終了です。
リペア後一週間こってり酷使しましたが大丈夫。見た目ダサいけど。

とまぁ、不粋な応急修理でした。
茨やフックで開いたピンホールだけならスーパー多用途SUのソフトタイプをチョンとつけとけばその場しのぎになることもありますよ。
遠征の際はパンク修理キットオススメです。ダサいけど(^_^;)
もーええっちゅうの!
失礼しました
- 2016年11月21日
- コメント(3)
コメントを見る
urarakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント